
かなりのパソコン初心者なのですが、どなたかご教示下さい・・
(・へ・;*)
現在ノートパソコン(富士通のビブロ)を使用しているのですが、電源コード?をパソコン本体に差し込む部分の接触がかなり悪くなっています。今はかろうじて手で接触状態を調整したり、少し押さえながら利用してるような状態でかなりきわどい状況です・・・。
サポートに電話したところ、電源を挿す部分は、固定されている基盤?かなにかに直接つながるような重要なところなので、(解体してみないと分からないらしいですが)修理するとなるとボードごと取替えの可能性もあり、5~10万円程度費用がかかるとか言われてしまいました・・・
(;-:)
それだったらいっそのこと買い換えた方がいい気がしていますが、別に売られている部品で電源を補えるような外付けのものや商品などないでしょうか・・??
すぐに買い換えるのはなんだか悔しいので・・
どなたか見識のある方教えてください。よろしくお願いします・・
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
あ~・・・自分と同じ症状ですね^^;
自分は最初はACアダプタ(電源)の不慮から始まり、外回りを切って確かめたらコードが切れていたのでACアダプタを買い換えたんですが、DCジャック(ACアダプタをパソコンに差し込む部分・・・電源コネクタって奴です)も少し負傷していたようで今はhuminaさんと同じく結構いぢって通電(パソコンに電気を供給)させている状態です
みなさんも書いていますがここで注意です!
友達からACアダプタを借りて通電するかどうか確かめるのは非常に良いですがアダプタの定格(消費電力や電圧)が一緒のアダプタでないと事故が起こる場合があります。アダプタに定格は書いていますが、見方がよく分からない場合は素直にお店に持って確かめるコトをオススメします(実際私もアダプタの定格の見方が最初はわからなかったので・・・w)
他のアダプタを使い通電するか確かめる
↓
反応:同じ定格のACアダプタを買いましょう。わからない場合はアダプタの型番を書けば純正品または互換性のあるアダプタを探すことができます(メーカー純正品は高いので互換性のあるアダプタがオススメです)
無反応:残念ながらACアダプタの不慮ではないようです。パソコン側に問題があるため修理が必要です。わざわざメーカーに修理を出す必要はありません(無駄に高いタメ)修理してくれるショップを探し相談してみましょう。DCジャックの修理だけなら安い所で1万ぐらいで済みます
No.3
- 回答日時:
ACアダプターのプラグ部分は、汚れてないですか?
本体に問題があるのか、アダプタ側に問題があるのか特定する為に
正常な他のアダプターで接続確認してみては?
お友達に借りるか、買ったお店に相談してみてはいかかでしょう?
アダプター側の不良なら安上がりで済むんですけどね・・・・・
本体とアダプターどちらに問題があるか不明ですが
電源関係の問題だと、最悪、火災につながりますから気をつけてください。
huminaです。OHISAMA_sunsunさんコメントを寄せていただきありがとうございました。
ちょっとねんきの入ったビブロなので家電量販店に出向くのには少し気が引けてますが・・・正常なアダプタでの確認!すっかり忘れてましたぁ。
(・・;)
その手があったか・・というかまずはそうですよね。本体側かアダプター側かを特定しないと話しになりませんよね。
火災!!??は困るので早めに確認してみます。
No.2
- 回答日時:
PC側の電源コネクタは、マザーボードに半田付けされている部品です。
ですので
ここに問題がある場合、何らかの別売部品で対処できる種類の不具合ではありません。
軽微な損傷なら、半田付けのやり直しとコネクタのボンディングで修復できる
可能性はありますが、基板からパターンを剥がす形での損傷の場合は確かに
マザーボード交換となるでしょう。この場合も、補修のやりようはあるのですが
メーカとしては、責任問題上 マザーボード交換と答えるしか無いでしょう。
いずれにしても、損傷の具合は見てみないと判断はできません。
もう一つの可能性として、ACアダプタ側コネクタとケーブルの接合部辺りの
断線(切れかけ)も考えられます。この場合はACアダプタの新品交換で済みます。
kaZho_emさん丁寧に教えていただきありがとうございます。huminaです。
PC側の電源を差すところを電源コネクタ?というんですかぁー。
その言葉を知らないばかりにサポートに電話したときに、なかなか相手にわかってもらえなくて3人もたらい回しにされました。。。
(:o;)
勝手になんですが、自分の素人判断でPC側の不具合だとおもってるのですが、とりあえず正常なアダプタを使ってみて究明してみようと思います。
No.1
- 回答日時:
DCジャック自体の接触が悪いのか、基板側の半田割れなのかによって変わって来ますね。
この部分は代替えできないので、修理するしかないわけですが・・・。
メーカーの言うように、最悪マザー交換になる場合も多いです。
いちいち、基板を個別に修理するような手間を掛けませんから・・・・。
尚、ACアダプタ側のケーブルの断線等なら、ACアダプタの買換で済むんですけど・・・・。
ZENO888さん、コメントありがとうございます!
huminaです。
あ・・・ばかな質問ですみませんが、DCジャックってどのような部分のことでしょうか?
(*_*;)・・・。
でもとにかくPC側の不具合の場合は、代替できるものはなく修理するしか他に道はないということですよね?
わかりましたぁ。重ねて御礼です。
ちょっと凹んでますが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一瞬の停電? 使用中のパソコンのダメージは?
BTOパソコン
-
パソコンが起動しません。。。。ファンは回っているけど
デスクトップパソコン
-
ノートパソコン。コンセントを抜いておくべきか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
【自作初心者の質問】ケースファン3個同時に回すにはどうしたら?
デスクトップパソコン
-
5
DVDドライブって壊れますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
外付けHDD。PCオンでUSBと電源を切るタイミング。
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
パソコン本体とモニターの相性
デスクトップパソコン
-
8
PCをショートさせてしまいました…
デスクトップパソコン
-
9
ファンが一瞬回るがBIOS画面が出ず、停止する
BTOパソコン
-
10
自作PCで電源との相性が、、、
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
ノートパソコンにビデオ端子って
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
サウンドカードをつければCPUの負担を・・
デスクトップパソコン
-
13
停電でパソコンの電源が入らなくなった
BTOパソコン
-
14
DVI接続が映らない
モニター・ディスプレイ
-
15
デスクトップの内蔵HDDは何台まで接続可能?
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
PCの木製ケースの自作
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
デスクトップ型のパソコンの持ち運び使用
デスクトップパソコン
-
18
BTOのパソコンが届きましたが
BTOパソコン
-
19
デュプリケーター自作
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
パソコン起動時、ブォーンという異常な音がする
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンから焦げ臭いにおいが...
-
パソコンが急にフリーズしたり...
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
-
携帯紛失 警察対応
-
自作PCがQ-Code tablのb2で止ま...
-
Yamatake製 デジタル指示調節計...
-
電源ユニットの異音
-
ラミネートの電源を切ったか気...
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
マザーボード交換
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
電源ユニット Corsairと玄人志...
-
電源ユニットの寿命の調べ方を...
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
OSのWindows11のインストールに...
-
ryzen9 5900xを使うと、電源を...
-
PCに電源を入れた後、数秒で電...
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
-
ビープ音が消せません。
-
シャットダウンに連動してディ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンから焦げ臭いにおいが...
-
パナソニック電話液晶表示され...
-
先日自作パソコンの電源が故障...
-
パナソニック製レコーダーが故...
-
パソコンが急にフリーズしたり...
-
デスクトップのパソコンの電源...
-
電源部からパチパチ・・・と音...
-
初期不良が2度も
-
LBP1820 エラーコード F5-54-03...
-
IHが壊れてしまいました。 吹き...
-
「入力信号がありません」と表...
-
ノートパソコンの電源の接触が...
-
デスクトップパソコンが起動し...
-
ワコムのペンタブレットがブツ...
-
電源ランプがつきません
-
日立 IHクッキングヒータの故...
-
電源が勝手に落ちる…
-
違う電源コード使用でパソコン...
-
CPUが故障することってあります...
-
タンクレスウォッシュレットの...
おすすめ情報