
Power Macintosh G3 400MHz/64MB/6GB Ultra ATA/DVD-V/KBのことで教えて下さい。
HDD80G(Maxtor DiamondMax Plus D740X)を中古で買いました。
早速取り付けようと思ったのですが、何処に取り付けてよいのか全く分かりません。。。
そのまま従来のHDDの横に置いてつなぐだけでいいのでしょうか?
変に触って潰してしまっては大変なので、まだ手付かず状態です。
すいませんがアドバイスよろしくお願いします。
写真入でHDD増設を説明しているサイトや本などでも結構ですので
教えて下さい。
お願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
前期型、後期型で方法が違います。
前期型の場合。(HDDマウンタが一枚で三台横並びで接続可能)
筐体をあけてHDDがついている板の右側にねじがあります。
これを外して、固定プレートを外します。
(事前にケーブル類は外してください。また、自信が無ければPCIスロットのカード類は外しておいた方が安心)
固定プレート外したらHDDマウンタを右側へ少しずらすと外れます。
増設ドライブを取り付けたら、元の順で戻してあげてください。
ケーブルはマスター/スレーブ接続は一応できる(別途ケーブル必要、ケーブルはスマートケーブルが良いかと。)のですが、相性問題が多いのでATAカード経由での接続をお薦めします。
後期型の場合。
最初からマスター/スレーブ接続可能になっています。
(開けてみると使っていないATAのコネクタがHDDのそばにあります)
これの場合は増設するドライブ側をスレーブ設定をしてください。
(HDD本体に表記されています)
で、まず純正HDDのコネクタを外します。
コネクタの下側にねじがあるので外してください。
手前に引くとドライブマウンタごと外れます。
ドライブマウンタの上にHDDを取り付け
(ここはかなり大きめにできているので少しづつ四カ所を交互にねじを締めてください)
そうするとマウンタが曲がってぴったりと付きます。
あとは元に戻して接続すればOK。
一応、静電気なんかには気をつけてください。
(作業前に筐体内の金属部にさわっておく)
ついでに内部の誇りもブロアー等で飛ばしてあげてください。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
私のG3は後期型だと思います。
>で、まず純正HDDのコネクタを外します。
5cm位のリボンケーブルの事でしょうか?
>コネクタの下側にねじがあるので外してください。
リボンケーブルはネジで止めてあるのでしょうか?
そのまま引き抜いただけでは外れないようです。
元のHDDのリボンケーブルを接続したまま増設するHDDにリボンケーブルをつけるのは良くないのでしょうか?
電源ケーブルも硬くて抜けません・・・
今のHDDについている電源ケーブルの延長にもう1つコネクターがあるのですが、これを増設用のHDDに接続するのですね。
増設するHDDを止めるネジは合うものなら何でも良いのでしょうか?
何度もすいません。よろしくお願いします。
>手前に引くとドライブマウンタごと外れます。
No.6
- 回答日時:
No4です。
>PCIスロットカバーに近い所に有るチップ」が分からず
PCIスロットカバーに近い所に有る"CMDロゴ"のチップを見て下さい。
>購入したHDはMaxtorなのですがB&Wとは相性が悪いのでしょうか?
B&WにATAカードを刺してMaxtorを繋ぐと相性問題が出るようです。
オンボードで繋げば大丈夫でしょう。
>リボンケーブルはネジで止めてあるのでしょうか?
いいえ、そのまま抜けるはずです。
>元のHDDのリボンケーブルを接続したまま増設するHDDにリボン
>ケーブルをつけるのは良くないのでしょうか?
外さないと新しいHDが付けられません。
(今付いているHDの上に付けるんですよ。そうしないとケーブルが
届きません。)
後期型なら今付いているHDの上に付けられる様なマウンターが
付いている筈です。(左の2個と形が違うでしょ)
>電源ケーブルの延長にもう1つコネクターがあるのですが、
>これを増設用のHDDに接続するのですね。
その通りです、螺子は合えば良しです。
何度も回答ありがとうございます。
要約強引?に増設することが出来ました。
強引と言うのも、元々付いていたHDDに差してある全てのコネクターが全く抜けなかったのです(TOT)
仕方ないので線を丁寧に避けながら増設するHDDを上に乗せました。
ただU型金具を本体から外せなかったので増設するHDDを止めるのに苦労しました。と言うか一番右奥のネジは殆どしっかり止まっていません・・・(グラグラはしていませんが、少し不安)
そしてドキドキしながら起動。・・・無事動きました!!ちょっと感動です!!
増設したドライブも拡張初期化しパーテーションも4つに分けました。
ここまで来るのにかなりの時間が掛かりました(・・;)
これも皆さんの丁寧な回答のお陰です。本当に感謝です。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
前期型ですか後期型ですか?
サイドパネルを開けてPCIスロットカバーに近い所に有るチップに
KAG1と書いてあれば前期型ですのでHDは1個しか繋げません。
(ATAカードを使用すれば4個迄繋げます)
KAG2なら他の方の書かれている通りです。
でもHDはMaxtorですね、オンボードで使う事をお勧めします。
ACE-6880M/6280MとMaxtorのHDDとの相性の悪さは有名ですから。
回答ありがとうございます。
>PCIスロットカバーに近い所に有るチップに
>KAG1と書いてあれば前期型ですのでHDは1個しか繋げません。
「PCIスロットカバーに近い所に有るチップ」が分からず中を全てチェックしましたが「KAG1」とは書かれていないようなのでKAG2なのでしょうか?
購入したHDはMaxtorなのですがB&Wとは相性が悪いのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
最近自分で増設しました。
1)HDD取り付けパネル(板金)外す
2)買ったHDDをスレーブに設定する
3)買ったHDDをネジで板金に止める
4)HDDを戻して分岐ケーブル(購入)で繋ぐ
電源ケーブル(分岐あり)は付属品がそのまま使えます。
マスターHDDは、元々付いていたApple純正品にしています。そうでないと起動しませんでした(起動ディスクとして使えないHDDを買ってしまったので)。
増設の具合は下記URLなど参照ください。
HDD増設の手順 例
http://www.ne.jp/asahi/game/su-lara/Mac/G3HD/Nwe …
HDD2段重ねの例
http://www.asahi-net.or.jp/~MQ3K-ANZU/g3.hdd.html
増設、改造例
http://www.asahi-net.or.jp/~mq3k-anzu/yosemite.r …
回答ありがとうございます。
http://www.ne.jp/asahi/game/su-lara/Mac/G3HD/Nwe …
このURLはとても参考になりました!!(画像がもっとUPなら言うことないのですが)
>4)HDDを戻して分岐ケーブル(購入)で繋ぐ
電源ケーブル(分岐あり)は付属品がそのまま使えます。
ここがイマイチ分からない所なんです。。
No.2
- 回答日時:
参考URLにあるB&W G3HDマウンティングキットなんかを使えば2段重ねで増設できます。
参考URL:http://www.at-mac.com/momojunk/apple-parts/apple …
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- BTOパソコン PCケースのHDD設置方法につきまして 3 2023/06/08 14:19
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- Windows 7 Windows7の外付けhddについて SONYのVAIO Lシリーズ Windows7のPCに 動 5 2022/06/18 22:02
- ドライブ・ストレージ Lenovo BIOS更新後、増設したHDDが認識されない 3 2023/08/10 15:45
- CPU・メモリ・マザーボード SATAコネクタ増設ボード PCE6SATA-A01が認識しない 2 2022/10/27 21:27
- ドライブ・ストレージ 増設のHDDがNTFSではなくRAWになってしまった。回復方法は? 2 2023/08/11 10:21
- ドライブ・ストレージ CPU Intel core i7 4790 マザー H97-PLUS メモリ DDR3 16GB 4 2023/07/27 00:28
- デスクトップパソコン Windows10 スリープ後、数分で外付けHDDが起動する 1 2022/11/19 04:18
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマートメディアの写真を取り...
-
内蔵ハードディスクを増設するには
-
2.5HDD→3.5インチベイ について
-
XPがSSDを認識してくれません
-
GDR-8164B
-
HDDの交換
-
内蔵HDDの確認について
-
新しいHDDを買ったのですが...
-
自作のPCの初期化が出来ない2
-
fdiskできない
-
外付けHDDについて
-
PCがHDDを認識しません。
-
古いHDDを
-
iphoneをPCにつなぐと接続され...
-
外付HDDの増設
-
HDD増設 SATAケーブル...
-
新しく買った内臓HDDが認識して...
-
外付けHDDのi/oデバイスエラー...
-
Power Macintosh G3のHDD増設方法
-
SSDの取り付け
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマートメディアの写真を取り...
-
XPがSSDを認識してくれません
-
タブレットに外付けハードディ...
-
SAS HDDでwindowsを起動させる方法
-
外付けハードディスクドライブ ...
-
「SATA → eSATA変換パーツ」と...
-
【内蔵ハードディスクの増設】...
-
GDR-8164B
-
IDE HDD増設について。(プライ...
-
ハードディスクの設定-マスター...
-
SAMSUNG製のハードディスクのジ...
-
色の違うSATAコネクタのケーブ...
-
PCがHDDを認識しません。
-
dynabook R731/36EK(SSD128GBタ...
-
FAT32のハードディスクを...
-
光学ドライブ用4ピンー4ピン...
-
自作のPCの初期化が出来ない2
-
新しいHDDを買ったのですが...
-
HDD交換で起動時にエラー発生
-
外付けHDDのi/oデバイスエラー...
おすすめ情報