

現在、DELLのDIMENSION 1100を使用しています。
プライマリにはコネクタが1つ、
セカンダリにはコネクタが2つ付いています。
初期段階では、
■プライマリに160GBのHDD(ケーブルセレクト)
■セカンダリにDVDドライブ(マスタ)
が付いていました。
これに内蔵HDD320GBを増設しようと購入してきたのですが、
セカンダリの空きコネクタに
スレーブで接続したところ、認識できませんでした。
ケーブルセレクトにしてもダメでした。
試しに、
新しい320GBのHDDにOSを入れて、
■プライマリに320GBのHDD(マスタ)
■セカンダリにDVDドライブ(マスタ)
■もう一つのセカンダリに160GBのHDD(ケーブルセレクト)
で接続したところ、160GBの方を上手く認識できました。
将来的には320GBの方に全てインストールし、古い160GBの方は、
バックアップ用として使用するので、この試しに接続した方法で良いのですが、
現在は160GBの方に全てのデータが入っているため、
320GBの方をサブで認識させたいのです。
私はパソコンに詳しい訳でもなく、
プライマリやセカンダリ等の事は、ハッキリ言って大まかにしか分かっていません。
上記の説明で、お分かりになられる方がみえましたら、
どうかおチカラをお貸し下さい。
分かりにくいかとは思いますが、どうぞよろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3/お礼より
》とした方が、HDD間の移動は速くなるのでしょうか?
このような接続方式はDIYマニュアルでよく見かけますけど実際の速度はM/Bとケーブル(40/80芯)とHDDによって異なりますから体感していただくとよいですよ。
手持ちケーブルで長さが届かない場合は仮接続でケースの蓋を開けたままでも可能ですが、出来ればせいぜい1,000円(スリムケーブルで高いものもありますが)で買えますから是非とも挑戦して下さい。
参考までに転送速度は次が参考になります。
》http://www.bea.hi-ho.ne.jp/skikkawa/sokudo.htm
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
最近は時間がなくて試していませんが、週末にでも接続し直して、
速度の変化を見てみたいと思っています。
再度のご回答、誠にありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願い致します。
No.4
- 回答日時:
>新しい320GBのHDDにOSを入れて・・・
認識されないのにどうやってOSを入れたのでしょうか?
>・・・接続したところ、160GBの方を上手く認識できました。
320GBはやはり認識されないということでしょうか?
160GBの方は一旦外して、320GBの方を
プライマリに接続し、OSのインストールを行いました。
その後、再起動し、160GBを質問内容の方法で接続したところ、
160GBの方をサブで認識する事ができたのです。
しかし今度はその逆(メインに160、サブに320)で接続してみると、
320の方は認識してくれなかったのです。
お分かり頂けたでしょうか?
もし何かありましたらよろしくお願い致します。
No.3
- 回答日時:
》プライマリにはコネクタが1つ、
》セカンダリにはコネクタが2つ付いています。
・これはプライマリーにコネクター1つのIDEケーブルがついている
・セカンダリーには2つコネクターのあるケーブルが付いている---ということですね。
それでしたらこのケーブルを入れ替えして(もしも40芯のものでしたら80芯に買い換えます)
・プライマリのマスターに160を、スレーブに320を(いずれもジャンパーピンで設定)
・セカンダリーにDVDをマスターで接続します。
なお、マスターはケーブルの先端に、スレーブはケーブルの中間に接続しましょう(ジャンパーピンで設定してあるので関係ないですがケーブルセレクト時にはこのようにします)
またDVDとHDDは同じケーブルに接続しないようにします。(HDDの通信速度がDVDに引っ張られて遅くなります)
ありがとうございます。
回答1の仰る方法で解決しました。
ケーブルの入れ替えも考えましたが、設置する場所に長さが足りないので、
■プライマリのケーブルセレクトに160HDD、
■セカンダリのマスタに320HDD、
■セカンダリのスレーブにDVDドライブ、
の形に現在はなっています。
しかし、ここで新たな質問なのですが、
>またDVDとHDDは同じケーブルに接続しないようにします。(HDDの通信速度がDVDに引っ張られて遅くなります)
まさに今がその状態です。
しかし、どれぐらい遅くなるのでしょうか?
試しに大きなファイルを移動させた時の速度を見てみると、
平均、1秒に17MBぐらいで移動できました。
これは遅い方で、例えばケーブルを何とか入れ替えて、プライマリの
コネクタを2つにしたとして、
■プライマリのマスタに160HDD
■プライマリのスレーブに320HDD
■セカンダリのマスタにDVDドライブ
とした方が、HDD間の移動は速くなるのでしょうか?
もし、お分かりになられましたらよろしくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
80芯40ピン型と40芯40ピン型では逆に認識されますが、ケーブルはどちらですか?
私のPCではコネクタが二つ(マスターとスレーブ)づつあるのですが、セカンダリにDVDドライブ(マスタ)一つだけですか?
参考URL:http://e-words.jp/w/E382B1E383BCE38396E383ABE382 …
80芯40ピン型と40芯40ピン型ですか・・・。
調べてみたのですが、どちらなのか分かりませんでした。
ただ、仰る事は、ケーブルセレクトの場合で、マスタ・スレーブをしっかり指定すれば接続の順番は関係ないのですよね???
ちなみに、私のパソコンは、プライマリに1つ、
セカンダリに2つのコネクタが付いています。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 baffalo ルーターについて DNSを手動設定したのですが、プライマリ、セカンダリDNSを設定す 1 2023/01/09 14:53
- ドライブ・ストレージ 容量は十分でしょうか? 今後も動画などは入れる予定はないです。もっぱらゲームぐらいです。 6 2022/08/14 21:02
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- CPU・メモリ・マザーボード SATAコネクタ増設ボード PCE6SATA-A01が認識しない 2 2022/10/27 21:27
- ドライブ・ストレージ PCがHDDを認識しません。 4 2022/08/01 08:27
- ドライブ・ストレージ Seagateの保証について 3 2023/07/27 19:55
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グラフィックボードの騒音はどれほどですか?
BTOパソコン
-
自作パソコンってお得なの?
BTOパソコン
-
MB故障? 静電気、気をつけたつもりなのに!?
BTOパソコン
-
-
4
初心者でも!家庭用プリンターで『細長印刷』したいの編
プリンタ・スキャナー
-
5
いらなくなったモニターの活用方法は?
デスクトップパソコン
-
6
DVDがスローモーションで再生されます
BTOパソコン
-
7
PCをショートさせてしまいました…
デスクトップパソコン
-
8
新宿、池袋近郊で自作PCパーツが購入できる場所
デスクトップパソコン
-
9
パソコン本体のみの交換
デスクトップパソコン
-
10
パソコンが起動しません。。。。ファンは回っているけど
デスクトップパソコン
-
11
bios更新で
BTOパソコン
-
12
デスクトップ型のパソコンの持ち運び使用
デスクトップパソコン
-
13
ノートパソコンの電源の接触が・・・。かなりピンチです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
SONY VAIOのマザーボード交換について(PC専門性は素人です)
中古パソコン
-
15
水冷パソコンのポンプの静音性
BTOパソコン
-
16
自作PCにヘッドホン端子はできるのか
デスクトップパソコン
-
17
デュプリケーター自作
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
パソコンの冷却
中古パソコン
-
19
ハードディスクは電源つけっぱなしの方がいいって聞いたんですけど・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
【自作初心者の質問】ケースファン3個同時に回すにはどうしたら?
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCのウェブサイトのショートカ...
-
PowerShellにつきまして,質問...
-
どちらのパソコン(中古)を買...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
ASUS マザボ SSD増設
-
新品デスクトップパソコン本体...
-
パソコン初心者なんですけど、 ...
-
armoury crate インストールを...
-
有名どころで安いオススメのパ...
-
DELL 一体型パソコン HDMI 音声...
-
Windows11 画面が一瞬、暗くな...
-
地方のローカル放送をライヴで...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
外部オーディオのスピーカーか...
-
パソコンど素人です。 還暦後建...
-
win11proでデバイス認識...
-
windows11のモニター色管理 に...
-
画面が暗くなる
-
パソコン(デスクトップ)につ...
-
windows 11 を自作 PC のマニュ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
XPがSSDを認識してくれません
-
スマートメディアの写真を取り...
-
タブレットに外付けハードディ...
-
色の違うSATAコネクタのケーブ...
-
HDDの外付け増設(HDDのジャン...
-
SAS HDDでwindowsを起動させる方法
-
GDR-8164B
-
SAMSUNG製のハードディスクのジ...
-
PCがHDDを認識しません。
-
SCSI HDDがdevice認識してくれない
-
内蔵ハードディスクを増設するには
-
外付けハードディスクドライブ ...
-
SATA 6Gb/s対応コネクタに3Gb/s
-
ハードディスクの設定-マスター...
-
SATAケーブル接続不良への対処方法
-
新品HDが認識しない HDに問題が...
-
Power Macintosh G3のHDD増設方法
-
USB3.0延長ケーブル
-
iphoneをPCにつなぐと接続され...
-
古いHDDを
おすすめ情報