
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
先日購入したINSPIRON2200のソフトがRecordNow!だったから700mもそうじゃあないかな・・
(自分もまだRecordNow!では書いた事がないので帰宅したらチェックしてみよう・・)
解決ではありませんがWinXPのCD書き込み機能では書き込めるか確認されましたか?
CDやDVDが再生できるのでドライブ自体は認識されていると思います。
もし何かするならドライブのドライバーを最新に更新するか、ファームウェアの更新、
ライティングソフトへバッチをあてるか、ですがそうしないといけない場合は説明文が
入ってるはずです。
(冊子の間とか、パンフレットの中に紙切れのように挟んであることもあるので注意)
Dellのサポートに聞くのがてっとり早いと思いますが、Dellのサポートの電話を
待ってる時のテープは#2さん時代とちょっと変わって、
「一旦お切りになりますと順番が最後になります。必ずお繋ぎしますのでこのままお待ち下さい」
のようなテープだったような・・・待ち時間は10分~40分ぐらいかな。
No.7
- 回答日時:
私もDELLのノートinspiron1520でドラッグ&ドロップではできませんでした.
あまり詳しい仕組みは分かりませんが,DELLのPCの場合,PCに付属のRoxioのソフトを使ってやるとDVDを焼けました.
ご参考まで.
No.6
- 回答日時:
まず、お訊ねしたいのは
・ライティングソフトは購入時にインストール(又は添付)されていたものですか?
という点。
もしそうでない(別途入手したソフト)なら、搭載ドライブに対応したライティングソフトでなければ永久に書けません。大手のライティングソフトでしたら、(ソフトメーカーの)HP上で更新ファイルが公開されていると思うのでそれをダウンロードし、自身のPCへインストールして下さい。
※説明:ライティングソフトはドライブ毎の特性によって書き込みの設定を変えています。それゆえ、ソフト発売後に発表されたドライブで使う際にそのドライブ用の設定が無いため、書き込みができません。ソフトメーカー側のサポートとして、発売後に発表されたドライブに対する設定値を情報追加情させるプログラムが公開されているという事です。

No.5
- 回答日時:
Windows XPは、CD-R/RWへ直接書き込みできます。
書き込みを可能にするためには、次のように設定します。
1.エクスプローラを起動し、CD-R/RW ドライブを右クリックして [プロパティ] をクリックします。
2.[書き込み] タブをクリックし、「このドライブで CD 書き込みを有効にする」にチェックがあることを確認します。
(必要に応じて、一時ファイルを置くドライブと、書き込み速度を設定します。)
3.「OK」をクリックして設定を保存します。
書き込みは次のように行うことができます。
1.通常のファイルコピーと同じように、エクスプローラで書き込みたいファイルやフォルダを CD-R/RW ドライブにコピーします。
(ここでは書き込みは実行されません。ステージング領域が作成されるだけです。)
2.エクスプローラで CD-R/RW ドライブをクリックし、タスクボックスから [CD に書き込む] をクリックします。
3.Web 表示していない場合は、CD-R/RW ドライブを右クリックして [CD への書き込み] をクリックします。
4.CD ライティングウィザードが起動するので、ボリュームラベルを設定して「次へ」をクリックします。
書き込みが実行されます。
Windows XP の CD-R ライティング機能は、Adaptec/Roxio (Easy CD Creater を製作している会社) の技術が使われています

No.3
- 回答日時:
ライティングソフトはなにですか?
デバイスマネージャーで!マークはありますか?
あれば、ドライバーのCD-ROMをドライブに入れてインストールすれば認識してくれるはずです。
インストール時に検索場所の指定でCDドライブ(DVDドライブ)指定すれば検索してインストールしてくれるはずです。
参考になりますでしょうか?
http://support.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?f …
No.2
- 回答日時:
Dellのサポートに電話すれば?
自分がデスクトップを購入した頃(7-8年前)はフリーコールの24時間サポート専用電話番号が有りましたが。
ただしつながってから実際にサポート要員が出るまで、30分から1時間半「順番におつなぎしますので、このままお待ちいただくか、しばらく経ってお掛け直し下さい」のメッセージとBGMを延々聞かされながら待たされました。
ここで短気を起こして、電話を切っては永久につながらないので、ひたすら忍耐ですw。
サポート要員が電話に出れば、多分あっという間に解決します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
メモリのバンクって何ですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
OpenGLの動くノートPC
中古パソコン
-
DOS/V機とは?
BTOパソコン
-
-
4
WINDOWS98の最大メモリは32MBですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
「IDE #1 Error」とは?
ノートパソコン
-
6
パソコン画面の1部が暗い
ビデオカード・サウンドカード
-
7
MOのフォーマット方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
epsonのZIPドライブ(スカジー)のドライバーがない
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
10
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
11
水をこぼした後、キーボードが全く反応しなくなりました。
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
任天堂64の64 CPUの仕組みについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
DMI Pool Data...って何ですか
デスクトップパソコン
-
14
mp3をオーディオディスクとしてCD-Rに焼くと、700M入らない?
デジタルカメラ
-
15
ROMEO形式とISO形式とは?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
16
叔父のお宝「PC9821Ce2」とは?
BTOパソコン
-
17
ノートパソコンのふたを閉めたら・・・
ノートパソコン
-
18
DVD-RW,DVD+RWの違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
カラオケをダウンロードしてCD-Rを作る方法
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
20
スマートメディアをフォーマットする方法は?
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
使わなくなったパソコンてどう...
-
なんでこのレッツノートの中古...
-
PC転売
-
windows11のパソコンで並列計算...
-
Amazonのワジュンという中古PC...
-
パソコンからDVDが観れなくなり...
-
中古のレッツノートを購入しま...
-
Windows 11の欠陥について
-
デスクトップパソコンに増設し...
-
中古ノートパソコンの買い方の...
-
os
-
プライベートビエラのモニター...
-
中古のノートパソコンで↓って性...
-
ノートPCの裏蓋のネジが取れな...
-
ノートPCの画面が半分映らなく...
-
PCに入っている色々なアプリ等...
-
Amazonのパソコンの整備品って...
-
中古パソコンの購入の是非につ...
-
メモリ増設・Win11アップデート...
-
Chromebookとパソコンの違いっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「現在、セッション情報を作成...
-
ビデオカメラの映像をAVCHDで残...
-
CD-Rへの書き込みで原因不明の...
-
書き込み可能なディスクを入れ...
-
データ用DVDーRでデータを...
-
CD-ROMが読み込めない
-
外付HDDからCDに書き込み...
-
Windows2000で、CD-ROMにデータ...
-
dellのノート、CDが焼けない
-
DVDで焼けるけど読めない
-
CD-DVD内蔵ドライブを変えたら
-
他のパソコンにDドライブをハー...
-
パソコンを人に譲るのですが、...
-
外付けHDDの最適化やクリーンア...
-
DVDドライブの耐用年数はど...
-
リカバリディスク無しで初期化...
-
「NECのパソコンは、ハードディ...
-
内蔵DVDを認識「させない」方法...
-
パソコンを売りたい。HDDは外し...
-
廃棄予定のPCを再利用したいです
おすすめ情報