
こんにちわ。
友人(男)が、今年中に結婚することが決まり、
そのお手伝いをすることになったのですが、
結婚式・披露宴(正確には親族のみのお食事会と友人達との食事会)に親族である妹を呼びたくないと言っており、
新婦やお手伝いをする我々も少々困惑しています。
友人宅は母子家庭で、兄・妹の二人兄弟なのですが、
幼少期から仲が悪く、今ではほとんど口もきいていないそうです。
現在は、とても近くに住み、顔を合わせない距離ではないのですが、
1年に数回しか顔を合わせないとのこと。
新婦も我々も、結婚式・両親族との食事会に呼ぶべきだと思うのですが、
本人曰く・・・
「あいつ(妹)がいるとせっかくの幸せな気分が台無しになる」
そうです。
親族ですから、食事会等では、本人の傍にいることになるでしょうし、
そのせいで本人が不愉快な顔をしているのも悲しい話です。
まだ新婦と我々にしか話していないようですが、
新婦側両親に聞かれたら、人格を誤解されそうですよね。
ただ、根本的には良い奴なので、何がそうさせたのか・・・
何か良い解決案は無いでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんは、どのようなことが原因で、ご友人と妹さんが不仲なのか、ご存知ではないのですよね?
でしたら、口を挟むべきではないと思います。
自分の結婚式にも呼びたくない、というぐらい、こじれているのですから、もしかしたら妹さんを無理矢理呼んだ場合、何かトラブルが起こり、結婚式や食事会がぶち壊しになる恐れがあります。
そして、出席者の記憶に一生焼きつけられます。取り返しがつきません。
私の友人にも、似たようなことがありました。
友人のお兄さんは、精神的に不安定な状態だったことがあり、家庭内で暴力をふるっていました(特に妹や弟に向けて)。友人はその暴力から逃れるため、高校時代から実家を離れ、1人暮しをしていました。その後も実家にはほとんど行かず、ご両親が彼女の家を訪ねるという形で家族が顔を合わせていました。
その友人が結婚することになったのですが、過去のトラウマがあり、顔を合わせるのが怖くてお兄さんは結婚式や披露宴に呼びたくない、ということで相談を受けました。他のきょうだいは呼ぶのに、先方の親族におかしいと思われないだろうか、と。
結論として、呼ばないよう、勧めました。
理由は「お兄さんが怖くて顔がこわばっていたら、一生の思い出が辛いものになってしまう。それに、食事の時にはお酒が出るし、何年も会ってなかった妹や弟の顔を見たら、お兄さんがまた暴れ出す可能性も否めない。あなたは結婚する以上、結婚相手を守らなければならない。相手の上司や親戚に、トラブルをわざわざ見せるような状況を作ってはいけない。彼の名誉を傷つけるようなことはしてはならない」ということです。
先方のご家族には、事前に上記のようなことを話し、了承してもらいました。
質問者さんのご友人も、単なる感情ではなく、あらゆる場面を想定して妹さんを招待しないことを決めたのです。新婦側のご家族に「きょうだい仲が悪い」というのが分かってしまうことよりも、当日の大きなトラブルを回避することの方が重要だと考えてのことなのだと思います。
新婦のご両親には、
「実は、妹とは不仲で、何年も会っていません。時間をかけて、仲を修復していきたいと考えていますが、今は全くうまくいっていない状況です。不仲な妹が結婚式に来ることで、何かトラブルが起こっては、新婦やご家族の顔に泥を塗ることになります。本当に申し訳ありませんが、新婦の名誉を守るためにも、妹を式に呼ばないことをご了承下さい」
という説明の仕方をすれば、たいていは大丈夫だと思います。
説明は、ご家族だけでよいでしょう。
新郎の紹介などがあっても、妹さんのことは特に触れず、「●●家の長男として生まれました」と言えばよいだけです。
もし、ゲストから「新郎にきょうだいはいないのか」と聞かれたら「妹がいるけど、今日は、風邪をひいて来られない」とでも答えて頂けばよいと思います。
leifさん、ご自分の経験も踏まえての回答ありがとうございます。
大変、参考になります。
私自身、直接の原因を聞いていないのは、
新婦と二人で考えてもらいたいことだと考えたからでした。
ただ、新婦とも友人であるため、相談を切り出されると、
二人の問題でしょ。。。とは言えないのが正直なところです。
leifさんのご経験を、新郎新婦に話してみようと思います。
その上で、当人達で、解決する策を考えてもらおうと思います。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
この手の話は基本的に周囲がどうこう言っても始まらない気がしますが…。
とりあえず当日の席次で新郎新婦家族は身内という理由で末席にすれば距離は離れると思います。
回答ありがとうございます。
両親族を合わせて、15名程度という小人数になりそうですので、
席次で工夫しても、少々心配です。
周りの人間があれこれ言うのも、おかしいことなのでしょうが、
新郎新婦のためにも話を聞いて、他の方の回答を参考に、
もう少し模索のお手伝いをすることにします。
No.2
- 回答日時:
解決策はないと思います。
そんなに不仲なら兄弟が揃ったらご親族も黙ってないと思います。お食事会が身内からの説教になるのをご友人は懸念しているんじゃないですか?お友達として気を揉まれてるのもわかりますし、一般的には兄妹揃って円満に…が普通ですが(彼もわかってると思います、でも嫌なものは嫌なんです)あまりうるさく言うとこうなったのも妹の話なんかするからとか、もし新婦ともこれが原因で喧嘩になったら結婚式前に気の毒です。ここは彼ら兄妹のことなので彼らのご両親にお任せしてはどうですか?もしかしたら妹さんも呼ばれても行かないかも…。それでどのようになっても彼のいいようにしてあげてください。回答ありがとうございます。
当日もめると、身内から(新婦の親族からも)の指摘も嫌でしょうね。
他の方の回答も読ませていただき、参考にさせていただきます。

No.1
- 回答日時:
義理ごとですから、仕方の無いことと割り切るのが大人の分別と思います。
確かに意地でも親戚付き合いしたくない身内もいますが、せっかくのおめでたい席で水を差すようなことをするのもいけませんし、1日だけのことと我慢して、気にしないほうがよいですよ。
家族の席次は最下段になり、ひな壇からは一番離れた席になりますし、祝辞を頼まなければ見えませんから、始まってしまえばよいですから、本人を納得させるしかないですね。
これから不愉快なことも多々あり、これからは一家の主として、新郎さんが受け止めていかなければなりませんから、最初の試練と思って考えてください。
私も不祥事ばかり起こす親戚がいて、嫌でしたが一応呼びました。
回答ありがとうございます。
やはり、一日だけの我慢と説得するのが良いですよね。
通常の披露宴等であれば、親族は末席になるのですが、
友人は、結婚式と親族(妹以外とは仲が良いそうです)とだけの食事会を執り行い、
その後二人の友人を招いての食事会を別に執り行う計画で私も手伝いをすることになっています。
その親族での、食事会が嫌らしいのです。
しかし、ここは友人としても、新婦のためにも説得を試みてみます。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 新郎側の友人が極端に少ないのでどんな式にしようか悩んでいます 5 2023/01/01 11:51
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 親族のみの挙式後の食事会の服装について 5月に新郎新婦含めて親族9名で挙式予定です。 (新郎新婦両親 4 2022/04/27 23:40
- 結婚式・披露宴 少人数婚について 来年初めに結婚式を挙げる予定です。 が、結婚式をあげるにあたり招待人数が少ないこと 9 2022/08/13 23:27
- 結婚式・披露宴 大事な友達の結婚式に行けなくなりそうです。 私も今年結婚式をするのですがその翌月に 友達が結婚式を挙 5 2022/07/28 23:04
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 兄弟の顔合わせの食事代は? 7 2023/06/02 07:34
- 結婚式・披露宴 結婚式についての質問です。 冬に結婚式をあげる予定があるのですが いきなり衝撃の事を義母から聞かされ 6 2023/05/17 18:45
- その他(暮らし・生活・行事) 結婚式に叔父叔母を呼ぶ?呼ばない? 6 2022/05/04 12:20
- 結婚式・披露宴 結婚式の招待人数についてです。 私は女ですが、結婚式に呼べるような友達は1人もいません。 対して、旦 3 2022/08/15 09:23
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 結婚式・披露宴 結婚式の披露宴での飲酒について相談です。 10 2022/05/10 22:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
共通の友人は新郎側?新婦側?
-
兄弟(妹)を挙式に呼びたくな...
-
友人の結婚式に一緒に行く友達...
-
ウェルカムボードは友人が作る...
-
新郎側の友人が極端に少ないの...
-
海外挙式に一人で招待されました
-
友人代表挨拶と受け付けは同じ...
-
テーブルの名称
-
ビデオレターの作り方
-
結婚式の突撃インタビューについて
-
男性ゲストへの心配りについて
-
結婚式に一人で行く?
-
上司とHしてしまいました。
-
既婚者上司を好きになってしま...
-
来賓と主催者の並ぶ位置について
-
姉の旦那さんのご両親の肩書きは?
-
男性に質問です。 妻よりも友達...
-
付き合ってないセフレとデキ婚...
-
挙式後の新郎の親に新婦の親か...
-
男は結婚すると奥様に・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人の結婚式に一緒に行く友達...
-
共通の友人は新郎側?新婦側?
-
結婚式の受付けを決める時に容...
-
招待したのにほとんどの友人達...
-
新郎側の友人が極端に少ないの...
-
席次表の肩書きで、友人のだん...
-
友人代表挨拶と受け付けは同じ...
-
結婚式に一人で行く?
-
テーブルの名称
-
友人にブーケを作ってもらった...
-
結婚報告パーティに呼ぶべきか...
-
ブーケトスを受け取ってハッピ...
-
友人の挙式にゲスト出席の際の...
-
結婚式は親族だけ、友人は披露...
-
披露宴の招待客の欠席が多いと...
-
結婚式の席次表について
-
会費制結婚パーティの同伴パー...
-
結婚式で新郎の友人5人って少な...
-
式にも呼ぶ?披露宴にも呼ぶ?
-
ブーケトスについて
おすすめ情報