
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
雇用者側には5日間の季節移動権がありますが
退職で代わりの日を設定できないのであれば
消化させなければ仕方のないことでは?
その分お金を払ってあげて出てもらうとか
説得するしかないと思いますが
法律的には認めるしかないと思います。
No.4
- 回答日時:
ついでに言うと、一人休んで店が回らないと言うことがわかっているのなら、新たに一人雇えば
いいだけですし、雇えないというのなら経営者が代わりに働けばいいだけのことです。
そう言うこともしないで、「有休消化は無理」とは言えないのです。
No.3
- 回答日時:
>店が回らなくなってでも
店が回らないのは店の経営者の責任です。辞める労働者の責任ではありません。
退職した後に有休というのはありませんので、時期変更権も使えません。

No.1
- 回答日時:
はい、その通りです。
もしその人との関係が悪くなければ
名目上の退職日を繰り延べして貰って一か月半後まで働いてもらうことは出来るかもしれませんが
あくまでも任意です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有休消化と有給消化
-
退職後の出社要請や電話対応に...
-
会社を辞めると言ったら明日か...
-
退職月の公休日数と有給
-
有休について
-
永年勤続表彰者の代表で謝辞を...
-
会社で「うん」…「うん」って返...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
シフト制の会社に務めています...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
上司とのスキンシップはどこま...
-
封筒の宛名の書き方 苗字しか...
-
新社会人です。 職場の上司に、...
-
慕ってた上司にハグされました
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
上司はわざとシフトを私と合わ...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報