
ケースファンのケーブルが電源からでているのとあわず
自分で切って接続していてその際、ファンの動作確認と思いPC起動中に
何回かショートさせてしまいました…
その後PCは順調に動いていたんですが、急にサウンドカードから音がでなくなり、オンボードBIOSが切ってあるか確認をしきってあったので、
保存しないで終了し、自動再起動後、急にPCがつかなくなってしまいました。
マザボにスピーカをつけたところ、連続した短い音が鳴り止みません、
マニュアルによるとその音は電源エラーと書いてあったので、
ためしにCPUをはずし再起動で音はなりませんでした。
ここで質問なんですが、新しくマザボと電源を購入しようと思っています。
その際サウンドカードやメモリは新しいマザボに接続すると壊れる可能性が
高いんでしょうか? あとショートさせて壊れるって
こんなにPCはモロイもんなんでしょうか?疑問でなりません。
ちなみショップにどの部品がどう壊れたか確認せずに、次のPCを組もう
と思っています。他何か注意点があったら教えてください。
どなたか詳しい方回答お願いします。
こんな内容ですいません。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>ここは厳しいお方が多いようですが、
>いろいろやって詳しくなっていくものですから。
No4の方の申される通りです。
煙出して、物を壊して、強くなるのです。
テスター買って電源の修理もなされば良いと思います。
モジュール買って来て組んだ物を自作パソコンとは片腹痛いと会社で皆が言っています。
半田付けもしないで、自作?ですか。
何で半可通が初心者にえらそうな書込するのでしょう。
めげずに頑張って下さい。
はげましありがとうございます。
おかげ様で今のところ順調にうごいています。
そうですよね、ちょっといい過ぎですよね‥結局ショップの方に
相談したところ親切に教えてくれました。
原因は電源で、メモリ一枚が壊れたぐらいでした。
ただ今後は本当に気をつけたいと思います。本当にありがとうございますた。

No.7
- 回答日時:
PCはデリケートであるのは確かです。
電源をショートさせるのは電気製品にとって決してしてはいけないことです。
PCに限らず壊れる可能性があります。
電気に関する知識があまりない人が配線を変えたりすると,接触不良などで火災にもつながることがるのでお勧めできません。
サウンドカードやメモリを新しいマザーボードに接続してテストするのはよいのではないでしょうか。
但し,当然ですが同じメモリ対応のマザーボードを購入する必要があります。
No.5
- 回答日時:
とりあえず、貴方のような人は
パソコンショップとかで
どの部品が使えるのか試さされたら
いかがでしょうかね。
お金はかかるけど
新しい部品を組み込んでまたショートって
事はなくなるかな?と
ついでにそのパソコンショップで
組んでしまえばよろしいかと。
No.4
- 回答日時:
まあまあ
ここは厳しいお方が多いようですが、
いろいろやって詳しくなっていくものですから。
最近はレアな場合も想定した部品が出ていて便利になりましたが
昔はあやしい電子工作をしながらパソコンの自作もしたものです。
その過程ではいろいろな部品から煙は吹かせるし、怪我もするし
今考えると恐ろしい事をしていたものです。
ぜひこれにめげずに自作道を極めてください
ああ、ちなみに残った部品はだめもとで使ってみてはどうでしょう
壊れていてがっかりするのもよし、
新しく買った部品を巻き込みながら壊れるのも良い経験じゃないでしょうか
No.3
- 回答日時:
ケースファンの電源コネクタが合わなかったからケーブルを切ってしまったって、そんな東京ト○ホ会じゃないんですから……(苦笑)
世の中には電源ケーブルの変換コネクタという品物が存在します(PCを置いているような家電店なら扱っていると思いますよ)ので、今度からはきちんと調べると宜しいでしょう。
この際ですから、苦労ついでに故障原因の切り分けでもやってみては如何でしょうか。ハードウェアトラブル対処の貴重な経験になると思いますよ。
この回答への補足
そこで新しいマザボでサウンドカードとメモリの動作確認
をしようと思っているんですが、やめたほうがいいでしょうか?
壊れる可能性は高いでしょうか?
No.1
- 回答日時:
結局のところ、「ケース電源のケーブルを勝手に工作してショートさせてしまった」ということなのですか?
ショートさせておいて壊れたら「PCはモロイ」と考える人は、自作なんてするべきではないと思いますよ。たった1.5Vの乾電池でもショートさせるとどうなるか知っていますか?
ちゃんとケース電源の取説にも「ショートは絶対にさせないでください」と明記されていますよ。「やったら壊れるよ」と書いていることを勝手にやっておいて「壊れるのはおかしい」と考えているのですか?
>ちなみショップにどの部品がどう壊れたか確認せずに、次のPCを組もうと思っています。他何か注意点があったら教えてください。
きつい言い方になりますが、まず考え方を改めてください。
自分の考え方に誤りがないと考えられるなら、自作はやめてください。
>ためしにCPUをはずし再起動で音はなりませんでした。
ほんとに自作経験者のやることですか?
CPUをはずして何をしようというのですか?
CPUがないのにBIOSをロードできるわけないでしょ?
CPUがないのにどのようにしてシステムチェックをするというのですか?
自作するのならもう少し勉強が必要なようですが?
この回答への補足
>きつい言い方になりますが、まず考え方を改めてください。
?自分の考え方に誤りがないと考えられるなら、自作はやめてください。
その通りなんです。甘すぎました。二度と繰り返したくはないです。
これで電気製品の基本がようやくわかった気がしました。
こんな質問本当にごめんなさい。一人じゃ理解できない気がしたんで
質問してみました。ゴメンナサイ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- デスクトップパソコン 問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します 5 2022/06/02 11:15
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- デスクトップパソコン PCの通電はするがモニタが黒い画面のまま何も表示はじまらない。 7 2023/01/10 09:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初自作でファンが回らないです。
-
6年前の自作PC どこまで使え...
-
自作機 電源が入らなくなりま...
-
ケースなしで電源入れたい
-
初のPC自作で少し困ったことに。
-
LANケーブルは、電源ONで抜挿し...
-
自作PC 配線 不具合 初心者
-
起動、電源が切れるの繰り返し
-
通電はしているのですが、電源...
-
PCを起動しっぱなしで朝見たらB...
-
自作PC最小構成での起動確認...
-
自作PCでの電源ユニットの初期...
-
24Pinマザーボードに20Pin電源...
-
電源スイッチを押さずにPCを...
-
1台のパソコンに複数台の電源ユ...
-
女性に質問です。
-
パソコンについて、突然ファン...
-
ノートPCの電源が突然切れる
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
外付けHDD。PCオンでUSBと電源...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初自作でファンが回らないです。
-
ケースなしで電源入れたい
-
PCの電源がBIOS起動する前に落...
-
今Dellのボストロ270sのケース...
-
電源スイッチを押さずにPCを...
-
ATX電源・PS_ON信号に関する質問
-
自作PCのケースファンの接続...
-
自作PC、BIOS画面映らない&電...
-
自作PC 起動しない
-
AT電源→ATXの変換コネクタの良...
-
PCをショートさせてしまいました…
-
CPUを無理矢理剥がしてしまい、...
-
PCを起動しっぱなしで朝見たらB...
-
マザーボード無しでケースのス...
-
自作PCでの電源ユニットの初期...
-
IDE HDDをSATA変換ア...
-
HDDを2つ付けると起動しないん...
-
突然電源が落ちる
-
フォトショップからスキャンで...
-
マザーボード:GA-EP45-UD3Rを...
おすすめ情報