
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
おめでとうございます!
形式や案内は有りますが、絶対例などありません。
あくまでも「・・・・・よろしいんじゃ、ないでしょうか!」と。
それぞれご相談先になった場所?によっての、お勧め内容が出て
くると思います。
お話しの内容から式後の披露宴を!ではないですよね?
来賓が、という状況でもない様ですし。
私の場合など、教会式にて両親兄弟(姉妹)のみ。
当日宿泊のホテルにて式出席者(郎・婦・両家両親兄弟・姉妹)会食。
後日、友人主催のパーティー(会費制にてお祝い金無し)にしました。
親族には、婚礼挨拶分を送付と。
挙式・披露宴・当日の二次会などの場合には、ご両親兄弟(姉妹)の
参加・顔出しの場合も有りますが、なかなか少ないですね。
それぞれの場所・状況・内容・参加者、雰囲気も衣装も違ってきますし、
それによって変える事が出来ます。
式後のお食事だって、司会者付きにて披露宴風流れの席型に静かに座り
緊張して礼服のまま食事するのか?
それとも着替えて頂き、気楽な円卓でお食事だけを楽しんで頂くのか?
まったく違いますからね。
友人の方達だって、普通の披露宴の様に・両家スピーチ・乾杯発声・
色直し・友人スピーチ・余興だと言う様な流れを定席で、というよりは、
もっと好きな衣装でフリーに行きたいと思うはずです。
それも新郎・新婦と自分達だけで、だからなおさら!
その点もご親族は、ご了解頂いているはずです。
日程等がわからず申し訳ありませんが、挙式と親族会食が同日内(少し
だけ時間を取って)。
そしてご友人招待パーティーは別途後日でしたら、余裕でお勧め出来る
かと思います。
ご参考まで。
No.5
- 回答日時:
海外で結婚式を挙げた友人は普通に親戚・友人・会社関係の人を呼んで披露宴してる子と、何もしないに別れてます。
どのような規模を考えられているのか分かりませんが、友人を呼んでお土産を渡すようなレベルではご両親は場違いですし、きちんとした会場を考えているのなら職場の上司とかは良いのですか?No.3
- 回答日時:
披露宴とまでは呼べないけど、ご両親は同席して欲しいから『1.5次会』と言う表現になるんですかね?
私の友人は海外での挙式だったので、そちらは双方のご両親だけが列席し、その後、「結婚パーティー」として大学までの友人と、新郎新婦もメンバーだった社会人サークルの人たちをメインに招待したようで、かなりの大人数だったし席次表も無かったから誰がどういう人かさっぱり分かりませんでした。
司会者はいたんですけど、お定まりのセリフの後に「では新郎新婦の入場で~す」
・・・新郎が上はタキシードなのに下はど派手なトランクス姿で登場(新婦は普通のウエディングドレス)。
確か、招待状には「平服でご参加下さい」と言うようなことが書いてあったと思うんですが、「平服で」と言われてもそれなりの正装で参加するのが常識ですから、私だけでなくサークル仲間の男性陣も全員きちんとしたスーツ姿で参加したので、びっくり。
入場曲も「Wild Thing」というノリノリROCK。
そのノリに見合った反応をしていたテーブルがあったので、そこの人達が新郎新婦と同じ高校で、新郎新婦が結婚に至った社会人サークルの人たちでもあったんだろうな、と思ったんですが、それ以外のテーブルはシーンですよ。
私のテーブルの人たちはどういう態度でいればいいんだか分からないと言う雰囲気と、真面目なタイプは不機嫌そうだったし…会費制でも無かったんですよ。
ご祝儀だけはきっちり取って、大学卒業後に遠方の地元に帰った人達も招待しておいて、その人たちへのお車代も無かったから、これはないだろ、と。
自由参加の二次会じゃないんだから。
一般的な披露宴のようなキャンドルサービスも無いから、新郎新婦が各テーブルを回ってちょこっと挨拶をするということも無かったし、誰かがきちんとした形で祝辞を述べるということも無かったので、私たち大学時代のサークルのテーブルは、新郎新婦そっちのけでお互いの近況報告をするために集まっただけと言う雰囲気になり、それはそれでいいか、と思っていたら、司会者が、
「新郎新婦からのご要望で、これからランダムにマイクを持って行きますから、新郎新婦にお言葉をかけてあげて下さい」と・・・
で、そのまんま、本当にランダムだったから、マイクを向けられた人たちの大半がしどろもどろで、入場時にノリノリだったテーブルの人だけが仲間内にしか分からない冗談を言い、その仲間内だけから歓声が上がると言う状態に。
こっちのテーブルはますます冷え切っていきました。
私のサークルは、卒業時には新婦と私しか女性がいなかったので、このテーブルに来たら私にマイクが向けられる可能性が高いと思い、トイレに行くふりをしてやり過ごしました。
男友達には私の魂胆がばれましたけど、全員「そりゃそうなるよな」と。
サークルの部長だった男性が、率先してマイクを取って披露宴にふさわしい真面目な祝辞を述べてくれたそうです。
そうして、なんだかよく分からないまま(めでたいということを表明する気分にもなれないまま)、パーティーが終わりました。
帰りも会場から出る人でごった返していたので、新郎新婦にも一言も挨拶も出来なかったし、あちらからのお礼の言葉もあったんだか無かったんだか分かりませんでした。
長くなってすみません。
この会場から去ろうとした時に、会場の一番隅の目立たない場所に、新婦の親御さんが座っていることに気付いたんですよ。
たぶん、新郎の親御さんも同じテーブルに座っていたんだと思いますが、私は一度だけですが新婦の実家に泊まらせてもらったことがあったので(新婦から強引に誘われたからですが)、席次表さえあればご挨拶くらいはしたかったですよ。
でも、どう見たって盛り上がったのは社会人サークルだけでしたし、その盛上がり方も下品とも言えなくなかったので、こういう状況で親御さんに挨拶しても、親御さんとしてももしかしたら恥ずかしいんじゃないかと思ったほどです。
ですから、披露宴代わりの1.5次会であるのなら、ベースは披露宴並みに準備すべきだと思います。
招待される側としては、そこに親御さんやご兄弟が参加しようがしまいが構わないんですが、どんな形でもいいから、どんな人が参加するのかくらいは教えておいて欲しいですね。
新郎新婦がご挨拶として、その場でどういう趣旨でそのメンバーを招待したかを説明すれば十分だと思います。
「双方の近しい友人たちに私たちの結婚のご報告をしたかったので皆さんにご列席いただきました。」とか、親御さんも参加されるなら、「また、私たちがどんな友人たちに囲まれて結婚までに至ったのかを、双方の両親にも見ておいてもらいたかったんです。」とかね。
No.2
- 回答日時:
補足読みました。
質問者様は来られるなら来てほしいってことですか?また、友人への御披露目パーティーとしても、どのような形式でやる予定ですか?
正直、質問者様が勝手に呼ばない、とするよりも、“こういう温度感、こういう形式、こういう段取り、こういう面子、こういう日時&場所、そして、呼びたいか呼びたくないか(来てほしいのか、来ても良いのか)”を悩んでいる親族へ伝え、その親戚の判断に任せた方が良いように思います。
1.5次会に定義がある訳じゃないので。何が普通とか考えても意味ないです。
No.1
- 回答日時:
一般的には結婚式後披露宴です。
たかだか数十分の結婚式のためにわざわざご足労いただいた上、食事も提供せずお帰り頂くの?
もしもお祝いをいただいたら、後日、一件一件内祝い持参してご挨拶回りするの?
大半友人のところに両親だけ放り込む意図は何?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 結婚式に叔父叔母を呼ぶ?呼ばない? 6 2022/05/04 12:20
- 相続・贈与 兄弟死亡時の相続人の範囲 以下の状況で、相続人の範囲を教えてください。 私の弟が死亡。 私の弟は未婚 2 2022/11/05 21:58
- 結婚式・披露宴 祖父母と両親の年内にあげてほしいという理由と私たちが来年三月にあげたい理由どちらを優先すべきでしょう 4 2022/06/01 03:32
- 父親・母親 家族関係が上手くいっていない人の結婚式について。 毒親で毒兄弟なため、親族を結婚式に呼びたくないです 6 2023/06/07 10:02
- 葬儀・葬式 私の常識が間違いでしょうか? 旦那祖父(結婚前は同居)がなくなりました。 旦那は長男ですが、結婚と同 8 2023/04/01 22:12
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
- 結婚式・披露宴 結婚式についての質問です。 冬に結婚式をあげる予定があるのですが いきなり衝撃の事を義母から聞かされ 6 2023/05/17 18:45
- 親戚 従祖父従祖母のお通夜と告別式に行く方もいるのでしょうか? うちのお父さん側の祖父(1918年5月生ま 1 2023/03/28 20:50
- 結婚式・披露宴 私(嫁)の家族が結婚式に難色を示しています。 今年入籍し、今年中に結婚式を予定しています。 披露宴で 4 2023/02/25 17:11
- その他(家族・家庭) 和洋両方やってると、長寿祝いやらイベントが多すぎる 4 2022/11/27 11:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友人の結婚式に一緒に行く友達...
-
結婚式に一人で行く?
-
席次表の肩書きで、友人のだん...
-
結婚式に夫婦別々に招待された...
-
結婚式で新郎の友人5人って少な...
-
共通の友人は新郎側?新婦側?
-
結婚式の受付けを決める時に容...
-
テーブルの名称
-
兄弟(妹)を挙式に呼びたくな...
-
上司とHしてしまいました。
-
既婚者上司を好きになってしま...
-
姉の旦那さんのご両親の肩書きは?
-
付き合ってないセフレとデキ婚...
-
不幸があった時の新郎挨拶
-
お礼の品、何がいいでしょうか?
-
新郎の友人の恋人、結婚式に招...
-
私には付き合って3年半近くにな...
-
友人スピーチ・・・断ったらひ...
-
席次表のことで教えてください☆
-
友人(新郎)の披露宴に参加し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人の結婚式に一緒に行く友達...
-
共通の友人は新郎側?新婦側?
-
結婚式の受付けを決める時に容...
-
招待したのにほとんどの友人達...
-
新郎側の友人が極端に少ないの...
-
席次表の肩書きで、友人のだん...
-
友人代表挨拶と受け付けは同じ...
-
結婚式に一人で行く?
-
テーブルの名称
-
友人にブーケを作ってもらった...
-
結婚報告パーティに呼ぶべきか...
-
ブーケトスを受け取ってハッピ...
-
友人の挙式にゲスト出席の際の...
-
結婚式は親族だけ、友人は披露...
-
披露宴の招待客の欠席が多いと...
-
結婚式の席次表について
-
会費制結婚パーティの同伴パー...
-
結婚式で新郎の友人5人って少な...
-
式にも呼ぶ?披露宴にも呼ぶ?
-
ブーケトスについて
おすすめ情報
結婚式は国内リゾートで行う予定で親族で挙式後会食、後日に現在住んでいる関西で1.5次会という形です。
両親、祖父母が住んでいる地元は北陸で離れており、兄も東京なので再度1.5次会のために来てもらうのも悪いと思ったので、親族の中で参加するとしたら両親のみでいいかな?と思ったのですが1.5次会は家族は参加しないのが普通なのでしょうか?