
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
外航船航海士です。
以前使用していたプログラムが残っていましたので書いて於きます。この式は、
太陽、恒星、惑星などに使用できます。
高度式 (コンピューター又は電卓使用式
方位角は360度で表示される)
Sin(Ac)=(CosL x Cosd -Cosh + SinL x Sind) で
方位角は
Cos(A)=Sind - (SinL x SinAc)/CosL x CosAc
となります。
別の式では高度 hav(90-a)=hav(L ± d)+havh x CosL x Cosd
方位角はSinZ=Sinh x Cosd x Sec a となります。
(コンピューターでも計算できるが方位角が90度式で
表示されるため判別式を考慮しなければならない)
因みに Ac=計算高度 L=推測緯度 d=赤緯 h=地方時角
Z=方位角
又、hav とは 1-Cosθ/2 の値です。
ご存じとは思いますが上記の式では計算高度の式であり実測高度は
計算高度に逆の高度改正をしなければなりません。
No.3
- 回答日時:
高度な問題にチャレンジしてますね、結果はNo2JaritenCatさん回答のとおりです。
更なる向上心をおもちなら、失礼を承知であえて申しあげます。
質問(1)coshcosΨと(coshcosΨ)どちらか・・・
答 この2つの式は同一ですから答えられません。
質問(2)cosα=○○○ の式を示した後で α の求め方とは・・・
答は アルファ= アークコサイン α です。
上の御質問の意味から推測して、三角関数を復習されてから問題に挑戦されるのが、得策かと思います。
なおつぎの2つのURLを参考にしてみてください。
◆公式を理解するなら・・・太陽位置の「演習問題」
http://www.cc.kurume-it.ac.jp/home/
arc-rqu/haruta/kyozai/exercise/city/toky1108.html
◆プログラミングの勉強ではなく太陽位置の答のみ求めるなら太陽位置エクセル計算 「フリーソフト太陽表」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se23 …
◆公式中の角度はラジアン単位です・・・念の為
1度=円周率÷180= π ÷180 ラジアン
1ラジアン = 180÷円周率 =180÷π 度
No.2
- 回答日時:
計算方法はこんな感じで書いてありましたが。
。。式の意味までは理解してません太陽高度
sin(h)=sin(ψ)*sin(δ)+cos(ψ)*cos(δ)*cos(t)
太陽方位角
cos(A)=(sin(h)*sin(ψ)-sin(δ))/(cos(h)*cos(ψ))
※真南に向かってA<0の場合は東側、A>0の場合は西側を表す
ただし、
ψ:北緯
δ:太陽赤緯
δ=0.33281-22.984*cos(ω*J)-0.34990*cos(2*ω*J)-0.13980*cos(3*ω*J)+3.7872*sin(ω*J)+0.0325*sin(2*ω*J)+0.07187*sin(3*ω*J)
ω=2*π/365、うるう年はω=2*π/366、J=元旦からの通算日数+0.5
t:時角
t=15°*T-180°
真太陽時 T=日本の標準時+(東経L-135°)/15°+e
均時差 e=0.0072*cos(ω*J)-0.0528*cos(2*ω*J)-0.0012*cos(3*ω*J)-0.1229*sin(ω*J)-0.1565*sin(2*ω*J)-0.0041*sin(3*ω*J)
ちなみに
sin(h)からhを求めるのは、sinの逆関数arcsin で計算。
cos(A)からAを求めるのは、cosの逆関数arccos で計算。
この回答への補足
親切に教えていただき、ありがとうございます。一つ、わからなかったところがあるのですが、
sin(h)=sin(ψ)*sin(δ)+cos(ψ)*cos(δ)*cos(t)
の式の中で
cos(t)
があるのですが
t:時角、t=15°
と書いてありますが、そのままcos(t)にt=15を代入してもいいんですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
matlabで計算終了
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
あまりわかりません。 複素数$c...
-
アドオン利率を実質年率に変換
-
javascriptで何日何時間何分何...
-
Javaを使った行列計算
-
C言語初心者。静磁場の計算。台...
-
Fortran でのマイナス乗数の書き方
-
エクセルで特定のセルのみを任...
-
C言語についてです。 再帰を使...
-
a=2, b=1のとき”x=(a-b+3)%3”の...
-
変化させるセルが変化しない
-
円の最小二乗法のプログラム
-
ファイルの開き方
-
正しい五十音順について
-
Bluestacks内でダウンロードし...
-
CASLIIのプログラム(並び替え...
-
CPUが16bitでも32bitOSでコンパ...
-
socketでの複数NICの扱い
-
フローチャートの菱形が狭い。。。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
VBAで関数をつくる
-
VBAの再計算が反映されない件に...
-
EXCELなどで「返す」という表現
-
matlabで計算終了
-
排他的論理和 BCC(水平パリテ...
-
変化させるセルが変化しない
-
引き放し法による除算アルゴリ...
-
モジュラス103の計算とは何でし...
-
C言語についてです。 再帰を使...
-
スレッド処理からダイアログを...
-
階乗のマクロ
-
Perlで時間の計算
-
エクセルで特定のセルのみを任...
-
傾いた四角形内の範囲の条件式
-
モジュロ
-
VBA入力フォームで労働時間の計...
-
三菱シーケンサー works2 の日...
-
Java 電卓の連続計算
-
パソコン
おすすめ情報