No.3ベストアンサー
- 回答日時:
USBメモリやSSDはどちらも記録したデータを保持するメモリチップ(フラッシュメモリ)でできていますが、それはHDDと違ってデータの書き込み回数が限られています。
SSDはそんなメモリチップの記録域全体をまんべんなく利用するように設計されています。
USBメモリは書き込んだ時の場所(メモリアドレス)にデータが留まるため、書き込まれた場所はデータが消されるまで他のデータは書き込まれません。
そのため頻繁に削除/書き込みが行われる場所(メモリアドレス)が偏り、書き込み回数の条件に意外と早く達し寿命を迎えます。
(データを書き込めなくなるのではなくメモリ管理エリアが壊れるので書き込み済みの健全なデータも読みだせなくことがある)
対してSSDはそんな偏りを無くす工夫がされている。
書き込まれたデータを裏でコッソリ別の場所(メモリアドレス)へ書き移して書き込み回数が少ない場所を開放するようになっています。
これがSSD内部で勝手に行われる。
当然SSDのほうが長寿命。
あと、書き込み/読み出し速度が速いメモリチップを使っている。
……要は、
USBはクッションの真ん中に座って、真ん中の弾力が無くなるまで使う。
SSDはクッション全体に位置をずらしながら座って、全体の弾力が無くなるまで使う。
こんな感じ。
・・・余談・・・
SSDの初めの頃の製品はメモリ管理機能が十分ではなく寿命は短かったのですが、
ここ数年の間に発売されているSSDは総じてHDDよりも長寿命。
10倍以上の寿命があると言われています。
No.1
- 回答日時:
HDDのようにデータを磁性体のディスクに「記録」するのと違って
USBメモリもSSDもメモリチップにデータを「記憶」させます。
なのでUSBメモリもSSDも保存の仕方(方法)は同じです。
ただメモリチップの品質と回路の設計によって
データの保持能力に違いがでます。
その差によって長期間通電がないとデータが蒸発することがあります。
たまに「SSDも中でディスクが回っている」なんて
トンデモ説明があるみたいですが、SSDには駆動部分はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 最近は従来のUSBメモリと同じ様な外観のSSDが出てますよね。 これってPC等のバックアップ用に使え 8 2023/01/05 12:45
- ドライブ・ストレージ PCの内蔵型SDDのデータ一時的に外付けSSDまたはUSBメモリーに保存して大丈夫ですか 内蔵型SS 7 2023/01/20 15:43
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー USBメモリー型の SSDの意味は USBメモリー型のSSDで 500GB 1t など安くなってきま 4 2022/08/23 01:30
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー usbメモリに保存したファイルを開こうとすると、「データがさらにあります。」と表示されます。 対処法 1 2022/11/07 15:32
- ドライブ・ストレージ 最近、外付けSSDというのが出回ってますが、USBメモリと比較してどっちが安い?どっちが高性能? 6 2022/04/23 10:51
- Windows 10 「ごみ箱」に入らず直接削除されるデバイスのファイルについて 3 2022/09/29 14:28
- その他(コンピューター・テクノロジー) ウイルスの話ではUSBメモリが登場することが多いですが、なぜ外付けHDDや外付けSSDではなくUSB 3 2023/08/25 16:00
- ドライブ・ストレージ USBメモリの転送速度が異常に遅い... 5 2022/05/03 17:49
- ドライブ・ストレージ USBメモリやSSDの処分方法 7 2023/05/02 12:19
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー USBメモリのデータ復旧 4 2022/12/18 04:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PDFファイルの倍率を変えて保存...
-
エクセルにデータを表示したい...
-
プリントスクリーンで保存した...
-
WMPで表示される再生回数はどこ...
-
USBメモリとSSDのデータの保存...
-
Macアドレスブックのデータ保存...
-
エクセルのフィルター後の並び...
-
過去の写真や動画の長期保存(...
-
【VBA】マクロの入ったファイル...
-
拡張子「.IDJ」を、windo...
-
エクセルで「特定の文字を含む...
-
サポートされたファイル形式お...
-
クラリスインパクトに替わるソ...
-
個別に違う添付ファイルを付け...
-
Visual Basic.NETの、Form 間で...
-
Flvをループ再生したいのですが...
-
typedefのスコープに関して。
-
finepix40iの動画ファイルをネ...
-
e-taxで送信ファイルの拡張子が...
-
シェイプ上で矢印キー(右、左...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFファイルの倍率を変えて保存...
-
USBメモリとSSDのデータの保存...
-
パワーポイント2007で上書...
-
Googleマップに保存した地点が...
-
プリントスクリーンで保存した...
-
過去の写真や動画の長期保存(...
-
alert で文字の色を変えたい
-
至急エクセルで最小限の保存が...
-
ムービーメーカー 動画が小さ...
-
OSのキャンセルボタン?!?
-
ペイントなどで開く、保存がで...
-
WindowBlindsのiSkinの「名前を...
-
エクセル2010 右上の×で保存で...
-
小計の列が「0」の行は非表示で...
-
「パスワードを保存しますか」...
-
Pythonについて。
-
Excel VBA:特定のシートだけを...
-
Windows Live Mailで下書き保存...
-
入力データの保存方法
-
自分の就職先は、大学側にデー...
おすすめ情報