プロが教えるわが家の防犯対策術!

常磐津や長唄の歌詞って、事前に知ってないとリアルタイムで聞き取れないものなんですか?

 日本の伝統音楽について全く詳しくないのですが、このまえ長唄の動画を見たら、楽器の音色も唄い方も美しいなあー良いなあーと思ったのですが、歌詞がわかりませんでした。
 せっかくなので内容も理解して聞いてみたいのですが、あれは事前に歌詞というか内容を知っておくものなのですか?それとも、慣れると歌詞も普通に聞き取れるようになるのですか?
 
 例えば、実際に長唄や常磐津を生で(見れるなら)見に行ってみたいのですが、観客として事前に内容を知っておくのは必要ですか?

 素人丸出しの質問で申し訳ありません…ご親切な方、ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

現代語とはちがう言い回しが多いですから予習するに越したことないと思いますよ。


最初はわからないのが当たり前と割り切って雰囲気を楽しむことからで結構と思います。
次にどんな情景を唄った曲なのかとか、どんな歌詞なのかを理解して聴くことでさらに楽しめるでしょう。
耳から聴くだけでわかる現代人はなかなかいないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そうなんですね!
動画でもすごさが伝わるので、一度生で観てみたいと思っていたのですが、歌詞を気にしすぎて味わえないとやっぱり困るなあと思っていたので…雰囲気だけでもかなり圧倒されそうですね
回答ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2018/11/02 07:04

主に語り物の三弦を習っていたものですが、長唄などポップでいいですね、


和楽器屋に、色んな流派の譜面を置いてありますので、一度覗いて見てはいかがですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

和楽器屋というのがあるんですか!
楽器は全然詳しくないんですが…ちょっと覗いてみたいです
回答ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2018/11/02 07:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!