dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学一年になる息子と今年の4月から同居することになりました。それまでは亡妻の両親つまり義父、義母に息子が小学校2年の3学期から私の手元を離れて面倒を見てもらっていましたが今年の2月に義父は亡くなり義母は入院することになり私が息子を引き取ることにしました。親戚や友人の間では施設に預ける事を提案する人もいました。妻が亡くなった時は私は仕事を持っていて子育てとの両立は困難という周囲の配慮から遠く離れた妻の実家に引き取られました。当時息子は元気が良く一時空手道場にも通うほど積極的な性格でした。この4年の間に無口で消極的な性格になったような気がします。話しかけてもはっきりとした返事をしないことが多いように思います。亡くなった妻はうつ病が原因で自死をしました。結婚した時しばらく子どもができなかったので不妊治療を始めることになりました。妻も子どもがほしいと思っていたので納得して治療を受けていましたが段々と負担に感じられるようになりました。3回目の体外受精で子どもができた時には妻は喜んでいました。私は子どもが二人以上いないと物足りない気がしていました。妻に人工授精をするように頼みました。一度人工授精を承知した妻でしたが一旦人工授精を中止することに決めてから1年後に再び再開を頼んだ時涙を流しました。医師の話ではその時に欝を発症したということです。妻は20代頃から自殺願望があったという話を時々していました。自殺の方法の話をよくしていました。自殺の本も結婚する前から持っていたと言う事でした。子どもには死亡の原因を話していません。滋賀県の妻の実家を離れる時には息子は涙を流していました。滋賀にいた4年間の間に仲のよい友達もいましたが今ではまったく連絡はしていません。小学校2年まで通った自宅近くにある学校には仲のよかった子もいましたが今ではほとんど話をしません。一学期には9回休みましたが最近では毎日のように朝になると頭が痛いとか気分が悪いと言って遅刻したり欠席を繰り返しています。毎日家から一歩も出ずにゲームをしています。このままでは息子は進級もできず引きこもりやニートになってしまいそうです。何とか学校に行くための良い解決方法はないのでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

これは、学校でイジメに有っている確率が高いですね、先生のいない時間にイジメで暴力が行われるのです、だから学校に行きたくない、いじめ

っ子が僕をいじめるんだよ、きっと息子の体にはいじめられた紫色のアザが有るはずです、服に見えない所にアザを作るからね、これは僕の想像なので気にしないで下さい、
    • good
    • 0

ふむ。

やっぱり子どもと同じく放置か。
    • good
    • 0

失礼、1行目に誤字発見。


誤:無無じゃね?
正:無理じゃね?
    • good
    • 0

もう親子ではなく他人同士、無無じゃね?


父親に戻りたいなら、登校をさせる前にすることあるよね。
子供の側に立って考えるイメージトレーニングをしてごらん。

>妻が亡くなった時は私は仕事を持っていて子育てとの両立は困難という周囲の配慮から遠く離れて面倒を見てもらっていましたが

「周囲の配慮」
これ、何ですか?
周囲って? 配慮って?
父親のあなた以上に介入できる人間って誰?
あなたはその「周囲」に従って多感な時代の子供を手放す「配慮」をしたわけ?
自分の責任を実態の無い「周囲」に転嫁してるだけじゃん。
子供がまだ幼い小2のとき、母親が死んで思いっきり泣きたいとき、父親にその家から離される不安、恐怖、絶望、今から少しでも感じてごらん。

仕事がネックなら仕事を捨てる発想は無かったんですか?
定年退職まであと2年でしたよね。
妻が残した忘れ形見、妻の分身である子供を命をかけて守ろう、ってなぜ思わないの?
義両親の家にあなたが同居してもいい、手狭で無理ならその近くに住むこともできる。
父親と子供が一緒に暮らす方法を脳ミソに汗をかいて考え方なかったんですか?
世間体ですか?

亡き妻の実家に預け、義両親が面倒を見れなくなったからやむなく引き取ったんでしょ?
義両親が健在なら、もうあなたは引き取ることは無かったんですよね?
「引き取る」
実の親が我が子に使う言葉か?
「迎える」
って詫びと笑顔で言えないの?
要は予期せずに厄介な荷物が舞い込んできたわけだ。
不登校というオプションまで付いた目障りな荷物が。

捨てます?

お子さんからすれば、他人のあなたとの同居、二人の間には原子炉の圧力隔壁以上に強靭で破れない壁があるんです。
その壁はあなたが作ったんですよ。

今、いくらか財産ありますよね?
自宅など含めてすべて子供に渡し、あなたが失踪すれば解決しませんかね?

こんなに頑張った素敵なお子さん、私が迎えたいですよ。
    • good
    • 5

進級の心配より、まずは親子で心を通わせることではないでしょうか。


これを読んだだけでも息子さんの心が傷ついているだろうことは容易に想像がつきます。
自分や家族の不幸の原因が自分にあると考えたりしていないでしょうか?
お金のことなど、子どもがしなくてもいい心配をしていないでしょうか?
自分の人生を諦めてしまったりしていないでしょうか?
学校さえ行って、人並みのことができればそれでいい、自分は深入りしないでおこう・・・、なんて思わないで下さいね。
突然父親と暮らすことになって簡単に心を渡すことなんてできるわけないのに、それでも自分の周りにはその父親しかいない状況なのです。
まずは質問者様が息子さんと向き合う覚悟が必要に思います。
一緒に出掛けたりして、時間を共有することから始めてはいかがでしょう?
学校の事は先生に相談するとして、必要に応じて、公的機関の子育て相談や、カウンセラーも利用したらいいと思います。
何かきっかけがつかめるといいですね。
    • good
    • 2

ご心配ですよね。



私も中学の時、不登校になりました。
友達に嫌われて、燃え尽き症候群になったのが原因です。
でも、原因は究明しなくて良いと聞きました。
私も原因が分かったのは38歳の今になってからです。

不登校はやはり、存在を認めてあげることが一番効果的なんだそうです。
生きていてくれるだけで、心強いということを伝えてあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重な御意見ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/14 15:05

当たり前といえば当たり前で。

君は子どもを捨てた形になったのかな。そうなら、まずは子どもに詫びたかい?「親子をやり直させてくれないか」としないと子どもはスタートできないのではないかな。「仕方ないから世話してやってる」と感じさせているのなら、何度そう思わせて子どもを傷つけるんだと思うけどねぇ。義父母に世話されたときも、義父が亡くなったときも、母が自殺したときも、そう思ったはずだからねぇ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!