dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この年末、北海道へフェリーで帰省することになりました。
この春結婚のため上京して東京暮らしとなり、初めての里帰り(笑)です。

そこで、大洗⇔苫小牧間のフェリーのことを質問します。
大洗→苫小牧(夕方便)、苫小牧→大洗(夜便)の2等寝台を予約しました。
この間、十何時間ありますが、利用された方はどのように過ごされましたか。
また、他の路線でも長距離を利用された方の経験談もお伺いしたいと思っています。

HPで少しは確認しまいたが、詳しい部屋の様子、お風呂、食事 等
なんでも構いませんので、教えていただければ大変ありがたいです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

男性でしょうか?女性でしょうか?



女性としての視点ですが、昨年12月に利用しました。
女性は私ともうひとりのたった2人。残りは運ちゃん系10人(ただしこのほとんどは専用室の泊まりだったようです、のこりの3人くらいは2等でした)、一般の男性2~3名というかなり少ない乗客でした
これで、かなり救われたと思います。もし混んでいる時期ですと居場所がベットくらいですので大変だと思います

<部屋>
2等の方はがら空きでしたが女性2人まとめてくれましたが、通路はさみ向かいに男性がいたので念のため場所を変えてくれるよう頼むと快くOKでした
他の部屋のふとんも借り、コンセントもついており、専用照明もあり、不自由もありませんでした

<風呂>
これほどすばらしい立地のお風呂はないですよ(笑)
窓ガラス(プラスティック)がきれいに見えないのが残念ですが、朝日や夕暮れなど、独り占めした景色は最高でしたよ
お湯は以外にもきれいでした

<食事>
カップ麺が一番美味しかったです

<時間のすごしかた>
休憩室に男女それぞれマンガ本が計100冊以上ありましたので、それでかなり救われました。
勉強用具やPCをもっていったもののあまりやる気もでず、TVも占領できる時間は好きなのが見れましたが画像が悪かったり、chが少なかったりと当てにはなりませんでした。
DVD付きのPCを持っていけば良かったです
小説2~3冊は必要ですね
外にでるのも恐ろしく寒いですし、怖いですし、話し相手になりそうな人もいないし・・・
売店といっても大した物はないし若干高いし。

どうぞ、お菓子や暇つぶしグッツをもって乗車してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

私は女性です。今回は夫と二人での旅行です。
寝台の割り振りが、ちょっと不安なんですけど。。。
女性からの視点というものが大変参考になりました。

年末年始なので、色々覚悟して乗り込みたいと思います。

お礼日時:2004/11/10 10:59

大阪在住の、長距離フェリー、北海道大好きなライダーです。



フェリーの事でしたら、ここを見てください!!すべて分かりますよ!!

長距離フェリーは、かなり乗ったことありますが、大洗から苫小牧の便は乗った事ないです・・・・
(仙台、八戸から苫小牧行きはありますが。)

聞いた話として・・・
・意外な日に満席だったりすると聞いたことがあるので、ましてや年末でしたら、相当混むと思います。

・2等寝台の席って指定済みでしたっけ??何やら北海道で出会ったライダーさん曰く、二等寝台の中でも、おすすめの席があるとか取れるとか、確保できるとか言ってたような・・・・すみません、記憶のかなたに飛んでしまいました・・

・さんふらわあの方は、船が劣るみたいです。

・食費けちりたければ、事前に食料を買い込んでください。ちなみに、長距離フェリーには、必ず給湯室があって、カップヌードルとかコーヒー作れます。ヘビーなライダーさんとか、3食カップラーメンです・・・

・タオルは船の中に持ってはいる事。

・船酔いする方は、それなりの対策をすること

・出港1時間前には港に着いておく事

●私の場合は、船の中は、旅行の計画を立てるとか、ボーっとしておくとか、宿題・仕事をするとかです。本は何冊か持って行きましょう。

※苫小牧行きのフェリーでしたら、圧倒的に仙台発の便がお勧めです!!なぜか大洗発の便より運賃高いですけど、それだけの価値はあります。実際、東京の人でも、仙台まで走って乗船する人はたくさんいます。夜のショータイムとか朝のピアノ演奏とかあって、豪華客船みたいです。船全体が1等と思ってください。(こっちのフェリーの事なら私におまかせなのですが・・・)

最後に、一番大切な事ですが、くれぐれも乗り遅れない様に!!!
(実際、北海道にバイクなしで行った時、苫小牧東→敦賀のフェリーに乗ろうと、小樽で夜食をして、快速エアポートに乗り込んだら、手稲の駅で運転打ち切り・・・なんと、北広島あたりで人身事故!結局苫小牧に2時間遅れで着いて、敦賀行きに乗り遅れ・・・アヒャ!)

参考URL:http://homepage2.nifty.com/capt-wan/ferry-index. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

HPも参考になりました。
タオル!二等寝台にはなかったんですよね。
必要ですから、忘れないようにします。

出航時間、気をつけます。
フェリー乗り遅れ、大変でしたね。。。

仙台発も考えたのですが、トータル金額、高速走行距離(&渋滞)を考えて、大洗にしました。
いつかは乗ってみたいと思います。

お礼日時:2004/11/10 11:12

こんばんは。



大体、皆さんが書かれているので気づいたことを
少しだけ。

船内に持ち込む荷物ですが・・・。
2等寝台はとても狭いのであまり多くのものを置けません。
かといって、船が航行中は自分の車には戻れません。
乗船前にあらかじめ船用荷物をパッキングして身軽に
乗船されることをお勧めします。

乗船用荷物には・・・
1泊分に必要な荷物、暇つぶし小道具!?、
船内で楽に過ごせそうな部屋着、貴重品・・・
等など。
後、パンやカップ麺などの食料品。
これらをひとまとめにしたカバンに入れておきます。

もちろん、貴重品は預けるかウエストポーチに入れて
必ず持ち歩いてくださいね。
寝台のカーテンは不在の時も閉めておくことをお勧め
します。
誰かいるようにしておくほうがいいみたいです。

余談ですが
夏休みや冬休みなど子供さんが多い時期は船内でちょっとした
イベントがあることもあります。

ご参考になれば。
楽しい里帰りなさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

乗船用荷物を持参すること、大変参考になりました。
寝台の狭さも覚悟していきます。

>寝台のカーテンは不在の時も閉めておくことをお勧め
します。
>誰かいるようにしておくほうがいいみたいです。
防犯対策ですね。こちらもいい情報ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/10 11:05

他の回答と重複しますが、セキュリティボックスとフォワードサロンの確保を強くオススメします。



2等寝台はカプセルホテル並みのスペースしか無く 腰掛けると頭がつかえそうです、ここで1日過ごすのは辛い! 
朝早起きしてサロンの席を確保出来れば、昼食で席を立つまでゆったり過ごせます。 携帯電話やFMラジオの電波も充分とどきました。
フロントカウンター脇のセキュリティボックスに貴重品を預ければ 荷物の心配もしなくて済みます。

給湯の設備はありますから、カップ付きのインスタントコーヒーやカップ麺を持ち込むのもオススメです。 私は いたみにくい具のおにぎりや真空パックの食品を持ち込んで、レストランはほとんど利用しません。

あと、本をお忘れなく! 古本屋に寄って100円本を適当に4~5冊買って行くと 意外と発見があるんですよね。
よい旅を!

この回答への補足

船内の喫煙、禁煙スペース状態もわかれば、教えていてだけますか?
特に、寝台のスペースが心配なんですけど。

補足日時:2004/11/10 17:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

>フォワードサロン
イスとテーブルのある、自由に使えるスペースと考えていいのでしょうか?
寝台の高さはあまりないんですね。。。気をつけます。

本、皆さんおっしゃいますね。
古本屋ということを思いつきませんでした。
いいことを教えていただきまして、ありがとうざいます。
必ず持参していきます。

お礼日時:2004/11/10 11:02

2等寝台が取れたのなら、とりあえずは自分の寝床は確保できていて、カーテンで仕切るだけですが一応プライバシーは保てるでしょう。


ただし、布着れ一枚でセキュリティーは望めないので、貴重品は必ず持ち歩くか、フロントに預ける・コインロッカーを利用するなど注意が必要です。
船内にはレストランや売店・ゲームコーナーなどがありますが、利用時間が限られている事が有るので、乗船したら確認して置いてください。
レストランのメニューは船によって違いが有りますし、夕方便と夜便でも運行時間の違いで差が有ります。
値段は、概ねファミレス並みと思ってください。(WEBサイトにメニューが載っています)
展望風呂も夜中の入浴が制限されるかもしれませんので、ご注意下さい。
特に夜便は、出航ギリギリに乗船すると、アタフタしているうちにお風呂が終わっちゃうかもしれませんので、港には時間に余裕を見て、到着するようにしましょう。
夕方便の船の方は、ミニシアターが有るので映画を見る事も出来ます(ただ何を上映するのかは??・無料)
夏ならば外に出て、デッキチェアーで日光浴など出来ますが、季節的に無理でしょうから、何か小説でも持ち込んでゆっくり読むなどでしょうか。
個人的な感想ですが夕方便と夜便では、夕方便のほうが設備がいいような気がします。
行きの船のイメージで、帰りの船に乗るとちょっと戸惑うかもしれません。

http://www.sunflower.co.jp/

参考URL:http://www.sunflower.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

貴重品の管理はしっかりしたいと思います。
売店・ゲームコーナー等、営業時間の確認が必要ですね。

沢山の情報、ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/10 10:55

 今年の夏の台風の日に利用しました。

風呂のお湯が半分以上こぼれるすさまじさ(笑) 船内では風呂、寝る、読書、酒。これを3回繰り返すと苫小牧につきます。どのみち最後は寝てるしかないです…。

 旅行者がこの時期多いのかわかりませんが、知らない人と話すのも楽しいです。ただ私の場合、話好きのおっちゃんにつかまって食事の時間(決められています)を外しました。^^;

 レストランも何度か利用してますが食事はこの値段にしてはう~ん、という感じ。行きの夕食は弁当持ち込みで充分では? お湯はありますので、カップラーメンという手段もあります。あ、ビンボ-旅行の話ではないですね。。。

 マンガなどがおいてあるしょぼい本棚もありますが、巻数の揃ってないマンガというのは非常にもの足りません(笑)読書するなら持参したほうがいいです。

 二等寝台は専用のスリッパがつきますが、邪魔でなければサンダル持参のほうが快適です。また、運がよければ一段ベッドかもしれませんが、それでも盗難が心配なので、貴重品はフロントに預けるか車内に置いておくほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

>船内では風呂、寝る、読書、酒。これを3回繰り返すと苫小牧につきます。
なるほど、やはりこれに尽きるのでしょうか(笑)
でも、私はともかく、運転手である相方の方が気になってしまいます。
二等寝台にスリッパがあるのですか。情報ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/10 10:49

混んでるようであれば最近TVでみる新潟の公民館や体育館に避難した様な感じになると思います。

オセロゲームじゃないですが角、壁側などを陣取る事をお薦めします。それと貴重品は肌身離さずです。食事は味は並で種類が少なく高いが印象に残ってます。
風呂は下のほうにあり結構エンジンの音がうるさかったような?
意外と帰省時でも多かったのが大型トラックの運転手さんです。
車で帰省するのが目的と思いますが、豪華客船などと勘違いして乗り込んだ私は凄く退屈な思いをしました。単行本などを持ち込むことをお薦めします。
乗船が初めてとの事なので酔い止めも携帯する事をお薦めします。
最後に夕日と朝日だけは絶対にデッキに出て見るようにしてください。これだけは最高です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

豪華と思ってはいけないんですね(笑)覚えておきます。
夕日と朝日がキレイなんですね。いい情報をありがとうございます。
晴れ女なので、楽しみにしています。

お礼日時:2004/11/10 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!