
いつもRecord Nowを使って音楽CDを作成するのですが、先月辺りから急に書き込みエラーが多発し始め、書き込み倍速を落とすなどしてみましたが改善が得られなかったので、CD-Rドライブが悪いのかと思いドライブを新しいものと交換してもらいました。
ところが、交換してもらったドライブで再度書き込みをしてもまったく同じエラーが出るのです。
どれも必ず残り時間10秒のところで“書き込みエラー発生”と表示されてしまいます。
残り10秒というと、ちょうどデータの書き込みが終わってディスクを閉じている段階ではないかと思うのですが、なぜそこでエラーになるのかが分かりません。
ドライブが悪いものとばかり思っていたのですが、これはハードディスク本体の方に問題があるのでしょうか・・・
補足ですが、エラーが多発したのはTDK製のディスクです。以前までは問題なく使えていたのですが、急に使えなくなるということはあるのでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
PCの環境にもよりますが何かしながらCD焼いてるとかないですか?
後は700Mのディスクに容量いっぱいで書き込みしてる(ファイナライズができない)
作業用ファイルが多すぎでHDDが圧迫してるとか
他のライティングソフトが競合してる等
色々考えられますが、一番わかるのはメディアを変えてみる、
データCD(少ないデータでの)を作成してみるくらいでしょうか
ご回答有難う御座います。
書き込み中は全てのアプリケーションは終了させて、一切の作業を止めてるのでその点は問題ないと思います。
またディスクの容量もギリギリまで使わずにある程度は残すようにしているので、それも大丈夫かと・・・
とりあえずCD-Rを変えて試してみたところ、今度は何とか成功しました。
ずっと使っていたディスクでも、ある日急に使えなくなる原因は何なのでしょうかね・・・。
No.5
- 回答日時:
2です
まぁ、今のメディアはあまり品質がいいとは言えないですね。
それでも気を付ける事は店頭で日光下で販売してるような店では買わない。
購入後は湿気の少ないところ、日が当らないところで保管する事ですね。
50枚入り等のスピンドルケースの場合はケースによっては
重みでディスクが若干曲がるので入れっぱなしにしないで、
10枚くらいさっさと焼くとか
店頭の外で売っているようなものはあまり良くないのですね。
とにかく直射日光には当てないように気をつけたいと思います。
>50枚入り等のスピンドルケースの場合はケースによっては重みでディスクが若干曲がるので
それは知りませんでした!そんなこともあるのですね・・・
買うのは大体スピンドルケース入りのものなので、あまり放置しないでなるべく早く使い切るようにします。
どうも有難う御座いました。
No.4
- 回答日時:
メディアの品質は一定では無いので、同じメーカーでも品質にムラがあります。
特に自社に生産設備を持っていない会社なら、OEM生産ですので時期より供給元が変わることもあります。
TDKの日本製とある物は、太陽誘電のOEMだったと思います。
日本製と記載がなければ、何処のメーカーを採用しているかは調べてみないと分かりませんが、品質に関しては一般的に安定性に欠けます。
ただ、日本製とあっても最近は、品質が著しく良くない物が混ざるようになってきたので
ハズレのロットを買ってしまったのかもしれません。
書込速度を可能な限り落として使ってみてはどうでしょうか?
>メディアの品質は一定では無いので、同じメーカーでも品質にムラがあります。
そうだったんですか!同じメーカーのものなら全て同じ品質だと思っていました。
>日本製とあっても最近は、品質が著しく良くない物が混ざるようになってきたので
なるべく日本製と書かれてあるものを選ぶようにしていましたが、それも怪しいということなのですね・・・
書き込み速度は、時間はかかりますが出来る限り落としてみたいと思います。
どうも有難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
ドライブとメディアとの相性が悪い
ライティングソフトとドライブとの相性が悪い
可能性があります。
CD-Rなら太陽誘電のメディアを試すこと、
購入したドライブに付いてきたライティングソフトを使ってみること
をお試し下さい。
ご回答有難う御座います。
ライティングソフトはPCに最初から入っていたものを使っており、メーカーからも“標準搭載のライティングソフトを使ってくれ”ということでしたのでドライブとの相性は問題ないかと思われます。
となるとメディアとの相性が悪いのですね・・・
試しに太陽誘電のCD-Rを使ってみたところ、今度は何とか書き込みに成功しました。太陽誘電は安定性が強いということなので、暫くはこちらのメーカー製のものを使用することにしたいと思います。
No.1
- 回答日時:
>ドライブを新しいものと交換してもらいました。
交換したのならそのドライブに付属してるソフトあったと思いますが どうでしょうか?
一度その付属しているソフトを使って焼きこみをしてみてください。
結構 ソフトとドライブの相性が合わないでエラーになること多いです。
ご回答有難う御座います。
ドライブ交換後の付属ソフトというものは無かったようです。
ただ、PCに最初から入っていたライティングソフトがRecord Nowで、これが付属ソフトということになるのでしょうか。
だとしたら相性としては問題ないような・・・?
とりあえず、CD-Rを変えて試してみたところ、何とか成功しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
a disk read error occurredが出てOSが起動しない
ノートパソコン
-
ultraATA接続のHDDとSSDの交換について
その他(パソコン・周辺機器)
-
5.25インチのハードディスクはなぜ無くなったのですか?
デスクトップパソコン
-
-
4
ハードディスク用冷却ファンは実際役にたつのでしょうか?
デスクトップパソコン
-
5
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
6
HDDはいくらするものなのでしょう?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
仕事とプライベートの使い分け
デスクトップパソコン
-
8
ACアダプタに強力磁石を近づけるとどうなりますか。
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
G33M02の対応CPUについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
HDDを認識したりしなかったり
BTOパソコン
-
11
DVDのコピーガードがかかっているか調べる方法は?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
12
CPUファンが激しく回る
BTOパソコン
-
13
バックアップ用HDDは内蔵?外付け?
BTOパソコン
-
14
カード上のSATAから起動するには
デスクトップパソコン
-
15
複数の内臓HDDを外付けに
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
USBメモリーを使うと真っ暗に・・・
デスクトップパソコン
-
17
外付けHDDの電源ランプについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
インターネットだけしか使用しないのですがおススメPCありますか?
中古パソコン
-
19
BIOSでHDDが0MBと認識されてしまいます・・・
デスクトップパソコン
-
20
ハードディスクの温度は、低すぎるのも悪いのか
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音楽データをCDに焼く方法(機...
-
漫画喫茶でSDカードに保存した...
-
USBメモリーの再生の曲順
-
USBに保存した音楽を希望順に再...
-
ダイソー、100均等で売られてる...
-
アイホン用 SDカードリーダーに...
-
デジカメのメモリーカード
-
たくさんあるUSB
-
PC向けUSBメモリーは通電たまに...
-
幾多のメモリーカードは、なぜS...
-
USBケーブル端子を磁石に貼り付...
-
SDカードも使っていくうちにア...
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
SDカードフォルダについて
-
USBメモリとSSDのデータの保存...
-
USBメモリーをSATA接続したい
-
先日、Optio h90を購入したので...
-
SDカード内データにウイルスが...
-
コンビニのマルチコピー機は、U...
-
書き込み禁止を解除しフォーマ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「現在、セッション情報を作成...
-
ビデオカメラの映像をAVCHDで残...
-
CD-Rへの書き込みで原因不明の...
-
書き込み可能なディスクを入れ...
-
データ用DVDーRでデータを...
-
CD-ROMが読み込めない
-
外付HDDからCDに書き込み...
-
Windows2000で、CD-ROMにデータ...
-
dellのノート、CDが焼けない
-
DVDで焼けるけど読めない
-
CD-DVD内蔵ドライブを変えたら
-
他のパソコンにDドライブをハー...
-
パソコンを人に譲るのですが、...
-
外付けHDDの最適化やクリーンア...
-
DVDドライブの耐用年数はど...
-
リカバリディスク無しで初期化...
-
「NECのパソコンは、ハードディ...
-
内蔵DVDを認識「させない」方法...
-
パソコンを売りたい。HDDは外し...
-
廃棄予定のPCを再利用したいです
おすすめ情報