
はじめて質問させて頂きます。
現在、3~4年前に購入したNEC製のノートPCを使用しておりますが、
急にファンの通気口から温風と共に何かが焦げたような臭いが漂ってきました。
PCの電源を落としてもその臭いはなくなりません。
修理に出そうと思っていますが、その前にデータのバックアップ、
個人情報の削除などをしておいた方がいいのでしょうか?
また、それを行う際にPCを起動すると思いますが、発火等の問題はないのでしょうか?
詳しいアドバイスなど頂ければ嬉しいです。
それでは宜しくお願いしますm(_ _)m
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
内部に溜まった埃が湿気などを含むと、どんな電気製品でもこの手の臭いがします。
(余程の高湿度な環境でなければ発火の心配はいらないと思います。)デスクトップと違いノートの場合あまりユーザで本体を開けて作業などしないのでどのくらいの埃が溜まっているかなど気にしないのが普通ですが、可能であれば本体を開けてみてマザーボード上の埃や電源、ファンなどの部位の埃をエアーダスター(圧縮空気のスプレー)で掃除するのも手だと思います。修理に出すのであれば、データのバックアップはとっておく方が無難です。また個人情報が気になるのであれば修理の依頼をしかるべき資格保持業者(プライバシーマーク取得企業)に依頼し、その際に個人情報保護に関するその企業のコンプライアンスの写しか、誓約書をとっておけば万が一の際に有利に働くものと思われます。
参考URL:http://privacymark.jp/
埃が湿気を含むと焦げた臭いがするのですね。
高湿度な環境ではないので、発火の心配はないとのこと、少し安心できました。
本体は、試しにキーボードだけ外して掃除機で埃を吸ってみましたが、
それほど溜まっているようには見えませんでした。
ネジなどは一切外していないので、中の方は確認しておりませんが・・・
修理ですが、サポートに電話したところ、出張サービスをしてくれるそうです。
それまではPCの電源は入れないで欲しいと言われましたが、
持ち帰ることになるような原因だと困るので、バックアップだけはとっておこうかと思います。
個人情報のこともそうですが、色々と詳しく教えて頂き有難うございました。
No.5
- 回答日時:
私がかつて使用していたLavieMも同じようにファンの通気口から焦げた臭いが漂ってきたことがあります(6年前のモデルで3~4年目くらいだったと思います)。
臭いがするだけで動作に問題ありませんでしたが怖いので修理に出しました。
マザーボード不良だと思ってたのですが、見てもらったところバッテリーとACアダプタがへたっているということで交換となりました。
(よくは覚えていませんが修理代は2万前後だったと思います)
ハードディスクの不良ではなかったのでパスワードは教えずに済むと思ってたのですが、動作確認のためログインするのでパスワードを教えて欲しいと言われました。
マザーボードにしろ電源にしろ発火の可能性はあると思いますので、PCの起動はしないに越したことはないと思います。
個人情報が誰にも秘密にしなければならないようなもの、自分にとってかなり重要なもの等でなければそのまま修理に出した方がいいと思います。
データは状態によって初期化される可能性があるので、どうしても必要であればハードディスクを外し他のマシンで吸い上げる/ファイルを削除するのが危険性は少ないと思います。
ただノートPCは分解/組立が大変なので別の部分を悪化させる可能性もあるので良く考えて行ってください。
(修理拒否される可能性も若干ありそうですが...)
実体験を踏まえ詳しく回答して頂き有難うございます。
全く同じような症状がStupidManさんのPCで起こったのですね。
私の方も動作に全く問題はありません。
それで原因はACアダプタとバッテリーとのことなので・・・
きっと私のPCもバッテリーがおかしいのでしょうね。
修理代金は2万もしたのですか?
もう少し安いのかと思ってました・・・
データはどうしても必要なので、どうにかして残したいです。
PCは起動しない方がいいとのことですが、
先ほど回答した通り自分では分解/組立は無理そうです。
秋葉原かどこかでPCの分解/組立をしてくれるお店があればいいのですけど・・・
現段階では、発火に注意しつつバックアップを取るしかないなと思ってます。
No.4
- 回答日時:
データのバックアップはしておいた方がいいでしょう。
修理規定では、データの保証はされませんので、輸送中の破損や、修理時の動作確認で工場出荷時にリカバリされる場合もあります。
ただし、現状発火等の可能性は無いとは言えません。
個人的には、データのバックアップはHDDを取り出して、別のPCで行ったほうがいいんですが、分解すると保証対象外になるんですよねぇ・・・・。
日頃からバックアップしておく事が肝心です。
回答ありがとうございます。
日頃からのバックアップ・・・大事ですよね。
ついつい面倒くさくて1年に1回程度で満足してしまいます。
先ほども書きましたが、分解にもチャレンジしてみました。
しかし、素人には結構厳しいものがあり・・・
奇跡的に分解できたとしても元に戻すのは困難を極めそうです。
分解に詳しい人も周りにいませんので、発火に気をつけながらバックアップしてみます。
No.3
- 回答日時:
おそらくバッテリー周りのトラブルですね。
発火の危険があります。
サービスの信用性を疑わなければならないほどの機密情報が入っているなら、HDDをはずして、修理に出した方がよいです。
回答ありがとうございます。
バッテリー周りのトラブルが考えられるのですね。
機密情報は入っておりませんが、ネットの登録情報などあまり見られたくないものが入ってます。
HDDを取り外すことができればいいのでしょうが、
裏側のネジを外しただけでは分解できないと分かったので、
それ以上は止めておこうと思います。
No.2
- 回答日時:
考えれることは、内部に埃などが混入して焦げている。
あまりいい状態ではなさそうですから、データの類はバックアップしておいた方が良いと思います。気持ち悪い話で恐縮ですが、デスクトップパソコンの中に虫が巣を作っていたという事例もあるようですよ。
発火の危険性は残念ながらあるですね。周囲に燃えやすいものなどをおかないように用心しましょう。バックアップは何も無ければ何も無いで保険になります。
詳しく説明して頂きありがとうございます。
埃が混入している可能性は確かに考えられます。
寒い日などは換気もせずPCを稼動させていましたので・・・
アドバイス通り、周りに何もない所でバックアップを行おうと思います。
その際はPCを冷却しながらの方がいいでしょうか?
少し気になりましたので、宜しければまたご助言ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコン周辺から異臭(シンナー系の化学臭)がします。原因がわかりません。具合が悪くなり困っています
その他(パソコン・周辺機器)
-
ハードディスクは電源つけっぱなしの方がいいって聞いたんですけど・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
パソコンが起動しません。。。。ファンは回っているけど
デスクトップパソコン
-
-
4
HDD交換で立ち上がりません
デスクトップパソコン
-
5
パソコン起動時の異音について
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
【内蔵ハードディスクの増設】プライマリ・セカンダリについて教えて下さい。
デスクトップパソコン
-
7
壊れた外付けHDDのデータを救出する方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
パソコンパーツはどのように保管していますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
コンパクトフラッシュをパソコンが認識しないのはどうして?
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
ハードディスクかメモリかマザーボードか、どこに異常があるか調べる方法
BTOパソコン
-
11
ワード・エクセルのないパソコンって何に使っているのですか?
中古パソコン
-
12
外付けハードディスクを複数のパソコンで共有するには
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
パソコンを油の中に入れてみる・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
パソコン起動時、ブォーンという異常な音がする
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
接地接続を必ず行ってください
デスクトップパソコン
-
16
なぜオークションのパソコンはOS無し ?
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
デスクトップPCとラップトップPCの故障頻度の比較
BTOパソコン
-
18
自作パソコンを作るには?教えてください!
デスクトップパソコン
-
19
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
20
ハードディスクをフォーマットせずにパソコンに認識させる方法
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップのファイルの状態...
-
マイクロソフトRewards1000...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
パソコン用音声拡大の機械はな...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
使ってるパソコンのPとOが入力...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
ワードをpdfファイルに保存でき...
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
NECのパソコンの評価
-
保証がメーカー任せのパソコン...
-
PCが起動しない
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
IDマネージャーというフリーソ...
-
Mac Book Air がトラブル
-
マックブックってテンキーが付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートPCのファン通気口から異...
-
携帯の音が出なくなってしまい...
-
中国製のスマホ(OUKITEL Wp2)...
-
知人にPCの修理を依頼・・・デ...
-
PC修理屋にPCを診てもらったら...
-
グラボの基盤とCPUクーラーが接...
-
携帯(SoftBankのXPERIA Z4)を、...
-
電源が突然落ちるようになった...
-
BDの中のデータの取り出し方法...
-
PCを修理に出すときの注意点
-
11ヶ月ほど前にipad air4を購入...
-
充電できないスマホの中の情報...
-
let'snote立ち上げ時にファンク...
-
故障した際の電話帳は消えてし...
-
タブレットの故障について
-
【埼玉】Macの修理業者を探して...
-
HPのノートパソコンdv6000が...
-
パソコンがこの状態です。修理...
-
USBの直し方を教えてください
-
携帯を落として画面にヒビがけ...
おすすめ情報