
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
softのインストールには、レジストリーを使う(書き込む物)と使わないものがあります。
市販の物は略、使います。インターネット上からDLする物には(REDME.txt(又はdoc))←等に「このソフトのアンインストールは」←と言う項目にこのソフトは「レジストリーを使って居ませんので、直接インストール・フォルダーごと、削除して下さい」と書かれていまればレジストリーを使って居ません。
-----------
取り外しの出来るデバイス(HDD等)は、レジストリーを使わ無い物の方が安全ですが、HDDのUSBを抜き差しした時、ドライブ名(C、D、E、F…)等の順番が変わらなければ、レジストリーに書き込む形式のソフトをインストールでもかまいせん。
↑その為には、XP等の場合「マイコンピューター →管理→デスクの管理、を開いて、ドライブ名を固定(割り振る)すれば、他のデバイスを増設しても、起動時に割り当てたドライブ名で立ち上がります。
No.7
- 回答日時:
coco_dot 様
多分Cドライブの容量が足りなくなってきた為の
お尋ねだと思います。
若し、Cドライブにデータの類を保存しておられましたら
それらを全てDドライブに移動なされば如何ですか。
特にMy Documents以下のフォルダにデータを
自動的に保存させておられましたら、それらは
Dドライブにご自身でフォルダを分類されて
そちらに移動(コピーではありません)なさいますことを
お勧めします。
以後はデータをCドライブに保存されないようされますと
Cドライブの容量を減らさずに済みます。
但し、Documents and Settingsにあるデータは別です。
これらは残しておいて特にApplication Dataについては
Dドライブにコピー、つまりバックアップしておいて
下さい。
その他にもCドライブの容量確保の為の方策は
色々ありますが、取り敢えず上述について
お試しの上、結果によりましては次の策を
お取りになれば宜しいかと存じます。
No.6
- 回答日時:
>外付けハードディスクにプログラムファイルをいれても大丈夫ですか
ダメです。
やっても良いけど動作が信用できません。
>外付けハードディスクにプログラムソフトのファイルをインストールしても特に問題ないですか?
問題ありません。
やっても良いです。
違いがわかりますか。
例
OfficeのCD-ROMに入っているのがソフトです。
これはインストールしないとOfficeとして使えません。
でもソフトとしては存在するのでDでよいです。
ここでそのDにあるOffcieソフトの内訳を見るとsetup.exeがいます。
これを起動してインストールするドライブをCにすると展開されたファイル群がCの中に出来ます。
これがプログラムファイルです。
No.5
- 回答日時:
>外付けハードディスクにプログラムファイルをいれても大丈夫・・・
プログラムファイル ×
アプリケーションソフト ○
言葉使いが曖昧で難しい表現ですが、Cドライブのプログラムファイル
の中にあるアプリケーション(ソフト)を外付けHDDにインストール
及び稼働出来るかは当該ソフトに依存します。
ソフトによってはレジストリを書き換えない物(関連付け不要)もある
ので、Cドライブ直下のプログラムファイルにインストールしなくても
・・・例えばDドライブにインストールして使えるソフトもある。
ご自分で試してみれば早い、インストール時点で跳ねられるか又は
インストール出来ても稼働しないとかでしょう。
No.4
- 回答日時:
coco_dot 様
お尋ねのことが出来るかと仰られれば
出来るとしか申し上げようがありませんが、
「問題ないですか?」と云われれば
些かご注意が必要です。
ご承知のようにWindows上で動作させる
アプリケーションは全てCドライブに
ある多数の「*.DLL」ファイルによって
その動作が連携した働きをしております。
これらのファイルはシステムファイルで
インストールされた各種のソフトとOSが
上手く整合する為の重要なファイル群です。
これを夫々切り離しますと時としてその連携が
上手く行かず、アプリケーションの動作が
不安定になることがあります。
全てそうとは言い切れませんが、その不安が残る
事は否めません。
プログラムなどのアプリケーションソフトは
出来ればシステムがおかれているCドライブに
インストールされますことを、私はお勧めします。
SEWANIN様
ご丁寧な回答ありがとうございます。
できれば私もすべて Cドライブにいれておきたいのですが、
色々ソフトを入れなければならなくなり、
容量不足とかで フリーズしてしますのですよね。。。
「*DLL」ファイルのこととか、全く知りませんでしたので
とても参考になりました。
(すいません、無知なもんで・・・)
色々試してみたいと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
入れることに問題はありません。
問題になるのは、そのプログラムを使用できるかどうかというところです。
・データの読み書きに遅延が生じても問題なく使用できるか。
・ドライブレター(DドライブとかEドライブとかの文字)が変更されても動作するか。
・他にプログラムを必要とするか。
・接続するパソコンが別のものでも動作するか。
など、考えられることは多数あります。
面倒であれば、実際に試してみれば良いと思います。
問題なく動けばそれで良し。問題があれば駄目。
判断方法は いたって簡単です。
Cupper様
ご回答ありがとうございました、m(__)m
そうですよね、一度やってみて
ダメならダメってことですね。
100%いけるということではなさそうなので
もしダメでも ご回答内容を参考に原因追求してみたいと思います。
本当にありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
問題ありませんよ。
外付けは文字通り外部にあるというだけで、HDD自体はコンピュータ内部になるHDDと同じですから。
かくいう私も外付けにプログラムを入れています。そうすれば、いつでも取り外して別のパソコンで使えるし、パソコンが壊れてもプログラムは無事ですからね。
ただ、起動したプログラムを終了させる前に外付けHDDを取り外すと、誤作動することがありますのでご注意ください。プログラムにもよりますが。
behemoth様
ご回答ありがとうございました!
終了する順番に要注意ですね!
了解しました。
尚、外付けHDDは常につけておくつもりです。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ Windows10ProがインストールされているタブレットPCの、ハードディスクが64GBしかないた 5 2023/03/07 21:08
- バックアップ ファイル名を変更前の名前に戻す方 3 2023/07/06 19:32
- バックアップ 外付けHDDの データ復元 5 2023/06/07 08:40
- デスクトップパソコン Outlookのデータが勝手に復元された理由は? 1 2022/07/13 15:45
- Windows 10 外付けハードディスクの使いまわし方 1 2022/09/09 12:43
- その他(OS) Windows11更新累積プログラムのインストールに必要な、ハードディスク容量? 2 2022/09/12 13:28
- Windows 10 パソコンのプログラムを自動で起動させる方法 5 2023/03/16 00:08
- C言語・C++・C# exeファイルが作れない(windows10) 6 2022/08/13 08:47
- ノートパソコン ソフトアンインストール残存ファイル 3 2022/09/13 18:15
- ドライブ・ストレージ 1TBの外付けハードディスクの用途について教えてください。 3 2022/07/15 19:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
信用できるネット情報
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
FMVのあんしんスタンダードサー...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
google chromeのブックマークが...
-
LEDが目障り
-
ナビダイヤルについて
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
ドスパラのお店って実際に店に...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
アイフォンからパソコンへ
-
外付けDVDドライブについての質...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
USB -CとUSB-AのUSBアダプタの...
-
ICカードリーダーライター SCR3...
-
USB給電のブザー、サイレン、警...
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
-
スマホに保存された、長い音デ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
Win10のPcを持っているのですが...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
外付けDVDドライブについての質...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
WindowsPcのソフトをリモコンで...
-
スマホに保存された、長い音デ...
-
パソコンを購入しました。ただ...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
10年前の、一年に三回程度しか...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
それは相性とは言わないんじゃ...
-
一太郎2025のインストールについて
-
LEDが目障り
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
-
アイフォンからパソコンへ
-
ペンタブをグラボに接続したい...
-
BluetoothリコモンでNHK
おすすめ情報