dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人からiomegaのZip parallel port drive100をもらいました。
私はPCのそういう類のものに関しては全く無知で、これは
どうやって、何の為に使うのでしょうか?

バックアップを取ったりする物の外付けってことですか?
今のPCはCD-R/Wが付いていますが、その替わりのもの?

私は3年前に購入した富士通のノートPC Win98を使用しています。
ハードディスクもC,Dドライブ各2.43GB、1.44GBのもので、Cドライブは既にいっぱいで、
しょっちゅうディスククリーンをするように警告が出ます。

CD-R/Wもないし、一度もバックアップを取ったことも、HDDの増設もしたことは
ありません。(やり方すらわかってない(^_^;)

こんな状態の人間でもZipドライブって使えますか?
利用すべきメリットってたくさんありますか?

A 回答 (8件)

FDの感覚で書き換え・保存ができますので、必要な方にとっては便利なものでしょう。

私は、MOを同じ用途で使っていますが、少なくとも汎用性に欠けるCD-RWよりは使いやすいと思います。私は、他の方とのデータ交換だけのためにZIPの250MB版も持っています。使用感は、少し旧型のMOよりは読み書きが速いように思います。

貴方の場合なら、D:ドライブにデータを保存していることと思いますが、そのデータのバックアップに重宝すると思います。

また、LANで2台のPCのドライブを共有していないなら、データの統合や移行にZIPが活用できると思います。新型のPCにパラレルポートがあるなら、そちらでも使えます。

ドライバはここ。
http://www.iomega.com/jp/software/download.html

最近の小型の機種は、まれにパラレルポートを省略したPCまで出てきていますので、使えるのは今のうちかもしれませんが。諸行無常……。

参考URL:http://www.iomega.com/jp/support/faq/zip100para. …

この回答への補足

回答ありがとうございます。

★Cドライブは主にシステム系のものが入ってるみたいなので(それすらもう容量いっぱい)
今はDドライブに保存しています。
その中で普段余り使わないけれど、かなり容量は大きいデジカメのファイルなどを
Zipに保存しておけば、その分、Dドライブが空くと考えればいいんですよね?

>新型のPCにパラレルポートがあるなら、そちらでも使えます。
★パラレルポートというのはプリンタを繋げてる生け花の剣山みたいな差込ですよね?
ノートPC1台しか持っていませんが、それは今使用しているPCにあるので、
問題なく使えるということでしょうか?

補足日時:2003/01/27 14:26
    • good
    • 0

>>インストールするのに絶大な効果があります。



>というのは速さと言う点ででしょうか?
>すみません、今一つ意味がわからないのですが、この使い方は私のPCにも
>有効なんでしょうか???

残念ながらCD-ROMより遅いです。Win95ごろのノートPCには、CD-ROMドライブもSCSI端子もPCカードスロットがないもの(もちろんUSB端子なんてありあません)が結構多かったので、Win95(ここからCD-ROM版が主流)をインストールするのが困難でした。
そういうPCでもパラレルポートは付いていたので、これを使えばWin95がインストールできると言うわけです。

最近でも、省スペース化(たんなるケチ?)のためにCD-ROMドライブのないノートPCが多くなっていますので、ひょっとしたら役立つことがあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます。
遅さは気にならないと思います。たぶん(^_^;)
みなさんの説明を聞くまでは、不安でどうしようかな?と思って
いたのですが、とりあえずセッティングしてやってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/28 01:02

>その中で普段余り使わないけれど、かなり容量は大きいデジカメのファイルなどをZipに保存しておけば、その分、Dドライブが空くと考えればいいんですよね?



普段使わないが、いつか使用する可能性があるファイルはZIP・MO・CD-Rなどに保存しておくといいです。HDは最も速く読み書きができる媒体ですが、この中ではおそらく最も速く壊れます。また、C:ドライブにどうでもいいファイルが放置されている可能性があるので、一度は整理してみてください。TEMPフォルダやインターネットの一時ファイルフォルダなどにはよくゴミがたまっています。

>★パラレルポートというのはプリンタを繋げてる生け花の剣山みたいな差込ですよね?

USB接続のプリンタでなければ、プリンタは普通パラレル接続です。他には、LANケーブルで接続するネットワーク対応プリンタがありますが、一般人が家庭で使うものではないと思います。

>ノートPC1台しか持っていませんが、それは今使用しているPCにあるので、問題なく使えるということでしょうか?

再度答えます。パラレルポートがあれば、ドライバをダウンロードしてインストールするという手順を経て、ZIPドライブはノートPCでも使えます。とりあえず、現行OSまでサポートの対象。ドライバの入手先は再掲しました。

参考URL:http://www.iomega.com/jp/software/download.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます。
あまり利用価値がないならどうしようかな?と思っていたのですが、セッティングしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/28 00:59

私はSCSI接続のZipドライヴを持っていますが、メディアが高価すぎるので全然つかっていません。

SCSI接続のMOをつかっています。

MOをお持ちでないならZipを使ってみてもいいんじゃないでしょうか。
ハードディスクはいつか必ず予告無く壊れます。
そうなる前にZipを手に入れた貴方は恐るべき強運の持ち主です。
ハードディスクが壊れる前に大切なファイルをZipにコピーしておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

SCSIという物自体よくわからない上、私のが対応してるのかもわかりませんが、
箱にも書いてあったけど私のはパラレル接続みたいなので…。

>ハードディスクはいつか必ず予告無く壊れます。
>そうなる前にZipを手に入れた貴方は恐るべき強運の持ち主です。

「恐るべき強運」ですか?(^_^;)ラッキーだったのかな。。。
100MBにどの程度保存できるのかわからないのですが、保存しておけば
安心ということですよね?

お礼日時:2003/01/27 14:44

>利用すべきメリットってたくさんありますか?



ひとつ挙げると
メディアにセキュリティー(鍵)を掛けることができるので
人に見られたくないファイルなど保存するときは
手軽に出来るそうです.
私もパラレル接続のZIPを持っていますが,
USBのZIPを使うと速度が遅くて使う気にはなれませんでした.
でも私は結構気に入って使ってます.

新しくでた750MBのZIPでは100MBのZIPには
読込めても書込みが出来ないそうです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答&情報ありがとうございました。

セキュリティーのかけ方はよくわからないのですが、HPなどでチェックしてみますね。
と言うか、そんな大したデータはないですが(^_^;)

>新しくでた750MBのZIPでは100MBのZIPには読込めても
>書込みが出来ないそうです.

使用するならこの100MBのZipだけを使っていればいいということですね。

お礼日時:2003/01/27 14:40

>利用すべきメリットってたくさんありますか?



DOSから付属のツールで認識させられるので、CD-ROMドライブのないノートPCにWindows(特に95時代。今はどうだか)をインストールするのに絶大な効果があります(ありました)。

一旦デスクトップPCにドライブを接続してCD-ROMの内容をZipディスクにコピーし、ノートPCに繋ぎ買えてZipディスクからWindowsセットアップを実行します。

ただ最近では、バックアップという点ではCD-Rが安かったりするので、利用価値もそんなにないと思います。

しかし、持っていると上記の点で非常に役に立つ場合もあります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

>インストールするのに絶大な効果があります。

というのは速さと言う点ででしょうか?
すみません、今一つ意味がわからないのですが、この使い方は私のPCにも
有効なんでしょうか???

>一旦デスクトップPCにドライブを接続してCD-ROMの内容をZipディスクに
>コピーし、ノートPCに繋ぎ買えてZipディスクかWindowsセットアップを実行します。

私のノートPCにはCD-ROMドライブはありますが、デスクトップPCは無いのですが…。
と言うかCD-ROMドライブはあるから、関係ないですよね???
その内容をコピーしたい時など、ハードディスクに落とさなくても、
Zipに保存して使うこともできるということですよね?
その分、ハードディスクが有効に使える…と。

>バックアップという点ではCD-Rが安かったりするので

安いというのはディスクが…ということでしょうか?
私のPCは書込みはできないので、結局はデータ保存したかったら、
このZipを有効に使った方がいいということと解釈していいんですよね。

補足日時:2003/01/27 14:31
    • good
    • 0

容量が100MBのフロッピーディスクだと思えば速いのじゃないでしょうか?


昔はもてはやされて、私も持っていますが、今日では容量も中途半端で使い道が無いですね。
だからお友達もくれたのですよ。

CD-Rなどと違って、もっと簡単に何度でも書いたり消したりできます。
フリッピーディスクと同じです。

参考URL:http://spur.s8.xrea.com/doc/hobby/computer/compu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
友達がくれた理由は#1の方の所に書いた通りなのですが、「使わなかったら捨てて」と
言われたものの使えるものなら使いたいなぁと思ったので(^_^;)
FDを使うイメージでいいということですね。
100MBというとFD70枚弱分保存できるという感じでしょうか?
どの程度のものを保存するのに適しているのか…。

お礼日時:2003/01/27 14:07

メリットは あんまりないと思います。


だからくれたんでしょう。

まず、メディアが安く売っていない。
ま、一つでもあれば バックアップはとれますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
友達は元々PCをそんなに利用しないので、データも蓄積されてないし、
私以上にPCには疎いので、私の方がまだ利用価値があるだろうからと
くれました。
バックアップ用に利用価値があるみたいですね。

お礼日時:2003/01/27 14:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!