重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

以前動作確認していないPCパーツを購入して後からPCショップで調べてもらったらCPUのカバーの向きが逆向きについていたり、動作しなかったりしたことが何度かありました。
いくら安くても動作未確認の商品には手を出さない方がいいですか?
そういう動作未確認とだけ書いた出品者は、壊れていたら値段が下がるだけなので故意に動作未確認と書いている人もいますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

動作未確認と言うのは壊れてる物(ジャンク)の別の呼び方です。


CPUの場合は動作未確認と書いて有るかどうかにかかわらず殆どと言うか100%詐欺に近い物件ですよ。
動作未確認と書いた方が騙される素人が多いとみてるんでしょうね。
基本電源が入らない物が殆どです。
    • good
    • 0

そもそも動作未確認品・ジャンクを買う時は、たまたま動いたら超ラッキーぐらいの意識で買わないと。



・悪けりゃ単なる置物。
・動かなくても、バラして中身の部品をいくつか部品取りして使えたら、ちょっとマシ。
・多少の不具合があっても、ある程度動けばかなりラッキー
・売った人が動作確認してないっていうだけで、実は完動品でした。というのは超ラッキー

このぐらいの意識でなければ、ジャンクに手を出してはいけません。
    • good
    • 0

故障もジャンクだが、未確認もジャンク



もし、未確認に手を出したくないなら、動作確認がされたものだけに手を出せばよいでしょう。

壊れているなら、壊れているってことで価格が下がる
動作未確認のジャンクもジャンクって位置づけなんだから、価格が下がるからね。
    • good
    • 0

いや、ジャンク品って基本的に壊れてること前提で動けばラッキー程度のものですよ?



本来は同じパーツを持っていて、ジャンク品の部品だけを取って修理したいとか、そういう人が買うものです。

素人にはおすすめしない。
    • good
    • 0

はい。


動作未確認→ジャンク
です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!