
Paul Smithのお財布の
角スレ、 凹み、剥がれ?を自分で手直ししたいです。
色はブラック
素材は天然皮革 です。
赤丸の部分を手直ししたいのですが、
① ※1 ※2の部分は自分でやるのは諦めたほうがいいですか?
② 角の凹みは自分で直せますか?
③ 角のスレは何を使って直しますか?
④ ①〜③のやり方を教えてください。
掃除をしてて出てきたのですが、
表面、中の破れや傷はあまり見当たらないので
手直し、お手入れをして使いたいなと思ってます。
よろしくお願いします。
お直しやお手入れの仕方を聞けそうなカテゴリが
ありませんでしたので、クラフトにしてますが
カテゴリ違いであれば再度質問立て直しますので
適切なカテゴリを教えていただけますと助かります。

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
同形状の品物を楽天で見てきました。
擦れは写真の光の加減で状況が不明瞭ですね。
※1,2 が擦れの状況ということでしょうか。
協力したいのはヤマヤマですが、リペアの満足度は要求されるレベルによって違います。
まず、新品のように戻すのは不可能と考えてください。
そこでどれほどのレベルを求めるか…ですが、底部両角の凹みについては、牛革に形が付いてしまっていますし、通常の使用/バッグに入れて移動/落下などで、そう成り易い部分です。
これを直すには表皮の貼り替えになるでしょうから、業者でなければ無理ですし同じ財布を購入する方が安価です。
(革の側面は裁断面でなく表革を折り返しているので、そこは厚みを薄く漉いているのでしょう。一筋縄では行きません。)
その上で以前と同じ使い方をすれば、同様に凹むのは明白です。
台無し覚悟でどうしても自分で…というなら、内側からシリンジでシリコンを注入する方法はあるかもしれません。
※1,2 は、色がハゲたのか、光沢が無くなったのか判断できません。
この部分は合皮のプリントかなぁとは思います。
貼り替える場合、らっきょう玉(ガマグチの玉の部分)の根元の処理が難しいと考えます。
ハゲを塗るならば、同色を調合する必要がありますし、オイルで磨いてOKなレベルなのかもしれません。
塗装する場合は、革用のタッチペンや、アドカラーという絵の具があります。
http://www.columbus.co.jp/products/catalog/list/ …
磨く場合は、入手性を考えてミンクオイル等で試してみては、と思います。
ミンクオイルは最近ではダイソーで見掛けることもあります。
まぁ「ニベア」でも似たような効果は得られます。
カテゴリはココで良いかと^^
ありがとうございます。
新品までは求めてないので
できるところまできれいにしてやれたらな
という感じです(^_^;)
母の使ってたものらしくて
もう使わないからということで
譲り受けたものですので…。
角の凹みのところは諦めます(^_^;)
温めながら中から叩けば伸びてくるのかな
という単純な考えでありました…
※1と2のところは
革とか合皮のような触りごとではなく、
触った感じは
例えがわかりにくいのですが
光沢なしのだけど
紙の素材に近い布のマスキングテープ のような…
もっと近いもので言えば
和紙のもう少し固め?な素材です。
擦れた部分は毛羽立ちがあります。
そこがめくれると金色のがま口の金具?
が出て来るようです。
角のスレは塗装でどうにかなりそうでしょうか?
擦れた部分はグレーのような色になってます…。
No.1
- 回答日時:
スレて色あせた部分はコロンブスのアドカラーなどで染めるしかないでしょう。
うまくやればほとんどわからない程度にできます。場合によっては全体を染めてしまっても良いかもしれません。
剥がれているならトコノールなどで貼り直してから。ある程度の段差も埋められます。
角のシワは難しいですね。
少し湿らせてから(スチームアイロンでもいいけど)アイロンで少しずつ伸ばせばいいと思いますが、構造的に真っ平らにできないと思うので根気のいる作業になりそうです。
いずれにしても全体をM.モゥブレィ ステインリムーバーなどで汚れと油分を落としてから作業してください。
最後にクリームで油分を補って乾拭き仕上げすればそれなりにきれいになるはずです。
仕上げのクリームは好みによりますが、サラサラがいいならM.モゥブレィのデリケートクリーム、状態がカサカサならもう少し油分の多いラナパーとか革職人を薄く塗れば良いと思います。
ミンクオイルはベトベトするしカビが生えやすいので、もし使用する場合は極薄目にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイソーに売っていたガラス絵...
-
手形や足形を取るための絵の具...
-
選ぶ車の色と、性格の関係につ...
-
押し花を作ります。 新聞紙の代...
-
焼き物(陶器)に詳しい方教えて...
-
長さ7.5cmのマチ針は、
-
木工用ボンドでタイトボンドと...
-
ドレッサー作成を失敗 ドレッサ...
-
譲り受けた陶器のネックレス?根...
-
原生林の中の鹿のヌタバで見つ...
-
アートセラピーになるにはどう...
-
男性にお聞きします。 除光液は...
-
ドラえもんやちいかわの漫画を...
-
前腕に和彫入れたいんですけど...
-
なんでも鑑定団を見てると書が...
-
ちいかわや、くまのがっこう、...
-
蓄光素材や蓄光塗料で、一番長...
-
小学生女子や女子学生が描く絵...
-
AIによってイラストレーターや...
-
青黒檀 割れ クラック
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギアオイルを入れすぎたり少な...
-
油冷のバイクって夏場は大丈夫...
-
湿式エアクリの洗浄について水v...
-
2ストオイルには灯油が元から混...
-
K&Nのエアフィルターのお手入れ
-
オイルの処分の仕方
-
革製ブックカバーの使い初めに...
-
油冷にファンが付いてないのは?
-
Paul Smithのお財布の 角スレ、...
-
Kawasaki W1SA(1971年製)は...
-
アプリリア250 白い煙
-
革製品を硬くするクリーム?
-
オイルクーラーの効果はどのく...
-
GT380白煙
-
スズキ油冷エンジンのフィーリング
-
FZR250 マフラーから白煙…水蒸...
-
エアクリーナー 湿式と乾式の...
-
ブローバイガスを、エアフィル...
-
革靴の手入れ
-
水冷式オイルクーラーと空冷式...
おすすめ情報