

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
新旧それぞれのドライブに1パーティションのみだと仮定します。
1.まず旧HDDのディップスイッチをスレーブ(もしくはケーブルセレクト)に設定します。
2.マスター(もしくはケーブルセレクト)設定した新HDDを取り付けWinXPをインストールします。
3.XPでエキスプローラを起動すれば旧HDDがD:\として表示されているので、
D:\からドラッグするなりして新HDDのC:\領域に移行して下さい。
それぞれのドライブユニットにパーティションは切らないので、
ご教示くださった方法を使用します。
ありがとうございました、本当に助かりました。
感謝いたしますm(__)m

No.2
- 回答日時:
自作機の経験がかなりおありという事なので回答するまでも無いかも知れませんが一応…。
新規HDDをマスターにし、旧HDDをスレイブ接続してデータのコピー
が一番手っ取り早いんではないでしょうか?
※
現在の環境があまり書かれていない様に思えますが…。
IDEケーブルは余っているのか?
リムーバブルメディア(MO、CD-R等)はあるのか?
LANは組んでいるのか?等々。
下の方にもお礼方々申し上げましたが、
今使ってるのは留学先でできるだけ出費を抑えた最低限の自作機でして、
今度帰国するので新規に組むつもりなのです。
考えている方法はおっしゃっているとおり、新規HDをマスターに、
旧HDをスレーブにしてコピーしようと思っていたのですが、
HDの複数接続(追加)は新規増設しかしたことがなく、
それも随分昔のことなのでOS上でどう認識されるのか忘れてしまいましたし、
データを吸い出すということをしたことがなかったので
質問させていただいた次第です。
IDEケーブルはあまっています。
現在の環境はWindowsMEで、今使っているHDはマスターに接続していますが、
メーカーその他は忘れてしまいました。ケースを開ければ判りますが・・
リムーバブルメディアはZIP250とCDRを積んでいます。
積んでいますが、以前CDRに焼いたデータの移動で失敗(CDが読めなくなっていた)
したことがありますのでできればHDをそのまま運搬する計画なのです。
ZIPを使うことも考えましたが、それではかさばってしまうので
帰国時の荷物が増えてしまいます。
LANは組んでいません。
No.1
- 回答日時:
>自作機の経験はかなりありますので、取り付けその他は問題ありません。
質問の内容と最後の一行にギャップを感じるのですが…。
たんにスレーブに接続してコピーするのではいけないのでしょうか?
それともノートPCですか?
この回答への補足
ギャップを感じられると言うことですが、
そうおっしゃるならそうなのでしょう。私に技術が無いかもしれませんね。
調子に乗って自分を過大評価していたようで申し訳ありません。
実は二つハードディスクを付けていた事はあるのですが、
そのときにどうOSがハードディスクを認識していたのか、
ドライブ名などはどうなるのか、
FDISKを使うのかなどすっかり忘れてしまったのです。
またドライブを二つつけていた経験はあるものの、
それは単なる新規増設でデータを吸い出すためにスレーブに接続したことが
なかったもので。つまり取り付け自体は問題はないのですが、
データを吸い出す際にどうなるか知らなかったのです。
もしよろしければ増設した場合、スレーブ側はOSでどう認識されるのか
教えていただければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ ハードディスクのデータ回復について 15 2022/08/22 14:55
- ドライブ・ストレージ 緊急事態 データ救出案求む 外付けハードディスクケースに6TBのハードディスクを2つでミラーリングを 7 2023/01/03 10:57
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- ドライブ・ストレージ 1TBの外付けハードディスクの用途について教えてください。 3 2022/07/15 19:17
- ドライブ・ストレージ PCがHDDを認識しません。 4 2022/08/01 08:27
- デスクトップパソコン Outlookのデータが勝手に復元された理由は? 1 2022/07/13 15:45
- ノートパソコン パソコンについて詳しい方教えて下さい。パソコンを購入したいと考えています。使用用途はワードを使って書 8 2022/05/23 22:03
- ドライブ・ストレージ Seagateの保証について 3 2023/07/27 19:55
- ドライブ・ストレージ 取り外したハードディスクからデータを抜くため、何を買ったらよいかご教示ください。 3 2022/05/30 21:46
- ドライブ・ストレージ NEC Lavie Direct のPC-GN19シリーズの8年前購入のノートパソコンのHDDが、デ 5 2023/02/19 11:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
自作PCの電源スイッチは今は売...
-
ジャンクの箇所を一切書かずに...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
PCのスイッチを入れて、OSの起...
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
PCのファンの光について質問で...
-
Win10のPcを持っているのですが...
-
スライドショー表示ができるビ...
-
信用できるネット情報
-
google chromeのブックマークが...
-
外付けHDDに画像が保存できなく...
-
大至急お願いします! HDDの取...
-
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN...
-
無線(USB)マウスが急に動かな...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
pc(Windows11) discordで画面...
-
USBメモリーについて
-
自作PCを組もうと考えていて、w...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
XPがSSDを認識してくれません
-
スマートメディアの写真を取り...
-
タブレットに外付けハードディ...
-
色の違うSATAコネクタのケーブ...
-
HDDの外付け増設(HDDのジャン...
-
SAS HDDでwindowsを起動させる方法
-
GDR-8164B
-
SAMSUNG製のハードディスクのジ...
-
PCがHDDを認識しません。
-
SCSI HDDがdevice認識してくれない
-
内蔵ハードディスクを増設するには
-
外付けハードディスクドライブ ...
-
SATA 6Gb/s対応コネクタに3Gb/s
-
ハードディスクの設定-マスター...
-
SATAケーブル接続不良への対処方法
-
新品HDが認識しない HDに問題が...
-
Power Macintosh G3のHDD増設方法
-
USB3.0延長ケーブル
-
iphoneをPCにつなぐと接続され...
-
古いHDDを
おすすめ情報