
ご多分にもれず、たくさんあるカセットテープの音源をハード
ディスク録音をして、CDなどに焼きなおして保存しようと思って
います。現在の機材の配線はいたってシンプルです。
PC (オーディオケーブル) ラジカセ
ライン入力 ←―――――――――――― PHONE(出力)
| ↑ ↑
|
↓
外付けスピーカー
困ったことに、ケーブルから「ブ~~~ン」というノイズが入り、
スピーカーから聞こえる音がかなりひどくなってしまいます。
このノイズを消すために、オーディオケーブルの両端に市販の
ノイズフィルターを(↑の位置に)かませてみようかと思います。
これだけでも効果が出るでしょうか? 他にも良い対策があれば
教えてください。
ただし、「安上がり」であることが条件です。「○○(ハード)を買え
ば?」というのは今回なしです。ライン入力用のA/Dコンバータも
市販されていますが、まだ余裕がないもので…。
なお、Windows XP で、メモリもCPUの心配はしなくても良いでしょう。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#3 O-LEO です。
#5 terra5 さんの書き込みで思いつきました。> あとは、ラジカセの電源をノイズがでそうな物と同じ
> コンセントからとらないようにするといいかも知れません。
もっと簡単なノイズ対策は、ラジカセの電源を乾電池にすることです。
それとラジカセ側は PHONE より LINE OUT のほうがノイズは少ないはずです。
ありがとうございます。
たしかに乾電池で動く小型プレーヤーだとほとんど
ノイズは出ません。ただ、長持ちしないんですよね。
ラジカセ側にはLINE OUT用端子がない機種です。
No.7
- 回答日時:
#6> たしかに乾電池で動く小型プレーヤーだとほとんど
> ノイズは出ません。ただ、長持ちしないんですよね。
> ラジカセ側にはLINE OUT用端子がない機種です。
それは・・・Win95マシンにXPマシンと同じことをさせようとするようなものですから、ノイズ対策を考えるより高性能なラジカセを借りてくるほうが確実だと思います。
No.5
- 回答日時:
ちょっと気になったんですが、ケーブルは適切な物を使ってますか?
PHONE出力をライン入力につなぐ場合は抵抗入りのタイプのケーブルになるはずです。
フィルターというのは、CRTケーブル等についているデジタル機器に使うフェライトコアの物でしょうか。
多分、オーディオ信号には効果無いと思います。
あとは、ラジカセの電源をノイズがでそうな物と同じコンセントからとらないようにするといいかも知れません。
ありがとうございます。
オーディオケーブルはごく一般的なものです。
SONY製で、PHONE→LINE IN用になっています(ピンと
プラグの大きさと仕様で買うものがおのずと決まって
しまうようです)。
フィルターですが、製品のパッケージに音声ケーブル、
電源ケーブル向けとあるので、どの程度かなと思った
ものです。買わなくても間に合いそうですね。
No.4
- 回答日時:
ケーブルがPCや他の家電製品の電源コードと平行に走っていませんか?平行に並んでいると電源コードからノイズが飛び込んで来てしまうことがあります。
距離を離すか、平行にならないようにしてみて下さい。#2さんのおっしゃっている、極性合わせも効果があるかもしれません。コンセントプラグを今とは逆に挿し直してみて下さい。
No.3
- 回答日時:
> このノイズを消すために、オーディオケーブルの両端に市販の
> ノイズフィルターを(↑の位置に)かませてみようかと思います。
> これだけでも効果が出るでしょうか?
アナログはシールドケーブルじゃないんでしょうか。
http://www.rockinn.co.jp/shopping/komono/cable02 …
参考URL:http://www.rockinn.co.jp/shopping/komono/cable02 …
No.1
- 回答日時:
>このノイズを消すために、オーディオケーブルの両端に市販のノイズフィルターを(↑の位置に)かませてみようかと思います。
ハード的なフィルターをかますのでしょうか?
電磁コイルのような物だったらあまり効果は期待しない方がいいです。
まずはケーブルが電源ケーブルなどのケーブルとかぶっていないかを確認してください。これだけでかなりノイズが違いますので。
http://www.excla.com/WAVhum/index.htm
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se220580. …
などのツールを使って取り除くという方法もありますが。
参考URL:http://www.musiccdr.com/digvice.htm
ありがとうございます。
そうです。電磁コイル型の(1000円くらいのもの
ですね)も一応使えると書いてあったので、買う前に
どれほど役に立つもんかと思っていたところです。
編集ソフトで除くのであれば、その前に入れない
ほうが楽ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
DMI Pool Data...って何ですか
デスクトップパソコン
-
BIOSの読み込みが遅い?
BTOパソコン
-
D-SUB 9ピンのRGBケーブルを使用?
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
5
5.25インチ2HDを3.5インチFDにコピーする方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
【緊急!!】スキャナが認識されない、イメージングデバイスもあらわれない。
プリンタ・スキャナー
-
7
ディスプレイが全面緑色になってしまう
ビデオカード・サウンドカード
-
8
webページだけが印刷できない
プリンタ・スキャナー
-
9
モニタの”NO SIGNAL” の表示について教えてください
ビデオカード・サウンドカード
-
10
パソコン画面の1部が暗い
ビデオカード・サウンドカード
-
11
グラフィックボードを交換してもパフォーマンスが変わらない
ビデオカード・サウンドカード
-
12
ディスプレイって、PCの電源が入ったまま、ケーブルを抜いてもかまわないのか
ビデオカード・サウンドカード
-
13
USBケーブルとプリンタケーブルの違いは何ですか?
プリンタ・スキャナー
-
14
EPSONプリンターの通信エラー
プリンタ・スキャナー
-
15
会社のノートパソコンで自宅でインターネット接続する方法は?
ノートパソコン
-
16
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
17
FDDは認識するがFDを認識しない
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
モニタのアナログ入力とデジタル入力
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
コネクター、ポートの差込口の色の違いについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
PC/AT互換に内蔵 5 inch FDDを取付てPC9800 format FDを読み書きできますか
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Easy Capでビデオテープの映像...
-
モールス信号のようなノイズが...
-
グラボを換えたらノイズが、、
-
パソコンにイヤホンをさしたら...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
WAVと、MP3→WAVの音質...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
windows7でスティッカムを放送...
-
1台のPCから2台のスピーカーへ...
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
音量を最大にしても音が小さい
-
windows11 音は出るが、youtube...
-
STEAMゲームで、PCにヘッドフォ...
-
スピーカー&イヤホンの左右の...
-
外付けスピーカーをラインアウ...
-
ティーバー
-
Windows10 ステレオミキサーか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽CDのリッピング時のノイ...
-
光デジタルケーブルなのにHDDの...
-
Apple iPadとパソコンの音質に...
-
サウンドカードで音が極端に小さい
-
サウンドカードによるノイズ低...
-
パソコンの音声再生時にブチブ...
-
PCスピーカーの買換えで悩んで...
-
グラボを換えたらノイズが、、
-
PCで何か操作するたびに雑音が...
-
携帯からTVに接続してみたら、...
-
USBサラウンドヘッドホンからサ...
-
【DTM】自宅レコーディングで、...
-
無線LAN の nagb、 ngb、 ...
-
古いサウンドカードとオンボー...
-
S/PDIF ノイズがひどい
-
Easy Capでビデオテープの映像...
-
グラフィックボードをケース外...
-
画面のスクロールをすると「き...
-
ノートパソコン ヘッドホン/イ...
-
ノートPCで音楽を聴きたいが,...
おすすめ情報