dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

デスクトップのパソコンが起動しなくなりました。
どうしていいかわからず、ここに質問させていただいています。

パソコン初心者のため、なにを記載したらいいか分からないのですが、
他の質問者様も書かれていたような内容を記載いたします。

メーカー:NEC
型番:VL750/W

現状の状況
・電源ボタンを押すと、ファンが回っている音が聞こえるが、
画面には何も表示されず、『NO SIGNAL』と出ている。

・丸に雷みたいなマークのところのランプは、点滅とかはせずにずっと付いている。

・その下の筒みたいなマークのところは、一切何もランプは点灯していない。

(補足】さきほどまでは、ピーと永続的に長い音がしていましたが、電源長押しで電源を落として、
再度つけたら音はしなくなりました。

ちなみにメーカーの保障は、保証書をなくしてしまい高くなってしまうということなので、
なんとか安く自分で治せないかと思っている次第です。

どうかお力をお貸しください。

他に必要な情報があれば記載いたします。

何卒、宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

お困りですね!



起動しない原因はいろいろあります。以下の手順を踏んでみてください。

1.ハードウエアリセットをかける。
  方法:電源をコンセントから外して1日放置する。もう一度コンセントをつなぎ電源をONする。

これでNGならば、ハードウエアの故障が確定します。

1.マザーボード
2.ハードディスク
3.CPU
4.電源の電圧不足 
                などです。

発売時期からして、VL750/は保証書があっても保証期限は経過してると思われます。
または、購入証明(レシートやクレジットカード利用記録)でも受付は可能です。

投稿から推察すると、グラフィックカードだのハードディスクだのバイオスだの言われてもちんぷんかんぷんであると思われます。

ですので、以下の番号に電話して症状を伝えておおよその故障箇所、修理代金を聞くことがベストだと思います。
マシンの性能からしても、そこそこのモデルですので修理金額から対処方法を検討されることがよいと思われます。

正式見積もりは有料です。あくまで、過去の同様の症状による修理価格しか言わないと思います。

http://121ware.com/121cc/ です。

小生は自作PC派ですが、闇雲にバラさないで先ずここに問い合わせしてから対処しています。

メーカー品は、一部の部品を除いてほとんど純正部品で構成されています。
ですので、修理部品もその会社でしか調達できないので定価販売します。

経過年数と修理代金を照らし合わせてどうするか?最終的にご判断してみてください。

参考URL:http://121ware.com/121cc/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。

購入証明はありますので、相談もしてみようと思います。

ありがとうございます

お礼日時:2014/10/04 11:45

http://kakaku.com/item/K0000081181/spec/
http://121ware.com/navigate/support/repair/guide …

このPCの発売はほぼ5年前、保証書があったところでメーカー保証は1年だし、ショップの長期保証5年でもギリギリですよね。
メーカー修理は高額なので、修理よりも買い換えをおすすめします。

友人にPCに詳しい人がいれば、市販パーツ交換で修理可能かもしれません。
でも、症状的にマザーボードが怪しいので、CPU、メモリを再利用して、自作PCに作り替えることも可能でしょう。ヤフオクで同じPCを購入し、マザーボードを交換するのもありかもしれません。
マザーボードも中古になるだろうし、自分である程度は解決できる程度のスキルは最低限必要です。
市販マザーに交換したら、OSも新規に必要だし、PCバンドル版Officeも使えません。
このような修理は自作PCを作れる人ならばとても簡単ですが、ここに質問する程度の知識ならば難しいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに自分には難しいのかもしれません。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/10/04 11:43

近くに下記の様なパソコンショップは有りませんか?


http://www.pc-koubou.jp/
修理サービスもしています
http://pc-support.unitcom.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

探してみます

お礼日時:2014/10/04 11:42

パソコンは部品が故障してなくても不具合が出ることが多いです。


先ずはNo.3氏の回答のようにいじってみることをお勧めします。
私のNECパソコンも帯電なのか時々機嫌が悪くなり、そのつどメモリ抜き差し等で復旧してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんですね、故障じゃなくても不具合出るんですね。

まずやってみます。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/28 18:48

自分で治せる人はここで質問なんかしませんから、直せませんよ



HDDが死んじゃったんです、HDDを入れ替えてリカバリーします。

リカバリーディスクは作ってありますか?
作ってなかったらメーカーから買います、3万円
HDDが電気店で1万円

自分でHDDの交換ができないでしょ?

素直にメーカー修理に出しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

まぁ確かにそうですね。

メーカー修理考えておきます。

ありがとうございます

お礼日時:2014/09/28 18:47

>その下の筒みたいなマークのところは、一切何もランプは点灯していない。


ケーブルを全部抜き差ししてみる
カバーをの開け方は説明書に書いてあるので
SATAケーブルを全部抜いて起動してみる(HDD・ドライブなど)
メモリーを抜き差ししてみる

USB機器がつながったままとかは無いでしょうね

この回答への補足

あけて、中のほこりをとって、メモリを抜き差ししたら、
筒みたいなマークのところが光るようになりました。
ただ、5秒ほどで消えてしまいます。

また、前までは電源を長押ししないときれなかったんですが、
今は電源ボタンを一回押すと切れるようになりました。

補足日時:2014/10/04 11:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

一応全部USB機器などもふくめてとってあります。

やってみます。ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/28 18:46

ピーと永続的に長い音…ビープ音と言います。

鳴り方のパターンで故障個所を表してます。何も表示せず、ビープ音もしないという事はCPUが起動してないという事になります。自作経験者でないと故障個所追跡は困難かと。追跡には良品の部品一式が必要です。疑わしい部品を交換して行きます。で、自作を始めるとPC何台分もの部品が揃ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんですね、自分でしないほうがいいかもしれないですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/28 18:45

ファンが回っているということは、通電はしているので映像出力系が怪しいなと感じるのですが、本機はグラフィックボードを別で積んでいるのでしょうか。


BIOS画面(電源ONした直後に何か表示されますか?)は表示されるのでしょうか。

グラフィックボード搭載型ではない場合、以下の原因が考えられます。
1.マザーボード(メイン基板)の故障の可能性
2.CPU故障
3.メモリ異常

1の場合は、メーカー修理に出す以外方法はないです。
2、3の場合は、同じ型のCPUを購入し装着すれば直るかもしれません。

基本的にメーカー純正品は、自身で手を入れることも出来る機種もありますが、手を入れてしまうとその時点でメーカー保証外品になります。
ご自身で直す以上は、今後は一切メーカー保証が受けられないものと心して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

すみません。
グラフィックボードは別で積んでいるかどうかが分かりません。

電源ONした直後でも、特に何も表示されていません。
ONする前とした後で、我慢は特に変わっていません。

そうなんですね、グラフィックボードが搭載されているかをまず調べてみます。
ありがとうございます。

承知いたしました、ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/28 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!