
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>自作PCでヘッドホン端子をつけることはできないのでしょうか?
前面にヘッドフォン端子を持つケースや、それに対応したマザーはありますよ。
>音声の出力端子とヘッドホン端子
LINE-OUT出力は、機器間接続用の信号です。
ヘッドフォン端子は、LINE-OUTの信号をアンプで増幅して、ヘッドフォンを駆動出来る出力まで増幅したものです。
まぁ、マザーボードのオンボードのアンプでは、PC内部のノイズを拾ってしまったり、スペック的にもおまけですので、音は良くないです。なので、通常はLINE-OUTにアクティブスピーカー(アンプ内蔵スピーカー)を接続して、そのスピーカーにヘッドフォン端子があるって場合が多いです。
でないと、ヘッドフォンを繋いでもスピーカーが鳴る事になる。
(マザーボードによっては、フロントへの出力に対しては、リターンケーブルで切替するモノもありますけど・・・)
この回答への補足
PCアンプでは音が悪いから
一度アクティブスピーカー経由で
ヘッドホンをつないだ方がいいのですね。
そういう意味でヘッドホン端子が
なかったのですか。分かりやすい説明ありがとう
ございました。
しかし、HDオーディオのマシンを
ヘッドホン端子につなげて聞いたのですが、
あまり音わるくないように思いました。
No.4
- 回答日時:
通常、マザーボードにはオーディオ出力として、ヘッドホン程度であれば接続できるジャックがついています。
良く見ていただくとわかりますが、マークがヘッドフォンの形をしています。色は緑/若草色です。ケースによっては、背面のみの場合と、背面と前面に両方ついている場合があります。ただ、ミニプラグ(Φ3.5)用なので、フルサイズのプラグはさせません。アダプタなり、それに合うヘッドフォンを使う必要があります。
前の方がおっしゃっているように、オンオードの音源にはコンピュータの動作ノイズが乗っている場合が多く、無音状態で聞くとピーとかギャーとか鳴っているいます。音の大小の程度差はありますが、殆ど聞こえます。このようなノイズが嫌であるならば、高品質の音源ボードを追加したり、USB外付け音源ユニットを使ってください。
深夜に周辺が寝静まった状態では、音源に乗ってくるコンピュータのノイズが、結構気になります。
この回答への補足
ラインアウトならありますが。
ラインアウトと共用ということですか?
確かに何も作業をしていないときは
ノイズが聞こえてきますが、
音楽を聴き始めると以外にオンボードでも
まともにきけますよ。
No.3
- 回答日時:
外付けタイプのUSBサウンドカードなんてどうでしょう。
接続も簡単ですし、音質も良いようです。
例えばこなのとか http://www.iodata.jp/news/2004/03/sbdmulx.htm
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
無線LAN環境のパソコンでFAXできますか?
ルーター・ネットワーク機器
-
ドット抜けの割合
デスクトップパソコン
-
【自作初心者の質問】ケースファン3個同時に回すにはどうしたら?
デスクトップパソコン
-
-
4
パソコンの診断でHDDエラーが出ました
中古パソコン
-
5
一瞬の停電? 使用中のパソコンのダメージは?
BTOパソコン
-
6
初心者でも!家庭用プリンターで『細長印刷』したいの編
プリンタ・スキャナー
-
7
DVDドライブって壊れますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
ノートパソコンでVRAMの容量不足やハードウェアT&L機能を補う方法
ビデオカード・サウンドカード
-
9
外付けHDD。PCオンでUSBと電源を切るタイミング。
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
パソコン起動時の異音について
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
ワード・エクセルのないパソコンって何に使っているのですか?
中古パソコン
-
12
SONY VAIOのマザーボード交換について(PC専門性は素人です)
中古パソコン
-
13
パソコン起動時に雑音が鳴る
BTOパソコン
-
14
パソコン本体とモニターの相性
デスクトップパソコン
-
15
DVDがスローモーションで再生されます
BTOパソコン
-
16
LAN経由でマルチモニター
デスクトップパソコン
-
17
富士通はなぜ高い?
中古パソコン
-
18
新宿、池袋近郊で自作PCパーツが購入できる場所
デスクトップパソコン
-
19
PCをショートさせてしまいました…
デスクトップパソコン
-
20
パソコンから嫌なにおいがして・・・
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子ピアノで演奏した音を録音...
-
PCのGPU、サウンドデバイスとヘ...
-
パソコンで音楽を聴く際、安価...
-
ヘッドホンをBluetoothに接続出...
-
婚活バーに行くのに、ヘッドホ...
-
win10でイヤホンを外した時に消...
-
ヘッドホン出力とライン出力の...
-
ヘッドホンコーデについて
-
眠気。
-
ヘッドホンを首にかけて自転車...
-
このヘッドホン使ってる人に聞...
-
ヘッドホン端子にスピーカー接...
-
ヘッドホンで聴く場合、音質が...
-
遊びに行く時のコーデについて
-
ヘッドホンに磁石は良くないで...
-
長年使っているヘッドホンコー...
-
ヘッドフォンの左右の音量が違う
-
ヘッドホンマイクをPCから抜...
-
家族とはいえ他人が人のものを...
-
実家のテレビのことです。 ハイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCの音量が最大にしても小さい
-
通常でLINE OUT端子から音...
-
東芝REGZAのヘッドホン機...
-
こちらのUSBポートの色は緑色で...
-
ヘッドホンをするとピコピコ音...
-
サウンドカードを換えたら音量...
-
電子ピアノの「LINE IN・LINE O...
-
s/pdif出力端子とステレオヘッ...
-
ヘッドホン端子がないんですが…
-
ヘッドフォンが認識されない
-
音がでません。
-
電子ピアノからパソコンへライ...
-
PC TVでの音声をひとつのヘッ...
-
PCからカセットテープへ録音する時
-
PCのGPU、サウンドデバイスとヘ...
-
PCとMDをつなげるケーブル
-
適切なドライバ?
-
USB端子の接触不良
-
いつもお世話になっています。
-
自作PCにヘッドホン端子はでき...
おすすめ情報