dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レターパックで知人へ書類を送ったのですが、明日午前中に必要な書類で今日の午後なら受取可能というので配達日数を調べ昨日の午後に投函しました。

しかし、昨日が祝日という事を今日になって気付き集荷時間を見ると昨日午後は集荷しておらず今日のしかも午後引受になってしまいました。

せめて午前引受扱いなら翌日の午前中配達(それでも何時に届くか不明)ですがこのままでは午後配達になってしまうので配達前に局留めしてもらい、知人に直接受取りに行ってもらおうと思うのですが引受局の局員にはどこの局に行くか分からないと言われました。予想でもいいのでどこの局に向かわせた方がいいでしょうか?

ちなみに宛先は東京都中央区です。

A 回答 (2件)

こんにちは。

もう結果は出ていると思いますが、今後の参考のため。

 確かに場合によっては午前取り集めと午後取り集めでは配達日数に影響が出る場合もあります。しかしながら大方は同じだと思って差し支えありません。
 レターパックならばほぼ速達扱いで、かなりの遠距離でない限りは翌日配達です。本件でも同様でしょう。ただし時間指定は出来ませんし、速達扱いだからといって午前中の配達が確約されているわけでもありません。
 中央区の普通局(集配局)は4つあるようです。宛先からそのうちのどこが扱うことになるのかは判るはずですが、いずれにしても局止めにして受け取りというのには対応できないでしょう。訊ねられた局員はその辺の説明を省いて、「判らない」と答えたのかもしれません。

 ウェブには郵便そのものサイトはもちろんですが、ポストの取り集め時間をまとめているサイトもあります。
https://www.postmap.org/map
その辺をうまく利用しましょう。
 何がなんでも午前中着を求めるのなら、荷物としてゆうパックか宅配便で時間指定。文書なので荷物扱いが不可の場合には、単純に速達扱いの方が良かったかもしれません。
 尚速達はポストへの投函でも可能です。必要な分の切手を貼って、封筒の上部に太い赤線を引いておきます。
https://www.post.japanpost.jp/service/fuka_servi …
    • good
    • 0

無理です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!