
個人向け国債10年変動を、証券会社で買うと1,000万で4万円の現金がもらえます。
しかし、銀行にはこの制度がないです。
日本全国の、どの銀行でも同じ。
証券会社にはあって、何で銀行にはないのでしょうか???
国からもらえる販売手数料が、銀行と証券会社で異なるのでしょうか??
それとも、国から現金キャンペーンはやってはいけない、
と言われているのですか???
私が思うのは、証券会社は個人向け国債で、お客を自社の常連にする。
そして、投資信託などの購入に結び付ける。
投資信託は、定期的に手数料が入って、
証券会社にとって、おいしい商品だとか。
でも最近は銀行でも、投資信託は扱っています。
個人向け変動10年は販売手数料が、0.4%国からもらえるとか。
1,000万で4万円。
わずか1時間の窓口応対で、4万円も、おいしい商品です。
ま、住宅ローンなどに比べれば、微々たる金額ですが。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
証券会社としては、個人向け国債で資金を取り込み、それで利益率の高い投資信託の販売やファンドラップの販売など
につなげたいという意図があるのでしょう。銀行やゆうちょは、個人向け国債販売の手数料は自社に取り込んでいます。
ここらは各社の状況をみつつ、それぞれで判断するということで、証券会社は若干、キャンペーンの礼金やポイントに
差がありますが、ほぼ横並びになっています。
昨今の超低金利の状況下では、1年たったら個人向け国債は解約し(こうすると1年分の国債そのものの利子はもらえません)、
それでまたキャンペーン適用になるように個人向け国債を買い直すという方法で、若干は高金利の1年定期預金的に運用する
ことができます。これを「個人向け国債ころがし」と呼んでおります。
留意点は売却、買い直しでキャンペーン適用になるかどうかをよく確認することです。
私自身は以前はこの方法を利用していましたが、少しキャンペーン礼金の比率が低下しましたし、現在は現金を持っておいて
株主優待を信用取引を利用したクロス取引で取得した方が有利なので、今は個人向け国債は買っていません。
No.1
- 回答日時:
個人向け国債(変動10年)を販売すると、銀行でも証券会社でも0.4%の募集発行事務取扱手数料(報奨金?)が国から出ます。
https://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/ …
証券会社の多くではその手数料の多くを顧客にキャンペーンと称して渡しています。
銀行の多くはそれを自分のポケットに入れています。(当然ですが)
国からもらう手数料を自社で取るか、キャンペーンとして顧客に渡すかは自由です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
sbi証券で普段積立してるのです...
-
つみたてNISAについて
-
証券会社
-
投資で大損?
-
高齢者向けのNISAどう思いますか
-
投資をしてみたい高1です。 何...
-
ネット証券口座乗っ取り又は不...
-
SBI証券 素人です
-
トヨタモータースの債券を勧め...
-
ソフトバンクグループ㈱第59回...
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
配当金で月々のローンが払える...
-
新窓販国債について
-
楽天証券、SBI証券の両方とも特...
-
株価暴落にそなえて債権インデ...
-
ソフトバンクグループの債券を...
-
証券会社も「地元」の方が良い...
-
投資で劣後債が嫌われるのはな...
-
個人向け国債(新窓販国債)10...
-
SBI 証券 で NISA を積み立てて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sbi証券で普段積立してるのです...
-
つみたてNISAについて
-
証券会社
-
30年国債はどのようにしたら買...
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
SBI証券のユーザーネームは本名...
-
投資をしてみたい高1です。 何...
-
個人向け国債は100円につき100...
-
楽天グループは近いうちに倒産...
-
トヨタモータースの債券を勧め...
-
新窓販国債について
-
投資で大損?
-
sbi 株 証券 sbi証券初心者です...
-
【速報】テスタさんが楽天証券...
-
配当金で月々のローンが払える...
-
今、国債発行は、できないので...
-
楽天証券でクレジットカード積...
-
債券
-
SBI証券にてログインが出来なく...
-
新ニーサと国債変動10年物、ど...
おすすめ情報
ナンバー2さんへ
そういえば昔、
郵便貯金の「定額貯金ころがし」と言うのがありましたね。