dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CDがCDドライブから取り出しできなくなってしまいました。
読み込みもできない状態で音楽CDなのですが聴くこともできません。
つい最近までは正常に作動してました。
というか、もともと入っていたCD-Rを取り出して
その音楽CDを入れたらこんな状態になってしまったんです。
ちなみにコピーガードCDではありません。
数年前の洋楽のCDです。

それからつまようじをさす穴?につまようじをさすと
開くと聞いたことがあってさしてみたのですが無反応です。
再起動をかけたりもしてみましたが駄目です。
デバイスマネージャーには異常の表示は無いです。

ドライブはパイオニアの DVR-A05-J [内蔵ATAPI DVD-R/RWドライブ 4倍速/2倍速 ] です。
OSはWindows2000です。
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

No.3です。



>メーカーの純正は外して付け替えました。
内蔵型タイプです。

自分で交換したのですか。

>ただ、電源は入ってるようでランプは点灯したりします。

デスクトップですよね!
電源を供給している、白いプラスティックの4本線(真ん中二本が黒、両端が赤と黄色です)のプラグが分かりますよね。5Vと12Vを供給しています。挿入はかなりきついです。一度挿入したものを取り外すのもきついので、手を怪我しないように。それと、50ピンのリボンケーブルのコネクターも再度、確実に差し込まれているかを確認してみては。そのほかにオーディオケーブルのコネクタも確認します。
直前まで動作していたのであれば、これら、コネクターの可能性もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度も回答して下さってありがとうございます。
メーカーの純正を外して自分で取り付けました。
今までメモリーの増設しかしたことなかったのですが
なんとかなるもんですね。

あっ、デスクトップです。
もしかしたらケーブル関係の接触不良とかあり得ますね。
でも、実はなぜか半日ほどすべての電源を切ってそのままにしていたら
なぜか直ってました。
書き込みもでき、全く問題のないようです。
なにが原因だったのかわからないのですが、接触不良の可能性が高いので
次回またこの現象になったら確実に差し替えとかしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/26 05:21

No.6の追加です。

一つ基本的なこと忘れていました。電源周りを確認して、以下のことを確認してだめであれば修理です。

電源を入れた状態で、前面の、「ロード/アンロード」ボタンで、トレイの出し入れが出来なければ、もはや交換か修理しかないですね。この部分は、プログラムには、直接関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
なるほど、たしかにそうですね。
また壊れるような気がしてるのでその時には是非参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/03/26 05:23

ANo.#2です。


私の場合は買ってから1週間で修理に出したことがあります。故障の内容は違いますが・・・。
そのときはマザーボードなど数箇所の部品をすべて取り替えてもらいました。ほとんどべつのPCと交換してもらったようなものでした。修理の人はPCではよくあることですと言っていました。
PCの修理は1週間から10日位だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答、ありがとうございます。
すぐに壊れたりするもんなんですね。
思い出せば私のパソコンも、エプソンなのですが
買ったときからキーボードのドライバのエラーがありまして
大変な思いをしたことがあります。
しかもサポートが悪くてエプソンは最悪でした。
前はデルを使っていたのですが、やはりサポートはデルが一番ですね。
と、関係ない話をしてすいません。
それにしてもほとんど部品を取替えとは大変でしたね。

お礼日時:2003/03/26 04:30

つまようじでは届きません。

クリップ伸ばして差し込みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
つまようじでは届かないんですね。知りませんでした。
ご指摘のとおりクリップを伸ばしてやったらすぐに開きました。
助かりました。

しかしながらとりあえず0.5cmほど開いただけで
あいかわらずボタンでは開閉ができない状態です。
さっきまでは開いたのになんででしょうかね・・・。

ちなみにメーカーの純正ではないです。
メーカーの純正は外して付け替えました。
内蔵型タイプです。
なにかアドバイスありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2003/03/24 23:43

必ず、前面に直径0.5mm程度の穴があります。

また、製品には、片方がリング状のトレイのリリース用のツールが付属しています。
もしかすると、ドライブのセンターハブが、CDのセンターホールに食い込んでいるのかも知れませんが、上記のピンで解除できるはずです。

必ず電源を入れないで、そこにピンを差込ます(かなり重いです。)、0.5センチほどトレーが飛び出しますので、あとは、手で引きだします。製品により、ピンの差し込む量は、異なります。3ないし4センチメートル程度です。

電源が入っているときは、マイコンピュータで、ドライブを選択して、マウスの右クリックで表示されるメニューから、「取り出し(J)」を試みます。

恐らく、このアドバイスが表示される時には、同じ、アドバイスがアップされていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
穴はありまして、4さんの指示どおりクリップでやったら
3さんのご指摘どおり0.5cmほど開きまして
あとは手で開けました。
ちなみに右クリックの取出しでは開きませんでした。
今は開いたまんまで閉まらない状態です。
もちろん手で押せば閉まりますが・・・。
困りました。修理でしょうかね・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/24 23:39

機械的な故障だと思われます。


修理に出す以外にないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
機械的な故障ですか・・・。
まだ買ってから2ヶ月くらいなのですが・・・。
保証でなんとか治るかとは思うんですが
修理だとしたらどれくらい日数がかかるもんでしょうか?

お礼日時:2003/03/24 23:37

ドライブ自体は動いているのですよね。


どうしても取り出せないなら、ドライブを分解して出すしかありません。
もしかしたら中でCDが挟まって出てこないのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とりあえずクリップを使ってなんとか取り出せました。
しかし、その後、うんともすんとも状態です。
ちなみにドライブは動いてないように感じます。
ただ、電源は入ってるようでランプは点灯したりします。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/24 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!