
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Sub Sample3()
ActiveSheet.Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Offset(1, 0).Select
ActiveWindow.ScrollRow = ActiveCell.Row - 1
End Sub
こういうことでしょうか?
No.2
- 回答日時:
こんにちは
スクロールを制御したいという意味でしょうか?
ActiveWindow.ScrollRow = Selection.Row - 1
を追加してみては?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) 指定文字列が該当するA列をアクティブセルにするには 3 2022/08/17 13:18
- Excel(エクセル) vba 転記するときの最終行について 2 2022/09/03 09:31
- Excel(エクセル) Excelのマクロについて教えてください。 4 2022/05/31 14:07
- Visual Basic(VBA) excel VBA if文について 3 2022/03/27 17:42
- Visual Basic(VBA) 追記する列を増やしたい 2つのデータを検索・照合して元データにないデータを下記マクロで商品名を追記し 9 2022/10/05 10:50
- Visual Basic(VBA) フレーム内のオプションボタンの選択結果をセルに書き出したい。 図のような預金種目というフレームにオプ 2 2022/07/29 11:12
- Visual Basic(VBA) コード名シートA列と集計シートA列のコードが一致したら、コード名シートA5からk12の範囲をコピーし 1 2022/08/29 23:46
- Visual Basic(VBA) 複数csvを横に追加していくマクロについて 2 2023/04/25 09:19
- Visual Basic(VBA) ExcelVBAのマクロについて。 9 2022/05/04 14:50
- Visual Basic(VBA) ユーザーフォームに2つのコンボボックス銀行名「ConboBox1」支店名を「ConboBox2」とし 4 2022/08/03 17:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【エクセル・カメラ機能】貼り...
-
ワードにある図だけがPDF化でき...
-
写真の赤線部についてですが、 ...
-
図として保存(JPG)した中...
-
エクセルのカメラ機能
-
リンクされた図のあるエクセル...
-
TeXでPNGを取り込むとPDFの図に...
-
[Tex] 図を通し番号で表示する
-
【Excel】挿入した図の上に文字...
-
トリミング
-
Word2002で図の透明な...
-
論理回路設計 論理式
-
matlabで√の表記方法を教えてく...
-
Word フィールドを使用してリン...
-
tex 図のCaptionを中央揃えにし...
-
図のリンク貼り付けが出来ない・・
-
LaTeXでのcaptionの位置
-
エクセルマクロで図の圧縮を行...
-
半透明をPDFにすると真っ黒に塗...
-
メタコンセプト?企画フロー?ク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
図として保存(JPG)した中...
-
リンクされた図のあるエクセル...
-
【エクセル・カメラ機能】貼り...
-
ワードにある図だけがPDF化でき...
-
TeXでPNGを取り込むとPDFの図に...
-
Excelで[図のリンク貼り付け]を...
-
エクセルのカメラ機能
-
【Excel】挿入した図の上に文字...
-
Word フィールドを使用してリン...
-
tex 図のCaptionを中央揃えにし...
-
イラレとパワポで文字サイズが違う
-
Doxygenでソースコード内のコメ...
-
【ExcelVBA】図の縮小貼付時の...
-
エクセルの貼り付け「リンクさ...
-
図のリンク貼り付けを行うと・・・
-
Wordで図番号と表番号をそれぞ...
-
マクロ 最終行のセルに移動した...
-
LaTeXでのcaptionの位置
-
ワード波線 素材
-
Word VBA 表内の図を一括中央揃...
おすすめ情報
追加します。
A列は日付を 1~12月が入り月によって行数は変化します。
現在は A750 ですが必ずしも同じではありません
最終行のマクロを実行したとき必ず A3 がアクティブセルになると理想的です。
※図1ですとほぼ真ん中になるのが見にくいのです。