dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

富士通のデスクトップPC、CE21W/Mを使用しています。
先日、ネットを楽しんでいたところ急にフリーズしたので仕方なく強制終了。
そしてもう一度スイッチを入れたら「入力信号がありません」と表示され、全く先に進まない状況に陥りました。
一度コンセントを抜き差し、数時間経ってから差してみようと
コンセントを差した瞬間、スイッチに触れても無いのに勝手に電源スイッチが入ったり、そのスイッチランプも省電力モードの色(オレンジ)だったりと明らかに怪しい状態です。
最初はホコリや接触不良かな?と思い、分解してファンや中を清掃してみたりしましたが結果は変わらず。
やはりこれはマザーボードの不具合と見るべきなのでしょうか?

またその際修理費交換費はどのぐらいかかるものなのでしょうか。
保障期間が既に過ぎていましたので参考までに聞けたらと。

A 回答 (3件)

他メーカーの古い機種(Athlonモデル)で、コンセントを差しただけで電源スイッチが入ったり、そのスイッチランプもオレンジだったりと、同じような経験があります。

そのときの事を載せておきます。まずメモリを外して電源を入れてみてビープ音無しだったので、おそらくマザーボードの故障と考えました。コンデンサがパンクしているものがあったので交換し、電源オンするとビープ音が鳴りました(マザー復活)。ビープ音のなり方を調べてみると今度はcpuのエラーでした。cpuクーラーを外してみるとcpuグリスが完全に乾燥、硬化していました。グリス塗りなおして復活しました。ここまですると修理は安く出来ますが、メーカー修理の場合、見てみないと解らないと言われ、まず診断料が数千円かかり、マザーボード交換の場合数万円(3万から6万くらい?)と言われると思います。(但し無償になる可能性もゼロではありません。)

因みに、CE21WC/Mでしょうか。もしこの機種ならばオークションの相場は大雑把ですが、本体単体で1万円前後、モニターとセットでも2万円前後です。

以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい情報ありがとうございます。

マザボ交換の場合そんなにかかるんですね…
グリス程度で直ってくれるのなら嬉しいのですが、希望は薄いですね。

記載ミスでした、CE21WC/Mです。
数年前のモデルですので安いのは知っていましたが、中のデータが心配なので…。
ともかく無事直ってくれるのを素直に祈るしかできませんね、はい

お礼日時:2008/10/02 05:39

個人的にはPC本体側の電源ユニットの寿命かな、と思います。


コンパクト型PCの電源ユニットは大抵専用品ですので
部品代だけで1万円程度、
持ち込み修理であれば工賃も同程度かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず近所の家電量販店に見てもらうことにしましたが、
恐らくグラボかマザーボードが原因だと言われました。
そうなるとやはり出費が気になりますが…
kani7さんの言うとおり電源ユニットで1万程度で直るのならいいのですが、どうなることやら…

お礼日時:2008/10/02 05:36

似たような症状で、ディスプレイの方が壊れていたと言うことが経験あります。



その時はメーカーに修理依頼を出そうとしましたが、サポートの方に買い直した方が安いですよ、と言われました。

他にもう1台ディスプレイがあればテストも出来るんですが……。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応お店の方で見てもらうことにしましたが、その時はグラボかマザーボードでは?と言われました。
ディスプレイならまだ良かったのですが…。

ちなみに、このモデルは専用ディスプレイじゃないと映らないというモノですので気軽にテストができませんでした。
こういう時メーカー物は困りますね…。

お礼日時:2008/10/02 05:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!