dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職するかどうか悩んでいます。
介護福祉士持っています。
介護に転職すると、すぐ正社員、ボーナスもあり、月収は今より、3万位上がります。
月に5回程は夜勤有ります。
しかし、人間だから、転倒したり剥離させたり見つけたりしたら始末書になります。。
ヘルニアの悪化の心配と、果たして60歳まで、夜勤が可能か解らない。
今は臨時の寸志のみ
正社員まで長くかかります。四年位。準社員には一年でなれます。
今の会社は、月収3万位安い。
人間関係は、良いです。
繁忙期は、残業にかりだされるから、少し月収は上がるかもしれません。
定年まで可能。
定年過ぎても、手伝いにはこれるレベルの労働です。
あながち、今はまだ37歳で夜勤もバリバリ出来るから、今の金額を見ると転職が頭よぎりますが…
皆さん客観的な方から見て、他人なら、どうアドバイスしますか?
自分次第は無しでお願い致します。。

A 回答 (5件)

介護ならいつでもいける。


今の仕事を続けるのがいいと思う。
夜勤って本当にしんどい、と思う。
    • good
    • 0

今の時代の60は若いですよ。

私はヘルパーですが、80まで働くつもりです。ご自身の体調に合わせて転職すればいいと思います。介護の経験積んで管理職とかにつけたら現場は入らなくていいですし。臨機応変に行きましょうよ。会社がつぶれる時代なので、経験は積んでいたら何でも仕事はありますから大丈夫ですよ。
    • good
    • 0

会社に必要とされているようで、希望がありますね。


年齢的にもまだ若いし介福を持っているし、引く手数多だと思うので、ゆっくり考えるのも有りだと思いますよ。
例えば、グループホームだと、寝たきりも少ないし定員も少ないし体への負担も少ないと思います。
在宅ケアマネは大変ですよね。ケアマネを「仕事!」と考えている人だと務まらないし、私も在宅ケアマネはやりたくありません(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

福祉に戻るならば、グループホームですね。
最近は、有料老人ホームなんてのもありますし、実際働かれてる方に寄れば、自宅では1人暮らしは難しかったり、家族が見かねるけど、施設では全然手がかからず、トランスファーも必要ない方々が、助けて必要な時だけコール押すので、その対応で良いらしいので腰も大丈夫そうだから、どちらかかな?と考えています。
今の会社が、給料ある程度で有れば、転職しませんが、やはり夜勤で手当て有りますし、今の年齢ではバリバリ出来るから、迷ってしまっています。
しかし、人間は年を取るものなので、夜勤辛くなったり、降りた時に、あの時あの仕事手離さなかったら今頃、正社員でまだ働けたのに‼となると…と考えると、なかなか、答えが出なくて…
実際、今は、給料に不満有りますし夜勤出来ますから、資格も活かしたいし…とは思うのですが。

お礼日時:2018/10/26 15:06

工場は生産に波があるから、非正規だといつ首を切られるか分かりませんよね。

正社員目前で契約打ち切りもありますから。

介護職に転職し、ケアマネを取ってから社会福祉士を目指すパターンもあります。
五年現場を我慢しケアマネさえ取れば、腰の心配も解決します。
私の地域はケアマネも不足しています。介護施設ばかり建って人材が追い付いていないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが、この前、介護福祉士に戻りますから、退職します‼と言って騒いだんですが、かなりの引き留めが有り、有り難いことに、会社に必要として、頂けているようです…
だから、即、転職は無理なのですが、毎日考えています。
ただ、ヘルニアが心配なのと、夜勤を定時まで出来るかどうか…って懸念しています。
こちらは、沢山事業所出来てきて、なかなか施設ケアマネなんかは身体も楽なので席が開かない状況です。
在宅ケアマネは、休みが無いですし、お人好しなので、沢山人数抱えても1人1人に、尽くしすぎて疲れてしまう性格なので、在宅ケアマネは考えて居ません。
こちらのデイサービスは、高齢者の、取り合いですね↓

お礼日時:2018/10/26 12:47

介福持っているならケアマネ目指せばいいんじゃね?今は介福取るのにも苦労する時代。

既に介福ある人はラッキーだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ケアマネも溢れていますからね…
やるからには、社会福祉士も取るつもりですが…
今の会社は、工場なので、社会福祉士勉強しても仕方ないし、悩みます↓

お礼日時:2018/10/26 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!