
現在、Windows95(FMVデスクパワー)とWindiws vista(VAIO)を使用しています。VAIOに一本化しようと思ってましてFMVの方のデータを移したいと考えています。
FMVに入っているロータス オーガナイザーのデータをお金をかけずにVAIOに移したいのですが可能な手段はあるのでしょうか?
拡張子は、OR3となっています。
環境の説明をさせていただくと、FMVのほうは故障している為ネットは使えません。USB端子もありません。
ロータス123のデータは、フロッピーにデータを移し、友人のwindows XPのエクセルに落としてから当方のVAIOにメールで送っています。
PCに詳しくないのでうまく説明が出来ずすいません。
宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
拡張子.or3のファイルはオンラインストレージで移動はできるでしょう。
ただしそのファイルをどうやって開くかだよね。試しにWindows7にオーガナイザー2001をインストールしてみましたが取り敢ずは動きますね。Vistaでもいけるかも。
オーガナイザー2001で拡張子.or3は開けそうですよ。何とかオーガナイザー2001が手に入りませんかねえ。
オーガナイザー2001の保存形式が拡張子.or5ですねえ。これだとOulookで開けますね。こんなところを参考にして下さい。
ご回答ありがとうございます。
オーガナイザー買ってまでは・・・?と思っていたのであきらめます。
いろいろ試してみたんですが、開けませんでした。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
単純にオーガナイザーのデータを移したいのならば
フロッピー→友人のXP→メールでVAIO
で良いと思います。
ただし、データを移してもそれを読み込むアプリがあるかどうかです。
1-2-3のデータはお友達のパソコンのエクセルで変換できたので読み込めているわけですよね。
オーガナイザーのファイルを読み込めるのはオーガナイザーかアウトルックしか知りません。申し訳ない。
No.2
- 回答日時:
まず先にHDDの件ですが、IED接続のHDDをUSB接続の外付けHDDにしてくれるケーブルがあるので、それを使ってデータを(というか、HDDの中身をまるごと)引っこ抜いてしまうのが良いと思います。
¥1000程度で3.5インチへの電源供給アダプタ付きのものが入手出来るとおもいます。また、このHDDのデータを圧縮してCD-RやDVD-R等に焼いてしまった方が良いと思います。今まで95のHDDが存命であったことが驚嘆に値します。HDDの突然死はあるものです。
10年以上前のデータが未だに必要だということは、そろそろ紛失に備えるべきです。また、圧縮をかけることには意味があります。直接ファイルを焼いてしまうと属性がReadonlyに変わってしまうので、それに対応するためです。当時のOSは、まるごと全部吸い出せますし、今のメディアの容量からすれば微々たるものですので、複数の方法でバックアップをとるべきです。
次にオーガナイザー95の件ですが、ロータスの製品群は現在はIBMが管理しています。そして、オーガナイザー(それ以外の123等オフィスソフト全般)は2001年には開発を終えています。
ですからXPまでは対応しているものの、Vista、7へはインストールできません。
ただし、このアプリケーション自体はソースネクスト社から現在も販売されており、入手する価値はあるでしょう(マシンについては余っているXPを借りるなどしてください。お値段は税込みで¥2970)。いずれは市場から消える製品ですので、これは現在は必要でなくとも抑えておくべきです。
また、一度ここを経由して形式を新たにしたデータ形式であればマイクロソフトのOutlook(Windowsに標準装備されてるOutlook Explorerにあらず)がインポート出来ますので、さらにこちらで再変換することにより、あとはGoogleカレンダーであろうが、フリーソフトであろうがほぼあらゆるPIMソフトにデータの引き継ぎが可能となるはずです。
またCSV形式であればもっと容易にデータを移行できるかもしれませんが、これについては確実に対応しているという情報を得られていないので触れないでおきます。
また、このような移行を実際に試したことがあるわけではなく、あくまでもこれはカタログスペックから逆算した、こうすれば可能であろう、という机上の空論です。
回答いただきましてありがとうございます。
ネットをつなげていないので、安心かな?と思いここまで使っていました。元気に働いてますよ。
で・・・・要するにVistaには移せないってことですよね。前者のgoold-manさんが言っているオンラインストレージを使っても無理でしょうか?
XPは友人の家なのでアプリケーションを買ってまでは・・・とも思いますし。
とりあえず、オンラインストレージで挑戦してみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
オーガナイザー95のデータをVistaに移してもロータスソフトがVistaに対応していますか?(95時代のソフトのインストールはできますか?できない場合データの転送が無駄に)
ロータス(123)のデータを<エクセルに落としてから>と言うことがわかりませんが、メールの添付ファイルはウィルスと間違えて削除されることはありませんか?
ロータスとエクセルの互換性はありますか?
データの転送は、オンラインストレージ(フリー)を利用して転送(友人がアップロードし、あなたがダウンロード)も可能と思います。
お答えありがとうございます。
オーガナイザー95のデータをVistaに移してもロータスソフトがVistaに対応していますか?・・・・ロータスソフト自体ありませんのでインストールしてません。
ロータスとエクセルの互換性はありますか?・・・・ただ、ロータスのデータをフロッピーに移し、XPのエクセルにデータを移したら、読み込みましたよ。
オンラインストレージを利用してやってみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何回上書きすれば良いのでしょ...
-
パソコンデータ消去について 今...
-
HDDが故障 メールデータの取り...
-
ワンドライブに同期されないフ...
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
PCの音楽データを外付けSSDにバ...
-
WindowsXPSP3が起動しません。1...
-
Power Book G4 の初期化
-
バックアップをとるのに必要な...
-
壁紙を変えたいけど絶対落ちます
-
外付けSSDは買ってから、すぐに...
-
ディスクシュレッダーについて
-
PhotoshopCS5が起動できなくなった
-
MacのFinderの「情報」がおかし...
-
SCESRV.dllが見つからなかったため
-
マックOSのインストールに失敗...
-
iTunesがCDを読み込んでくれま...
-
新しいiBOOK G4を買ったのに、...
-
SSDの寿命は?
-
PC本体から音が
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディスクのストライプサイズに...
-
スキップで消えたデータはどこ...
-
HDDが故障 メールデータの取り...
-
windows 10をuefiからlegacyに...
-
EXCEL2003で前に作成したファイ...
-
ID Manager 消えたユーザー名...
-
外付けHDDのデータの一部が消え...
-
DISKデータ抹消
-
CD-RにHTMLを
-
ハードディスクからのデータの...
-
雷でUSBメモリ内のデータが消え...
-
外付けハードディスクの復旧ソ...
-
内蔵HDDを外付けクレードル...
-
chkdskが止まらないんですが・・・
-
USBフラッシュメモリーのデ...
-
windows7についているRAID機能...
-
Windows Media Playerの音楽デ...
-
データを復旧について
-
パソコンデータ消去について 今...
-
DMデータってなに?
おすすめ情報