dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

性同一性障害でしょうか?

中学1年生で戸籍上は女です。しかし僕は自分は男の子だと思っています。
小学校のときは普通に男子の服を着ていて髪も短く女子とも男子とも話していたので特にそんな事を考えてはいませんでした。親も別に気にしていませんでした。しかし中学生になる時に制服はスカートを履かなくてはならなくなり、本当に嫌な気持ちでいっぱいになりました。なんでズボンじゃダメなんだろうと疑問でした。かと言ってジャージで登校しても怒られてしまいました。(内申にひびくためその後は制服登校)
また、校則が厳しくリボンを外したり男物のカーディガンなどをきても怒られました。
そして、僕は男子とよく話します。それが楽しいから。でも、親には女子の友達を作りなさいと言われました。話している成り行きで鬼ごっこや軽い蹴り合いなどをしていると、先生には「女子なんだからやめなさい。」と僕だけ注意されます。その「女子なんだから」という言葉を聞くと心が痛くなります。仕方がないから女子と話すようにもしました。しかし僕は女子に「かわいい」と言われて心が痛いです。自分は男なのに「かわいい」と言われるのはとても屈辱的で嫌です。ただ、「嫌だ」と言ったら女子の友達がいなくなり、親になんて言われるかもわからないので言えません。最近は親に服を買い替えるように言われました。
「もう中学生なんだから女子っぽくしたらどうよ」と言われて服屋に連れてかれました。僕は服屋が嫌いです。女性の服しか売ってないので嫌です。けれど何が買えと言われて毎回毎回、女性物の中でもなるべく灰色や黒、紫など男っぽいものを選んでいます。僕が似たようなものを毎回選ぶので「そんなんでいいの?」と母は言います。しかし、僕は女子と遊ぶことは多々ありそれは楽しいと感じます。また、好きなのは男子です。
最近は1人で出かけるときに駅のトイレなどを使う時は男子トイレに入っています。特に何も言われたりしないので使い続けています。
こんな感じの僕ですが、やはり性同一性障害でしょうか?それならばどうすればいいですか?毎日1人で考えていていると辛いです。親に相談するのはなんて言うか嫌です。誰に相談すればいいのでしょうか?
長くてぐちゃぐちゃな文でしたが、ここまで読んで下さりありがとうございました。

A 回答 (7件)

トイレとかブラジャー、生理に抵抗あるなら、専門家に相談した方がいい。



私もピンクのフリフリ服とか嫌いですが、同性愛者でもないしレズビアンでもありません。

男らしさ、女らしさって、なんなのか30代になってもわかりません。
    • good
    • 1

こんばんは。



中学生の方には難しい内容もあるから、それを省いて、結論から書いておきます。

・中学生ぐらいから、女の子は、女性的な丸みを持った身体になっていきます。私が出会った人は、そして他の人も、ウェイト・トレーニングをして、特に、上半身を鍛え上げ、腕などは男性顔負けの人もいますし、力も強いです。骨格自体は女性のままでも、筋肉をつけていく中で、少しずつ中性化していきます。(その方は、声は女性のままでした)

また、武術や武道も、私自身はよいと思います。それは、心と身体は切り離すことができないということを身をもって体験できるからです。

・積極的に当事者のコミュニティーや同じ悩みを持つ友人を見つけることです。
 具体的なことは、そのコミュニティの中で教わってください。一人では悩まないこと。その時だけの一時的な男性(Temporary Male)になってもよいので、自分の望む姿に近づけ、実現できる場所を作ることです。その時、その自分はほんとうの自分だと感じるか、そうでないか、自分自身で体験していくのです。医療的なものは、その後、ずっと先でもよいです。

難しい話はいっぱいありますが、ひとつだけ
No.5 さんの書き込みの

>なぜ、男だの女だのにこだわるのですか?

それが、その当事者さんたちの「病」そのものなのです。
(そんなのは「病」ではないと言うなら、それもまた、そのとおりです)

私は、MtF(エムトゥーエフ-男から女へ)の人たちは知りませんが、FtM(エフトゥーエム-女から男へ)の人たちとは、虎井まさ衛さんを始めいろいろん人たちとお話をしてきました。
http://www.mammo.tv/interview/archives/no083.html
    • good
    • 1

なぜ、男だの女だのにこだわるのですか?



私はいわゆる「性同一性障害」ではありません。しかし、生物学的な性別だけで、男性なら男らしく、女性なら女らしく、等と決めつけられるのは内心面白く感じてはいません。男なら女っぽいことをしてはいけないのでしょうか。女なら男勝りのことをしてはいけないのでしょうか。私は女っぽいことだってしたいし男勝りのことだってしたいのです。ですから、私は自分のことを男だとも女だとも考えていません。男である前に女である前に、私は私だ、と考えています。ですから、男だから女っぽいことはすべて嫌だ、とか、女だから男勝りのことは嫌いだ、などと反発したことも考えたこともありません。女っぽいことだろうと男勝りのことだろうと、人前でも平気で自分のしたいように振る舞いしたくないことはしません。私は私、男だとか女だとか、勝手に決めつけられたくはないのです。そして、自分自身でも決めつけたくはないと考えています。卑怯だとは思いますが、気楽に自然に、好きなときに好きな方を、都合の良いときに都合の良い方を選びたいだけなのです。

こんな考え方もあることを知って頂きたくて、ついつい書き込んでしまいました。乱筆乱文、失礼致しました。
    • good
    • 1

難しいですよね!


自分も女の子言われるの苦手で、中高、ジャージ 内申点
そんなもん、いらねぇ!ジャージ着せないなら学校行かないと言ってましたからね(・・;)←昔なのと、低レベルの学力なので真似しないように。
もちろんいまだに服装は男性。胸があることにストレスでした。

今は、男にも女にもなりたくない。無ですかね。でも
きちんと。自分と向き合った方がいいですよ。
自分も苦しんだ時期ありました!
    • good
    • 1

女子トイレに入ることに違和感があるのなら、障害なのかなぁと思います。


でも読んでるかんじだと、お母さんの「女らしく」に抵抗しているのかな?という感じも。
恋愛対象は、障害には関係ないみたいですよ。いろんな人がいるみたいです。
私の友達(戸籍は女)でずっと悩んでた人が、大人になって手術して、結論は「男になりたいわけではなかった。性別で分けられたくなかった」と言っていました。その人は戸籍は男になりました。

病院でカウンセリングしてもらって、障害と判断されれば手帳と補助金?も出るので気持ちも楽になるかなと思いますよ。
    • good
    • 1

そうですね


病院にいきましょう
    • good
    • 1

話だけでの判断では無理。

一度、専門医かカウンセラーを尋ねて聞いてみましょう。其の上でどうしてもとなれば、決心ですね。ただ、性同一性障害となると、手術をして性転換は大変。日本ではまず結婚が難題。
まあ同性婚の道もあるかな。とりあえず、俳優のピーター的に生きるか、カルセール麻紀的に生きるべきか、いろんな道があるでしょうな。
まあ、そこまで行くのは極端な話ね。とりあえず、長い人生、どう生きるべきか、よくよく慎重にね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!