
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
「周波数を変えられると良いのでは」の疑問は、良い視点です。
ポンプ負荷は回転数の3乗に比例するので、
回転数が低い状態で起動させれば、必要とするエネルギーは少なくて済むので、
工場設備ではそのようにしている「大容量のポンプ」などがあります。
インバーターと言われる装置を電源とモーターの配線の間に入れてゆっくり起動させます。
(普通のモーターは電源周波数で決められた回転数で廻りますので、
起動時に電源周波数を下げてゆっくり廻すのです、本来は省エネの為なのですが
このようなクッションスタートにも使えます)
しかしこのような装置は、コストがそれなりに掛かりますし、専門家の取り扱いを必要とする
物が大半ですので、災害対策用でしたら、ポンプ以外にも照明や電気ポットにも使える
出力容量の大きめの発電機がよろしいです。
なお、400Wのポンプ用モーターの消費電流は、約7~8A(アンペア)位でしょう、
1200Vの発電機は、100Vで12Aが定格でしょう、400Wのポンプの起動には瞬間的には
約2000VA(20A)程度が必要です、家庭などの電灯線では瞬間的な過電流でも平気なのですが
小容量の発電機では、過負荷で出力が低下します。
私が、工場で用意している緊急用発電機は400Wの水中ポンプ用で2200VA(50ヘルツ)の物です。
「ポンプ負荷は回転数の3乗に比例する」そうですか、専門的な見解ありがとうございます、インバータを買うなら発電機を大きくしたほうがよさそうですね。
No.8
- 回答日時:
あまりスマートな方法ではありませんが、幾つか考えてみました。
* 進相コンデンサを取り付ける(効率を1~2割良くする物です)/電気の知識・技術が必要です。
* ポンプ始動時に発電機のアクセルをふかし気味にする/機械の知識・技術が必要です。
* 呼び水を入れるタイプであれば、ポンプ始動時に呼び水を入れる所の蓋を外す。/水が吹き出るので注意。
どれも保証できません。悪しからず。
面白いアイディアありがとうございます。
呼び水のふたをはずす(負荷を少なくするのだと思いますが)ユニークですね、夏用の対策に覚えておきます。
進相コンデンサーはあまり高くもなさそうなのでやってみる価値はありそうですね。
No.5
- 回答日時:
発電機への接続は直接接続していますか?
延長コードや電工ドラムを使用している場合、電線が細かったり、長すぎたりすると電圧が下がって回らない事があります。
No.4
- 回答日時:
ANo.1,2の補足説明ですが(やや専門的になりますが)
ポンプのW(ワット)は実効電力で、
発電機のWは、発電機の出力を言っている時は正しくは「VA」で表記しているはずです。
そのため、モータであるポンプの400Wは、もともとは4A入力ではなくもっと大きい電流を必要とします。
そして、起動時(回り始め)には、力率がさらに悪くなるので大きな「VA」を必要とします。
(おそらく約2000VAが必要と考えられます)
ということは、 1200「VA」の発電機で2000VAは過負荷ですので、発電機の出力電圧は下がり
ポンプを回転させることは困難になります。
ポンプの配管バルブが全開などで起動させると起動時間が延びますので、災害対策用発電機であれば安全をみて
ポンプ容量の4~5倍程度の出力容量を持った発電機を準備されると良いと思います。
ありがとうございます。
災害のときに使えるか試してみたところです(両方とも持っているもの)、ポンプの5倍の容量が必要というのは不便ですよね、周波数を下げるとか上げるとかで、どうなるのでしょうかね。
よけい不足になるのかな?
No.3
- 回答日時:
そのポンプって、ペラですか?クランクですか?
電力についてはみなさんの仰っている通りなんですが、ある種のクランクの場合は尚更、始めは回りにくいです。発電機のエンジンは紐を引っ張ってかけますよね?普通のエンジンは内部にクランク構造を持っているので、セルがついてないものに関しては、手動で回り始めるきっかけをつくってやる必要があるのです。ポンプの場合も同じです。
ペラに関しては、構造全体が水中に没しないとうまく作動しないものもあります。
ポンプと井戸がどういう構造なのかわからないのでなんとも言えませんが、回し始めだけ手動ポンプを使ってみてはどうですか?
参考URL:http://www.aqsys.co.jp/
ありがとうございます、ポンプに詳しくないので構造は分かりませんが、井戸の上につけている簡易上水用のぽんぷです。
廻りそうな気がするのですが、初めがうまくいきません。
インバータとかあると廻るのでしょうかね。
No.1
- 回答日時:
モーターは回り始めに大きな電力を必要とします。
400Wは定格であり、通常回転時の消費電力です。
ホンダでは3.5倍程度の発電力のモデルを推奨しているそうです。
参考URL:http://www.honda.co.jp/generator/special/list02. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 浴室の換気について 3 2022/09/18 20:15
- 関西 兵庫に詳しい方 東京都民のジジイです。 8月頭に姫路へ行きます。 滅多に取れない三連休です。 京都、 5 2022/07/10 20:58
- 超常現象・オカルト 「輪廻がある」と考えている人は、前世の記憶も、はっきりと持っているのでしょうか。 「輪廻がある」と主 7 2023/08/14 07:39
- 賃貸マンション・賃貸アパート ひとり暮らし賃貸初期費用について 2 2022/04/14 21:02
- その他(結婚) 教えて下さい。 真剣悩んでます。 私の息子が結婚の挨拶廻りにご近所を廻りますが、僻地では宴を開く風習 4 2022/12/04 15:17
- 宗教学 仏教とは、天国を目指す宗教ではなく六道輪廻、詰まり輪廻転生から抜け出し涅槃に辿り着くための宗教であっ 3 2022/05/29 17:23
- リフォーム・リノベーション 壁の見切り 3 2022/05/27 12:30
- 宗教学 輪廻転生は悪い事? 7 2023/01/07 18:55
- 超常現象・オカルト 日本人の何割くらいの人が輪廻転生を信じていると思いますか? 5 2022/09/26 22:50
- アニメ 任天堂スイッチ有機版や3ds.ps4売るとつまんなくないですか? 全部でアニメDVD合わせて1035 1 2022/07/10 11:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
バッテリーの切れたスマホや携...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
負荷電流の簡易計算
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
PCからのポロロン という音が気...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
電気容量について
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
出力の小さいPCのACアダプター...
-
三相200vから単相200v取...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
少量危険物の取扱い届出について
-
電圧が不安定
-
3相4線式発電機の接続の仕方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
三相200vから単相200v取...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
KwをAに変換
-
電気容量について
-
100キロワットってどれぐら...
-
電圧が不安定
-
負荷電流の簡易計算
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
タイトランスとは
-
「消費電力」と「消費電流」に...
おすすめ情報