dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

修学旅行で京都観光に行きます!8時に京都駅出発で20時までに京都駅に戻らなければなりません。伏見稲荷→錦市場→二条城→北野天満宮→金閣寺→仁和寺→映画村→京都駅の順で行きたいなぁと思ってたのですがここは減らした方がいいとか、行く順番など直す点があったら教えてください!少し行くところが多い気がしますが周りきれるでしょうか?夜ご飯と昼ごはんもこの時間内で食べるつもりです!

A 回答 (4件)

すごいピンポンダッシュになっちゃうけど、まあ回れなくはないでしょう。

もし行くのが10月11月だったら道路があり得ない勢いで混むのでバスはなるべく回避したいです。あちこちで、歩いた方が普通に速いよねって状況に遭遇します。

攻略ルートは二条城まではそのままでいけそう。ただそこから金閣寺方面に行くのが電車だとめんどいです。でも10月11月だったら道路のことを考えるとバスには絶対乗りたくありません。特に金閣寺みたいに著名なスポットにつながる路線は、道路が混んでるのが目に浮かぶ…

電車で行こうとすると、二条城から地下鉄東西線で終点の太秦天神川まで行って嵐電に乗り換え、帷子ノ辻で同じ嵐電の北野線に乗り換えて御室仁和寺か北野白梅町下車になります。ただこのルートは大回りだと言うこと、それに帷子ノ辻から東映太秦映画村はすぐそこなんで、ついでに行っちゃう?みたいな話になるかも。ただ神社仏閣は16時に閉門ってところが案外多いんで、ここでつかまるとおそらく金閣寺はタイムオーバーになるでしょう。北野天満宮から金閣寺は歩いても20分あれば着くから、バスはスルーが安全か?

もしこの作戦で行く場合は、嵐電の一日乗車券を買った方が絶対に得です。500円で乗り降り自在になるんで、嵐電は均一運賃220円だから3回乗れば元が取れちゃいます。で、今回の目的地の仁和寺と北野天満宮と映画村では特典が付きます。金閣では特典なし。

嵐電の公式案内
http://randen.keifuku.co.jp/ticket/

一日乗車券は地下鉄バスのもあり、こちらも嵐電と同じく3回乗れば元が取れるんで、多分持っておいた方がいいと思います。

http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/000002833 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

そうなんですか…!全く知りませんでした、本当にありがとうございます!グループのメンバーともう一度相談します!

お礼日時:2018/09/22 13:24

全ての場所で滞在時間を平均30分にして、昼ご飯は15分ですませるとかならまわれますね。


移動を全てタクシーにすればもう少し余裕があるかも。

挙げていらっしゃる場所は遅くとも18時くらいには閉まってしまうはずなので、その辺りも考慮にいれましょう。
(日程によっては夜間拝観があるかもしれませんが)
    • good
    • 0

まず地図を見てそれぞれの位置関係を調べます


次にそれぞれ行きたいところをネット等で調べます
だいたいそれぞれにかかる時間がわかります
その時間に移動にかかる時間
(最寄り駅で検索するか、歩くまち京都といったアプリを使えばバスでの移動もわかります)

例えば伏見稲荷で山全体を廻れば2~3時間
千本鳥居、おもかる石くらいで戻ったとしても小一時間くらいはかかります
錦市場は徒歩でしか行けません
しかも狭い道に外国人観光客がひしめきあっているので通り抜けるのに時間がかかります
金閣寺(正確には鹿苑寺)や二条城など拝観時間や入場時間が決まっているところもあります

そこから言える事は前を通るだけなら可能
あとはご自身で考えて下さい
No1さんも書かれているように
修学旅行はただの観光旅行ではありません
どこへ行って、何を見聞きして、何を感じるか
それを考えどう行動するか
行く前から始まっています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!参考にします!

お礼日時:2018/09/21 22:31

余裕で回れるよ。



移動時間も自分で調べて考えて行動するのが修学旅行です。
ただの旅行ではない、研修するのが目的なんだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回れると聞いて安心しました!ありがとうございます!

お礼日時:2018/09/21 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!