重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

個人向け国債(新窓販国債)10年もの今買いですか?(直近で1番得かと思います。金利も上げ止まりなイメージなので)
利率0.9%、価格100円につき98.77円
応募者利回り1.039%

質問者からの補足コメント

  • 今後の金利上昇の確率がどれほどあってその見解ですか?

      補足日時:2024/12/22 21:18
  • ありがとうございます。
    おっしゃるとおり、他の投資と比べるとしょぼいと思いますが、(やり方が)年寄りで元本割れリスクだけは回避したい考えです。
    昔、銀行の窓口で申し込みした時も、その年齢で国債とは…とびっくりされていました。
    今までの歴史と国債金利を見ても条件としては、12年位前に購入した利付国債を最高値に下落した10年でした。
    今後10年の見通しがたたないのと、購入は総資産の一部なので、運用方法の1つとして購入のつもりです。
    マーケット金利は上昇傾向にありますが、歴史を見る限り未来に期待が薄い気がします。自民公明が過半数割れしたので個人的に期待できるけども、いろんなことを考えていると何も進みませんね(汗)

      補足日時:2024/12/23 01:25

A 回答 (2件)

>今後の金利上昇の確率


確率とかわからないですよね。
方向性は利下げではなくて利上げだろうというくらいです。

例えば以下のような見解
https://www.nri.com/jp/media/column/kiuchi/20241 …

期間10年で利率が変わらないとなると、利上げがあると価格は下落してしまいますよね。

どちらのせよリターンがしょぼいので、個人的には現金は国債に固定せずに株式の信用取引を使っての株主優待取得に充当しています。
    • good
    • 0

現金ポジジョンと入れ替えて放置しておく程度の意味であれば目先の利率は低くても金利上昇で変動する10年変動をとります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A