
お願いいたします。
ひさしぶりに作りたいプラモデルを(タミヤ 1/48 Bf109 G6)見つけてしまいました。ン十年ぶりです。
機材はもう無いのでゼロからやりなおしです。往時はフジミのファントムやMig21を作っており、ピースコンとかもあったのですが、大病しすべて処分したのです。それと、その頃もドイツ機はモットリングが恐くて作っていませんでした。
今さらピースコン等まで揃える気概がありません。筆と、ネットで見つけたコピックでモットリング塗装をやってみたいのですが、
1、筆でモットリングするならどうやるのが普通でしょうか?
2、コピックを使うとしたら、普通の緑灰色っぽいドイツ機のモットリングに合う色は何番でしょうか
3、その他何でもよいです、素人がモットリングする際の知恵を貸してください
今さらですが、お教えくだされば助かります。よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
筆でモットリングかぁ。
。1、私ならボカシ部はドライブラシしてボカシ表現します。
平筆の毛先を、指先様のアーチ状に弧を描いた状態にカットしたもの使いますね。
今は模型用ボカシ専用筆なんての色々売ってるんですね。便利になったもんだ(笑)
100均のコスメ売り場にアイシャドー用で使えるのがあるのに。
2、コピック検索しましたが、アルコール系塗料インクの部類ですね。世界的に塗料&インクは脱溶剤の流れに向かっているので、こちらの製品も世界的に流通しているから時代に即した製品だと思います。
プラモの迷彩表現も同社webサイトにモデラーの使用例が載っていますね。
モデル専用もありすが、色数は少ないです。多彩な色種ある方は画材用なので、使えないことは無い様ですが模型への食いつきは弱いかな。何番が合うかと言われると分からないです。
3、コピックの色番で迷うならいっその事、プラモ用水性アクリルのドイツ機迷彩色グリーンをコピックの別売り空容器(https://www.tlshp.com/products/detail.php?produc …)に、10%程度希釈して入れて使うのが良いのではないでしょうか。
その方がそのものズバリの色ですし、機首や面積広い部分は塗料原液を平筆塗りして、迷彩柄は同色で描いて、グラデーション部分のみドライブラシで叩く様にすれば色の違和感が出ないでしょう。
塗り終えたら、塗装表面が均一に見える様に缶スプレーのつや消しクリアを全体に吹き付けて整えます。
蛇足ですが、コピックマーカー空容器のマーカーに入れた物は、クレオスのガンダムマーカーエアブラシシステムで吹き付け可能と思われます。
コピック自体が類似の簡易エアブラシシステム販売していますから。今現在はエア缶の代替えフロン問題で一時的に供給停止になるみたいです。
*https://www.tlshp.com/products/detail.php?produc …
*http://www.mr-hobby.com/itemDetail.php?iId=2564
ご丁寧に詳細ありがとうございます。
なんか、ものすごい装備がありますね。隔世の感がします。使える実践的なアイデア、ありがとうございます。
これなら揃えてもと思いました。
No.1
- 回答日時:
1.筆だけでは無理だと思う(^_^;
網を使ってブラシを作って、それでボカシ塗装(エアブラシのようになる)のようにする方法(適当な大きさの枠(10x10cm四方ぐらいあればいい、それに網戸の網を貼って、それをボディの上に2~5cmぐらい離して固定(左手で持ったまま)、筆に塗料を着けてティッシュで余分な液を落としてから、網の上でゴシゴシすれば、細かくなった塗料が落ちますから、それを繰り返しでグラデーションを作ります(エアーを使わないブラシングです)
か
丸めた綿にティッシュを被せて、てるてる坊主のような物を作って、それにとても薄い塗料をつけて、ポンポンと何度か叩くようにして色の乗せて、というのをするかでしょうね
2.コピックなんか使っちゃダメです、他のアクリル塗料と成分が違うので弾くし定着しません、手が汚れるだけ
3.紙に穴を開けてそれをマスクにして、ボディから2~5cmほど離して缶スプレーをシューするという方法もあります。
昔はエアブラシが無かったので(金無かったから(^_^;)色々やりましたよ (^_^)v
遅くなりました。ありがとうございます。
確かにむずかしい話だと思っていました。ご丁寧なお答え助かります。参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ホビー) ペーパークラフトの塗装 2 2022/10/06 00:40
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 プラモデル用のエアブラシの購入を考えているのですが、筆塗りに比べてデメリットありますか? 時間がある 3 2022/07/08 12:28
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 コンプレッサのエア圧と塗料の希釈の関係について 3 2022/08/10 07:25
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 今まで零戦などのプロペラ戦闘機を艦スプレー塗布で塗りだけで作ってきて今度現代のジェット戦闘機のチャレ 4 2023/04/01 13:07
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター レトロな色 写真にある通り淡い緑色?に塗装された家電やら古い電車の内装が懐かしさを感じて好きなのです 4 2022/05/27 12:45
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 あるYouTubeの生放送でエアブラシが当たったので、それでつや出しのトップコートをやりたいのですけ 1 2022/12/31 07:44
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 エアブラシ用の水性染料でガンダムマーカーの通常のメタブルーよりパステルカラーな白っぽいメタブルーって 2 2023/08/03 19:24
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラでの質問です ラッカー塗料をエアブラシで塗装をし部分塗装でエナメル塗料使った後のクリアーは、 2 2023/02/22 23:53
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラやプラモデル等を作るの下手くそな人いますか?? 僕はガンプラ歴6年くらいですが、お恥ずかしい 2 2023/04/17 01:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タミヤカラーのエナメル塗料の...
-
ラッカー塗装に水性スプレーは...
-
金属・樹脂の色入れ方法につい...
-
プラモデルの塗料の乾燥時間を...
-
エナメル塗料で墨入れした後の...
-
水性 油性塗料の違い
-
水性塗料の上からガンダムマー...
-
エアブラシのメンテナンスについて
-
塗料の4kg缶に注ぎ口を取り付...
-
水性塗料の表面保護
-
エポキシパテの塗装
-
プラモデルのキラメッキに使用...
-
マイクログラスをカチカチにす...
-
スポンジに塗装する方法を教え...
-
クリアースプレーと湿度
-
凹文字部分への塗装
-
こたつの天板がボロボロになっ...
-
アルミのポストに貼ったテプラ...
-
コンクリートに塗料をこぼして...
-
シールの上からクリヤー塗装
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タミヤカラーのエナメル塗料の...
-
ラッカー塗装に水性スプレーは...
-
プラモデルの塗料の乾燥時間を...
-
エナメル塗料で墨入れした後の...
-
金属・樹脂の色入れ方法につい...
-
エアブラシすると、なぜか粉が...
-
アクリル塗料ってべたつく?
-
エナメル塗料の乾燥不良について
-
スポンジに塗装する方法を教え...
-
発泡スチロールにテープの接着...
-
水性塗料の上からガンダムマー...
-
鏡の裏面の塗料
-
エポキシパテの塗装
-
墨入れ(スミ入れ)を消したい...
-
BSアンテナの再塗装は問題ない...
-
クリアーパーツの塗装について
-
ラバーパーツの塗装について
-
凹文字部分への塗装
-
エアブラシを使用しないでWW2の...
-
エナメルでスミ入れすると白くなる
おすすめ情報