
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
プログラム(.exe)は、通常 C:ドライブにある Windows の標準インターフェースを使って表示を制御したりしていますので、外付け HDD 等にインストールすると、切り離されたときにエラーが出たりします。
これは、インストール時にレジストリに登録して、共有ライブラリなどを使えるようにするためです。内蔵 HDD なら、そのようなことはありませんね。例えば、内蔵の D:ドライブという HDD と、外付け HDD で D:ドライブは、同じものとして扱われます。違いは、インターフェースが異なるだけです。
要は、C:ドライブ以外のドライブにプログラムはインストール可能ですが、外付け HDD は切り離されることがあるので、安定した運用は難しいと言うことです。常時接続されているのが保証できる外付け HDD なら、運用上の問題はありません。
因みに、C:ドライブ以外にインストールできないプログラムもありますので、その場合は無理です。これは、そのプログラムの仕様によります。大概のプログラムは、インストール時にインストールする場所を訊いてきます。その時、C:ドライブ以外を選択できれば、外付け HDD にもインストールすることが可能です。
「.exe」 ファイル単体で動作する、レジストリを一切使用しないプログラムなら、コピー&ペーストでどこにでも置くことができます。これなら、USB メモリに保存しておいて、使う時だけ接続すれば動きます。フリーのソフトウェアに多いですね。
"「外付けハードディスクへインストールできるプログラム」と「外付けハードディスクへインストールできないプログラム」の違いは何ですか?"
→ 上記から、C:ドライブにしかインストールできないプログラムと、C:ドライブ以外にもインストールできるプログラムに分かれると思います。「外付け」 だからできないと言うことは無いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダウンロードできてもインスト...
-
インストールが出来なくて困っ...
-
SoftPerfect RAM Disk
-
Office2003Excelを起動すると(s...
-
Corel Digital Studio SE
-
お願いします。助けてください...
-
windowsムービーメーカー イン...
-
エラーメッセージ(0xc0000006)
-
このソフトって消してもいいん...
-
ノートパソコンのスピーカーか...
-
システム復元とアンインストー...
-
Windows10で画像のスライドショ...
-
win10のパソコンのSSDを別のパ...
-
RegClean Proとは
-
Fix it と WindowsUpdateの違い
-
WinShot起動で、アイコンがタス...
-
PowerDVD12でBlu-rayが見れなく...
-
VistaにはISO形式で焼く機能...
-
yumやaptで依存関係で自動的に...
-
Windows Updateが動作しません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インストールが出来なくて困っ...
-
Office2003Excelを起動すると(s...
-
SoftPerfect RAM Disk
-
ダウンロードできてもインスト...
-
windows update中にコンセント...
-
XP Service pack 3 インストー...
-
パソコン インテルC5i5RYH BIOS...
-
iTunesを外付けHDDにインストー...
-
WINDOWS UPDATE
-
SSDをBIOSの画面から有効にする...
-
javaが正しくインストールできない
-
Windows10の新規OSインストール...
-
アプリケーションの場所、確認...
-
sysprep実行後Vistaが再起動ル...
-
お願いします。助けてください...
-
KB2687455 がインストールできない
-
Rainmeterが表示されなくなりま...
-
Windows2000をインストールでき...
-
インストールができません!!
-
ウインドウズインストーラーの...
おすすめ情報