dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近まで正常に動いていた自作パソコンについてなのですが、
このパソコンにはハードディスクが4台載っています。
4台になってからもう1年くらい経過していて、
その間、特にパーツに変更はしていませんでした。

最近、パソコン使用中に突然、ハードディスクの電源が切れる音が聞こえました。
(「ピューン……」って感じの音です。パソコンの電源を切った時にもなる音。)
気になってその音がする度にいろんなハードディスクにアクセスして確かめたところ、どうやら特定のハードディスク(Dドライブ)が、使用中に突然停止しているようです。
その音がして5~10秒くらいでまたアクセス出来るようになるのですが、
音がしてすぐはアクセスしても反応してくれなくなります。
体感的には、頻繁にアクセスしている最中にこの現象が多く起きるように感じます。

このような現象は、もうハードディスクの寿命が近付いている可能性が高いのでしょうか。
電源が足りてないのかとも思いましたが、現在の電源装置は500Wで、
現在の構成になってから一年間くらいは問題なく動いていたし、
特定のハードディスクばかりそうなるという点から、
やはり寿命が近いと言うのが原因かなぁと思っているのですが……。

もし似たような現象をご存じの方がいましたら、アドバイスを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

CPU:Pentium4 550
メモリ:搭載は4GB、認識されてるのは3.12GB
OS:WindowsXP Pro SP3
HDD:上記のHDDは465GB。他は186GB(Cドライブ)、298GB、931GB。

A 回答 (3件)

>7200固定のようです


各種資料でも固定で間違いないようです。

昔から言われている通り、HDDの挙動がおかしい時には予め予防策を講じておくというのが妥当でしょう。
幸いにも他のドライブを積んでいらっしゃるのでバックアップは簡単ですし。

以下、大変危険を伴う検査方法とはなりますが
あくまで自己責任で試すのも有りかと。

★注意★
・不測の事態が起こっても、誰も責任を取ってくれません
・WEBサイト、ツール共に英語表示のみです
・使用法は説明致しません

スピンアップ・ダウンの動作については公式ツールでテストできます。

HUTIL
http://www.samsung.com/global/business/hdd/suppo …

また、製品詳細より抜粋

device initiated power management
When there are no commands on the HDD, this feature automatically switches on power saving mode and cuts down on electricity through the SATA cable.
It can effectively reduce power consumption.

との事ですので、ファームウェア更新するという手もあります。

http://www.samsung.com/us/function/search/result …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今回のHDDは中身を他のHDDにバックアップし、
新しいHDD(新品)を購入し、そちらに移すことにしました。
中身の関係上頻繁にアクセスを繰り返すドライブだったため、
痛み易かったのかもしれません。

今回はありがとうございました。

お礼日時:2008/11/18 22:53

>やはり寿命が近いと言うのが原因かなぁと思っているのですが



そう思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回のHDDはバックアップを取り、新しく買ってきたものに移し変えることにしました。

お礼日時:2008/11/18 22:54

HDDが速度可変式ということはありませんか?



http://dell-support.okwave.jp/qa3651202.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

使用しているハードディスクの型番は、SAMSUNG HD501LJです。
これで調べてみたところ、7200固定のようです。
可変式というものがあると始めて知ったので調べ方がまだ甘いかもしれませんが……。

お礼日時:2008/11/13 02:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!