
Visual Studio 2005とOfficeのAccessをインストールするのに、ノートパソコンの残容量が少ないので、外付ハードディスクを購入し、そこにインストールをしました。
インストールが成功し、2、3日はソフトを使用していたのですが、その後パソコンから異音がし、アクセスランプがずっとついたまま全てのファイルが開かなくなりました。
パソコンが壊れた原因が、外付ハードディスクに無理矢理インストールしたせいでは?と思っているのですが、そもそも外付ハードディスクにインストールすることは可能なのかどうか、教えてください。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
外付けHDDにソフトをインストールすること自体は故障とは関係ないでしょう。
外付けHDDにインストールして問題になるのは、
USB等の接続の場合、内蔵HDDより遅い
PCに接続してないとソフトが使えない為、在駐系ソフト等は問題がある
ドライブレターが変更するとソフトが使えない
基本的にレジストリ等を使用している場合、インストールしたPC以外での使用は出来ない。
等です。
ただ、個人的にはソフトを外付けにインストールするのはお勧めしませんね。
やはりデータを外付けにして、ソフトは内蔵HDDにインストールすることをお勧めします。
早くのご回答ありがとうございます。
下にも書きましたが、きっと外付ハードディスクにはインストールしない方がいいだろうな・・・とは思ったのですが、購入したお店の女の子に「できる」と言われ、してしまいました。
今回のトラブルで一つ勉強になりました。
No.4
- 回答日時:
>買う前にお店の若い女の子に聞いたのですが、「できる」と言われたものでインストールしました。
本当にパソコンがわかっている人はパソコンショップ(量販店)の店員なんかにはなりません。
No.3
- 回答日時:
アプリをOSが入っているHDD以外のHDDにインストールするのはパソコンではご法度です。
一種の禁じ手です。
動作に問題が出ると原因の特定が困難になります。
又資源管理が出来なくなります。(厳密にはできるけどお勧めではない)
オープン系やメインフレーム系であればごくごく当たり前ですが環境が違います。
ご回答ありがとうございます。
下にも書きましたが、きっと外付HDDにはインストールしない方がいいだろうな・・・とは思ったのですが、購入したお店の女の子に「できる」と言われ、してしまいました。
外付HDDにインストールしても、OSの入っているHDDに「Visual Studio」等のファイルが作成され「なぜ?」と気になっていたのですが、壊れてしまい原因はこれしかないと思いました。
今回のトラブルで一つ勉強になりました。
No.1
- 回答日時:
物理的には可能ですがメーカーは推奨していませんね。
ドライブ名が変わったり、接続していない可能性があるドライブにインストール
しているとどんなトラブルが出るか判りません。危険だと思います。
今回のトラブルとの因果関係は不明だと思います。
早くのご回答ありがとうございます。
買う前にお店の若い女の子に聞いたのですが、「できる」と言われたものでインストールしました。
購入5年目のパソコンと言えども、急に壊れたので原因はこれしかない!とは思っていたのですが。。。
今回のトラブルで一つ勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
外付けHDDにソフトをインストールできるの?
その他(ソフトウェア)
-
外付けハードディスクにプログラムファイルをいれても大丈夫ですか
その他(パソコン・周辺機器)
-
ワード・エクセルのないパソコンって何に使っているのですか?
中古パソコン
-
-
4
新規DVDメディアでも容量が0バイト?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
メモリー増設について
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
家電&PCの処分方法
デスクトップパソコン
-
7
パソコン電源。500W 450Wの違い。
BTOパソコン
-
8
ノートパソコン、暑いところに長時間放置は大丈夫?
ノートパソコン
-
9
パソコンを油の中に入れてみる・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
外付けハードディスクを複数のパソコンで共有するには
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
パソコン起動時、ブォーンという異常な音がする
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
モニターが突然消えたりついたりを繰り返します。
モニター・ディスプレイ
-
13
DVDに動画をコピーできるパソコンスペックは?
ノートパソコン
-
14
接点復活材をパソコン内部に使っても大丈夫ですか?
中古パソコン
-
15
ノートパソコンのバッテリー単体での充電方法はありますか。
ノートパソコン
-
16
RAIDボリュームの初期化?
デスクトップパソコン
-
17
USBメモリーをローカルディスクとして認識させるには
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
パソコンからジジジと音・・・故障それとも正常?
BTOパソコン
-
19
パソコンが起動しません。。。。ファンは回っているけど
デスクトップパソコン
-
20
前回の修理からたった半年でまたパソコンが壊れました…。修理は5,6万…。
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GOM PLAYER WindowsXP版を
-
1つのソフトを2台にインストー...
-
64ビット上で32ビットOSを仮想...
-
Windows Serverをクライアント...
-
2つのソフトを同時にインスト...
-
10年前のセレロンノードパソコ...
-
インストールしたソフトを別ユ...
-
パソコンのwin10への移行に伴う...
-
ウイルス対策ソフトについての...
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
「SmartByte Drivers and Servi...
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
フォルダの上書きについて
-
ヤフオクでi7-4790でwindows11...
-
ダウンロードしたソフトが使えない
-
lenovo thinkpade585のwindows1...
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
Excelを開くとエラーが出る
-
DLLやOCXなどの格納先は必ず「C...
-
ダウンロードサイトから購入し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付ハードディスクにソフトを...
-
2つのソフトを同時にインスト...
-
64ビット上で32ビットOSを仮想...
-
会社のPCにソフトをインストー...
-
Corel Digital Studioが起動し...
-
64bitから32bitへの変更
-
「カムスタジオ」か「カハマル...
-
捨てていいの?インストール後...
-
消えたアプリ
-
メーカーのパソコンのOSは自作...
-
インストールしたソフトを他のP...
-
10年前のセレロンノードパソコ...
-
NAS【共有フォルダ】にソフトを...
-
安田女子大学で入学後配られる...
-
PCについて
-
Windows7のパソコンに...
-
inSSIDer 有料
-
インストールする時にレジスト...
-
HPディスクトップパソコンHP EN...
-
パソコンのwin10への移行に伴う...
おすすめ情報