
ハードディスクに暗号化を設定する際、バックアップを取る前に設定をしてしまったため、データはもちろんハードディスク自体が認識されなくなってしまいました。
メーカー(BUFFALO)のページに、データの入ったまま暗号化をするとデータが読めなくなってしまいますと書かれていたのですが、何とか読む方法はないのでしょうか。
ハードディスク内のデータをあきらめて初期化をすれば、ハードディスク自体は使えるようになるようなのですが、仕事のデータがかなり入っており、初期化するわけにもいかずに困っています。
もしそうした事例の解決方法を知っている方がおられましたら教えてください。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
すみません、
お名前間違って入れちゃいました。
あまりに頭にくる事例だったのでいろんなサイトで情報を発信しようと思ってコピペして間違ってそのまま送信しちゃいました。
なんか結構事例が多いみたいですね。
もう解決済みとは思いますが、今後この症状でお困りの方のお役に立てたらと思って投稿しました。
失礼しました~m(__)m
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
先日パソコンの調子がかなり悪いので、バッファローの外付けHDDを買いバックアップを行いました。で、「あ、セキュリティソフトあるなら入れとこ。」と思ってインストールを行ったところ、ガードマンさんと同じようにデータの読み出しはおろか、ドライブの認識もしなくなりました。あとでよく見ると説明書には「インストールするとデータが削除されます」との文字が!
最近じゃ説明書もPDFだし、流し読みでインストールしたのが原因ではありますが、あまりにも重要なことがおざなりな感じ(怒)
説明書ならまだしも、実際のインストール画面では強調もされてなかったし・・・
付属ソフトにファイナルデータのお試し版が入っているあたり、私もガードマンさんと同様に何らかの悪意を感じざるを得ないです・・・。
しかしながら、私はこの状態から回復し、そっくりそのまま完全に読める状態に戻すことに成功しました!
詳しい復旧方法はttp://www.shiftra.jp/shounari/index.php/
e31を参照していただきたいのですが、私もこの通りにやって無事「完全・復旧」致しました。
実際にはドライブが読めない状態でも、書き込んであったデータ自体はドライブにセキュリティのかかっていない状態で残っています。ドライブを読むための「パーティションブートセクタ」というファイルをきちんとした位置に書き込んでいないためにドライブを読むことができない状態なだけなのです。
だから、このパーティションブートセクタを元の位置に戻してやれば問題なく読むことができるようになるはずです。
ただ、かなり高度な知識と慎重な操作が必要なので、無理だと思ったら上級者の方にやってもらうほうが無難だと思います。
あと、フォーマットおよびデータの書き込みをしてしまうと完全復旧は難しくなります。
先述のページにより詳しい情報が載っていますので、困っている人はぜひ参照してください。私やガードマンさんと同じ症状でお困りの方のお役にたてれば幸いです。
ちなみに・・・
こんな危険なソフトを十分な説明書・警告もしないで提供する会社はもう信用できません!!
データの重要性を最も分かっている業種だろうに。
と怒りがこみ上げてきます。泣き寝入りしちゃだめですよ!
「知らないやつがバカ」って言われているのとおんなじです!!
参考URL:http://www.shiftra.jp/shounari/index.php/
No.1
- 回答日時:
最初何を言っているのか理解できなかったのですが
「本来HDDを初期化してから導入すべき暗号化ソフトを、使用中のHDDにそのまま導入してしまった。しかもデータのバックアップは取っていなかった。二重の過ちの結果必要なデータが取り出せなくなった。何か方法はないですか?」
こう言いたいんですね?
そうだという前提で、使った暗号化ソフトが「Secure Lock Ware」ならデータサルベージという会社で復旧できるようです。
同じ目にあった方が書いている情報
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=053840 …
データサルベージのHP
http://www.data-salvage.co.jp/
バックアップを取らずにHDD全体を触るソフトを入れるなんて狂気のさたです。
デフラグも事前にバックアップを取らずに実施してはいけません。
しかも会社のデータが入ったHDDって・・・管理部門は何考えてるの?
というくらい非常識なので今後は注意しましょうねw
なんといわれてもしょうがない事をしたと思っています。
ハードディスク自体が認識できないのでどうかとは思いましたが、ファイナルデータを使うとデータの取出しができましたので、何とか復旧させることができました。
教えていただいたデータサルはメモを取っておきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ ハードディスク 6 2023/01/29 04:40
- ドライブ・ストレージ Win11 外付けHDDが認識されない 4 2022/05/24 10:02
- バックアップ 外付けHDDの データ復元 5 2023/06/07 08:40
- ドライブ・ストレージ ハードディスクのデータ回復について 15 2022/08/22 14:55
- ドライブ・ストレージ 緊急事態 データ救出案求む 外付けハードディスクケースに6TBのハードディスクを2つでミラーリングを 7 2023/01/03 10:57
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- その他(セキュリティ) デジタル署名について 4 2022/08/12 14:54
- グループウェア Macでオープンオフィスが開きません 1 2023/01/14 14:22
- ガラケー・PHS 22年前のガラケーの譲渡について 1 2022/07/03 22:27
- Windows 10 EFS(内容を暗号化してデータをセキュリティで保護する)はHomeエディションでは使えませんか??? 1 2023/05/20 18:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコン起動時の異音について
その他(パソコン・周辺機器)
-
ノートパソコンのHDDの温度が56度。……この時期はこんなものでしょうか?
ノートパソコン
-
プリンタから出てくるのは白紙(印字できない)
プリンタ・スキャナー
-
-
4
初心者でも!家庭用プリンターで『細長印刷』したいの編
プリンタ・スキャナー
-
5
グラフィックボードの騒音はどれほどですか?
BTOパソコン
-
6
ノートパソコンが急にメモリ不足となる。
ノートパソコン
-
7
自作パソコンってお得なの?
BTOパソコン
-
8
MB故障? 静電気、気をつけたつもりなのに!?
BTOパソコン
-
9
パスワードの掛かったHDDについて
中古パソコン
-
10
DVDがスローモーションで再生されます
BTOパソコン
-
11
いらなくなったモニターの活用方法は?
デスクトップパソコン
-
12
新宿、池袋近郊で自作PCパーツが購入できる場所
デスクトップパソコン
-
13
PCをショートさせてしまいました…
デスクトップパソコン
-
14
パソコン本体のみの交換
デスクトップパソコン
-
15
SONY VAIOのマザーボード交換について(PC専門性は素人です)
中古パソコン
-
16
bios更新で
BTOパソコン
-
17
パソコンが起動しません。。。。ファンは回っているけど
デスクトップパソコン
-
18
デスクトップ型のパソコンの持ち運び使用
デスクトップパソコン
-
19
ノートパソコンの電源の接触が・・・。かなりピンチです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
自作PCにヘッドホン端子はできるのか
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD-ROMについてです
-
EXCEL2003で前に作成したファイ...
-
MSDOSデータの変換
-
HDDのパーテーションをデー...
-
ソフトを使わないでデータ消去...
-
HDD故障?データ救出したいです
-
ID Managerで、データの記入、...
-
外付けHDDのデータの一部が消え...
-
【HELP】デスクトップ上のデー...
-
DELLのノートPCのデスク...
-
Windows Media Playerの音楽デ...
-
ID Manager 消えたユーザー名...
-
起動時に 変な表示が
-
「ディスクの管理」の「システ...
-
外付けHDDが認識されたりされな...
-
GTP形式のHDDを別PCにつなげら...
-
デジカメの画像 保存&収納方法
-
Power Book G4 の初期化
-
ディスク空き容量が勝手に減っ...
-
Vistaを再インストールしたらLi...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スキップで消えたデータはどこ...
-
ディスクのストライプサイズに...
-
ID Manager 消えたユーザー名...
-
windows 10をuefiからlegacyに...
-
ID Managerで、データの記入、...
-
EXCEL2003で前に作成したファイ...
-
外付けHDDのデータの一部が消え...
-
突然Dドライブが消えてしまいま...
-
雷でUSBメモリ内のデータが消え...
-
【HELP】デスクトップ上のデー...
-
何回上書きすれば良いのでしょ...
-
スパンボリュームをシンプルボ...
-
EFS(内容を暗号化してデータを...
-
pcで削除されたデータ
-
HDDが故障 メールデータの取り...
-
ロータス オーガナイザー95のデ...
-
内臓HDDを書き込み禁止にしたい
-
chkdskが止まらないんですが・・・
-
Windows Media Playerの音楽デ...
-
windows7についているRAID機能...
おすすめ情報