
CPUとGPUの熱対策のため、パソコンのグラボをマザーボードに直接取り付けではなく、JAMMAハーネス
http://www37.tok2.com/home2/trance/jamma.html
のようなハーネスを使ってPCケース外、あるいはCPUとは別のPCケースに取り付けたいと考えていますが、検索しても見つかりません。
そのような商品が載っているHPなどあれば教えてください。あるいは、そのような商品がもし無いのであれば、無い理由(ケーブルによる損失が大きいなど)も知りたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
http://www.dirac.co.jp/dirac/pelx16.html
こんなの有りますけども、自身で使用した経験が無いので
使ってみてどうなのかはサッパリ。
延長するにも短いものばかりですね。
ノイズ対策などで高額になるせいなんでしょうけど。
おっしゃるとおり長さが短いですがこれです!まさにこういうののことを言っていました!w
上のものは解説がないのでよく分かりませんが、下のものを見る限り銀色のものでシールドはしてあるようですが、やはりノイズや損失はある程度覚悟しなくてはならないようですね。
見た感じ、上下どちらもグラボを縦に挿せない薄型ケースでの使用を想定しているようですね。
No.4
- 回答日時:
こんなのもありますけど、基本的にノート向けの技術ですね。一応インタフェースを採用したノートはあります(AcerのFerrari One 200とか)が、対応ビデオカードが市販されてるのは見たことがないw
性能に比してかかるコストが莫大すぎて商品化不可能なんでしょうね。だいたい高発熱のビデオカード/CPU使う人は冷却最重視で開口率が大きい大型ケース使うのが前提っぽいですし。
#あるいはHISのIceQみたいな外排気クーラー搭載のビデオカードを使うか
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=_iqrm …
調べてみたら動画が先に見つかったので見てみました。
ノートで3画面+1画面の3Dゲームがサクサク動いているように見えます。求めているものとは違いますが、マルチモニター用として個人的に非常に興味があります。USB3.0が本格的に実用になってからが期待ですね。
PCケースでボードと電源が別フロー(別室)で熱干渉が少ないのを謳ったものがありますが、まさにその考え方でCPUとGPUどちらも熱を出すなら別々に冷やせばいいんじゃん的発想で今回の質問をするに至りました。(逆に安定している方が他方の熱の影響で不安定になるのもいやなので)
No.2
- 回答日時:
×1になってしまうのは残念ですが、こういうのがあるといいですね。
解説には電源容量が足りないためハイエンドグラボに対応しないとありますが、他の方の回答などを見ても電源容量だけが理由ではないのでしょうね。
これがフルパフォーマンスで動かせるものだったらまさに最適なんですが、あちらを立てればこちらが立たずですね。
No.1
- 回答日時:
マザーボードの回路設計は、等長配線(全く同じ長さになるように配線長を調整する)、信号線の間にはGNDを挟み込む様にしてノイズの影響を最小限にする等いろいろ考えて作られています。
AGPやPCI-Express等の電波に近い周波数で動作する信号の場合、ケーブルがアンテナの役割を果たし、隣の信号線に影響を及ぼしたりするので、ただの延長ケーブルの様なものは存在しません。
探すとすれば [PCI-Express],[エクステンダー]等をキーワードにして探して見て下さい。
損失よりもノイズのほうが課題が多そうですね。
私の知り合いにグラボをパフォーマンスの高いものに変えてから、スカイプ(IP電話)にノイズが混ざってしまうようになった人が居ます。
お教えいただいたエクステンダーは知らなかったので検索してみましたが、エンジニア向けのパーツのようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
有線LANでつないだPC同士のファイル転送が遅い
ルーター・ネットワーク機器
-
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
PCの電源を入れると一瞬で電源が落ちる
BTOパソコン
-
5
パソコンの騒音が急に大きくなり動作も少し遅くなったのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
7
至急、PCの画面が映らない
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
外付けHDDが初期化されない
ドライブ・ストレージ
-
9
電源から煙が出た時に故障するパーツ
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
PC使用中に突然画面がぐちゃぐちゃにバグる・・・
モニター・ディスプレイ
-
11
夏のPCの暑さ対策 あなたのしていることは?
デスクトップパソコン
-
12
自作PCの電源取り付け位置について
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
組んだばかりの自作PCが頻繁にフリーズします。
デスクトップパソコン
-
14
CPUファンが回りません
BTOパソコン
-
15
マザーボードのCPUソケットが欠けて起動不能に?
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
ノートパソコンのメモリーをバッテリーを外さずに交換・増設。
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
ハードディスク(D:ドライブ)にアクセスできない…
ドライブ・ストレージ
-
18
排熱口の後方空間は何cm取るべき?
デスクトップパソコン
-
19
HDDの電力不足について
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
初自作でファンが回らないです。
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC充電時のノイズ・・・
-
パソコンスピーカーからノイズ...
-
Easy Capでビデオテープの映像...
-
グラボとモニタの障害切り分け
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
音量を最大にしても音が小さい
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
SATAは二分岐できるか?
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
ノートパソコンの音量
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
pc98の外付け5インチfdd lfd-51...
-
eclipse avn-g03について質問で...
-
東芝dynabook音量が低くて困っ...
-
SPDIF端子の活用方法をやさしく...
-
オーディオケーブルとは。
-
M-AUDIOの接続方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽CDのリッピング時のノイ...
-
光デジタルケーブルなのにHDDの...
-
Apple iPadとパソコンの音質に...
-
サウンドカードで音が極端に小さい
-
サウンドカードによるノイズ低...
-
パソコンの音声再生時にブチブ...
-
PCスピーカーの買換えで悩んで...
-
グラボを換えたらノイズが、、
-
PCで何か操作するたびに雑音が...
-
携帯からTVに接続してみたら、...
-
USBサラウンドヘッドホンからサ...
-
【DTM】自宅レコーディングで、...
-
無線LAN の nagb、 ngb、 ...
-
古いサウンドカードとオンボー...
-
S/PDIF ノイズがひどい
-
Easy Capでビデオテープの映像...
-
グラフィックボードをケース外...
-
画面のスクロールをすると「き...
-
ノートパソコン ヘッドホン/イ...
-
ノートPCで音楽を聴きたいが,...
おすすめ情報