dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

郵便局の「午後までに差し出しで、翌日午前配達」に着いてですが、「16時49分に引き受け」は午後までに差し出されたと考えていいですか?

A 回答 (3件)

>「午後までに差し出しで、翌日午前配達」


どんな種類の郵便物かでちがいます。
郵便局の窓口で午後5時までに差し出す場合でしょうが、
現在では手紙、はがきは翌日ではありません。

2023.01.11時点での情報です。

>普通郵便(封筒・はがき等)
>2021年9月まで翌日の配達だった地域は
>1日遅くなります。現在は土日・祝日を挟まない
>平日の投函は、2日後に配達されます。
>同一市町村内も同じ扱いです。
>17時までに窓口に差し出した場合
https://www.all-japan.org/blog/knowledge-2/5067/

いちばんいいのは、こちらで調べることでしょう。
郵便番号の入力で通常郵便、速達、ゆうパックなど
すべての種類の郵便物の所要日数がわかります。
試しに自分の住んでいる市内あてで試してみましたが、
手紙、はがきは翌々日、ゆうパックだと翌日と出ました。
https://www.post.japanpost.jp/send/deli_days/ind …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゆうパックで、福岡から長崎です

お礼日時:2023/01/31 19:17

>お昼の12時までなら「午前まで」ということでは?


➡︎「~午後まで」だから、問題は無いよ。
    • good
    • 0

「午後まで」となると、お昼の12時です。


つまり、午前中の回収に間に合えば、翌日に到着するということです。

「16時49分」ならば、午後4時49分なので、翌日扱いの翌々日到着ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お昼の12時までなら「午前まで」ということでは?

お礼日時:2023/01/31 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!