重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どうしたらいいのか分からなくなったので質問します。

一週間ほど前、オンラインゲームで遊んでいたところ
突然パソコン本体から「カッチ カッチ カッチ」という異音が聞こえてきました。
初めて聞く音だったので何事だろう、と思った次の瞬間に
パソコンの動作が非常に重たくなりフリーズした状態になりました。
その後なんとかオンラインゲームを終了し、しばらく様子を見てみたところ
1分置きくらいに「カッチカッチ」という異音と共にパソコンがフリーズを繰り返すようになり
最終的には青い画面が出ててきて
そこには「Unknown hard error」と書いてありました。

その後再起動して、2~3日くらいは調子がよかったのですが
また先日辺りから異音が発生し始めフリーズし強制終了します。
ハードディスクの異常かと思い「HDDlife」というソフトでHDDの状態を調べてみても「正常」と表示されてましたし
Dellの簡易HDDチェック(?)というもので調べてみてもSAFEと表示されてました。
これは一体何が原因なのでしょうか?
また異音が発生しないようにするにはどうすれば良いのでしょうか?

パソコンのスペックを記述します。
メーカーは 「DELL」 です
機種:Dell DIMENSION 8400
OS:「Windows XP Home Edition version 2002 service pack 2」
CPU:「Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz」
HDD:「Maxtor 7Y250M0 250GB」
メモリー:「1.00GM RAM」
パソコンは使い始めて二年目の物です。

以上です、どうかよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ハードディスクの異常と思われます。



ハードディスクが読み取りや書き込みをしている時にエラーが起き内部的に再試行した場合、ご質問のような異音が発生します。

この状態では、内部的に再試行した後に正常に読み書き出来たと言う状態なので、チェックプログラム等では異常は検出されません。

但し、内部的に再試行した後に、一定の再試行回数に達すると最終的に読み書きエラーになり、結果、ファイルやホルダが正常に保存されず壊れるので、スキャンディスクなどでエラーが検出されるようになります。

異常の原因は色々あるので特定は出来ませんが、そのまま使用しているとハードディスクが完全にクラッシュする可能性があり、ハードディスク内のデータを全て失う可能性がります。

異音がした段階でエラーが報告された場合、どこかのデータが読めなくなってしまった可能性があるので、今すぐ、必要なデータが読めるうちにバックアップし、ハードディスクを新品に取り替えた方が良いでしょう。

なお、取り替える前に異音を発生させた原因を特定して下さい。ハードディスクそのものに原因があるなら取り替えで解決しますが、ハードディスクではなくパソコン本体側に原因があった時に、その原因を残したまま交換すると交換した新しいハードディスクも同じ異常を発生させる可能性があります。

なお「異音がしてエラーが出たら手遅れ」なケースも多く「異音が発生しないようにする」のは無意味です。「異音がしてエラー表示=破損」と考え「壊れた後で何をどうやったって壊れた物は元には戻らない。打てる手は、壊れる前のバックアップと、壊れた原因を特定して再び壊れる事がないように予防策を取る」というのが有効な対処方法です。

壊れる前にバックアップするのを習慣にしましょう。今回はもう手遅れかも知れませんが。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

はい、HDDが「何回かやり直すとなんとか読めるエラーを起こしている」状態です。


HDDはエラーが発生すると、上部ソフトウェアに報告する前に、まず自分で最初からやり直しを試みます。それが「カッコン」とか言われる音です。
それで読み直しに成功すれば何事もなかったかのように振る舞い、エラーも報告されません。

1年過ぎれば保障も効かないケースがほとんどですし、保障ではデータは保障してくれませんので、今のうちにデータをすべてバックアップしてHDDの交換なりパソコンの買い替えなりをお勧めします。
残念ですが、PC98が50万もした時代と比べると、現在のパソコンの値段は、それなりの信頼性なのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!