dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして!
カテ違いかなとも思ったのですが、いろんな方の考えが聞きたくてこちらにしてみました!

くだらない質問なのですが、
下記の条件で会社(支店)の忘年会をする時に会費はいくら徴収しますか??

1.高くない居酒屋でします
2.支店長、課長2名、他8名(役なし)
3.みんな飲みます(飲み放題つけます)
4.会社からは援助は出ません
5.一応予算は4万前後で考えます

さて皆さんならどのような割り振り金額にしますか?
(たとえば支店長は...円、課長は...円みたいに)

忘年会シーズンも近づいてきたのでみなさんの会社はどんな感じかなぁと・・・・
気軽に回答いただければと思います。

A 回答 (13件中1~10件)

私が幹事でしたら、


飲み放題コース\3500以内のお店を探して、
支店長/課長\5000
他男性\4000
女性\2000
という感じでしょうか。
余ったら2次会か次回の新年会に回します。
女性が多いと赤字になっちゃいますね。
その場合の不足分は支店長かな?
でも、必ず差をつけます。
当社の女性陣はお茶椀洗いもやってくれるし(水仕事=女の子って理不尽ですよね。でも年配の方にはそんな習慣が残ってます。)、バカ男のセクハラもどきにも元気に耐えてくれているので・・、ちょっとだけ感謝の気持ちです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!

この回答を我社の男性陣にも読んでもらいたいです!!
幸い女性が少ないので赤字にはならないかなぁって感じです。
でもいつも飲みの準備は女性でやるのでなんか自分達の金額が低いのに気がひけちゃって・・・
たまにはお呼ばれで出席したいもんですね(笑)

ありがとうございました~

お礼日時:2004/11/12 19:40

予算が4万円前後とのことですので、足がでないように


支店長(部長相当?) 6000円
課長 5000円
一般 4000円
として、余った分は2次会へまわします。
部長が出すであろう1万円を期待はしますが、案内時にはこの金額で連絡します。
部長に1万円を出していただいた場合は、1次会終了間際に
「部長から多めに出資していただいたので、これで2次会に行きましょー!」
といって、2次会になだれ込むことが多いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみませんでした!

期待しつつ・・っていうのはいいですね!
でも我社は期待が外れる事の方が多そうです(笑泣)
やはり足がでないように始めから多めにいただいちゃおうかなぁっと・・・
ありがとうございました!

さてさて、この場をお借りしまして皆様へ・・
今回たくさんの回答ありがとうございました!
皆様もこれから忘年会で飲む機会が多くなると思いますが、お体には十分気をつけて下さいね!

お礼日時:2004/11/15 18:14

私のところは割り勘でした。


でもポーンと1万円札をだして「おつりはいいよ」といってくれた部長からはありがたく1万円頂戴し、それはその日の2次会代の足しになりました。
(2次会代は部長のおつりの6500円を引いた残りを2次会に言った人で割り勘)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

最近は割り勘が多いようですね!
でもやっぱり聞こえてくるのが、役職者は割り勘でもそれなりに多く出しているみたいですね!
すごいです!我社のトップは割り勘なら余分はいただけそうにないので、始めから多くいただいちゃおうかなぁっと思いました!

なんだか自分の会社がせこく感じてきました(笑)

ありがとうございました!

お礼日時:2004/11/13 22:48

いやいや、いまどきの忘年会で・・・


会社の予算なんて出ないでしょう、普通

このご時勢、会費制でやるなら、役職関係なく
割り勘でいいんじゃないですか?

一番民主的だと思います。

わが社はいつもそうですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

なんだか肩身も狭く説教つきの忘年会なので役職者にはちょっと多くいただきたいかな~っって思っちゃうんです!
同僚との飲み会はもちろん割り勘です!楽しく飲めるお酒ならいくらでもいいんですがね・・・・
やっぱりいまのご時勢経費はでないですよね~

ありがとうございました!

お礼日時:2004/11/13 22:44

大体は、No. 2 に一票ですね。

3,000 円と言われれば、5,000 円、それ以上ですと万札一枚渡します。二次会に行くか行かないか (若い者だけで行きたいようなときもあるので) もありますが、行けば勘定は持ちます。

考えてみれば、下の者が働かない限り、上の者の評価は絶対に上がりません。その結果が給与に反映しているのですから、上の者が余計に出すのは当然でしょう。会社の経費で落とすとなると、税務署とのやり取りも大変だし、公私混同の元なので。

さて、上司からいくらか余計に取るのは一向に構いません。従来の経験から、言った金額しか払ってくれないのであれば、自分だとしたら、
支店長 6,000
課 長 4,000
 平  3,500
にします。これで、総計 42,000 になる筈なんで。「一応予算は 4 万前後で考えます」 とあるので誤差 5% を読み込んでいます。余ったら、次回に回せばいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

会社の経費=公私混同!そうなのです!!
じつはうちのトップは会社のお坊ちゃまなのでどうも公私混同は常なのですが、自分のお財布はケチ!なんです!
かといって、おおっぴろげに差をつけるわけにもいかないので¥6000~7000が妥当かもしれませんね!

回答者様のような上司!!うらやましいです!
ちゃんと部下の事を考えてくれる上司だと下の者もがんばりがいがあると思います!

ありがとうございました~

お礼日時:2004/11/13 22:37

一律4500円として、余った場合は後日に人数で割って返金します。



二次会がある場合は、支店長に一度立て替えてもらい、後日参加者でワリカンにします。

上司だからって飲食の量が多いわけじゃないし、同じ物を食べるわけでしょうから。

個人的には上司に奢ってもらうために飲み会に参加するのは嫌いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

後日精算っていい考えですね!!考えつかなかったです。
上司に奢っていただく飲み会ってわけではないのですが、上司の説教で飲み会が終わってしまう為、誰もがお金払って説教は嫌だよ~って事なんです(泣笑)

ちなみにうちはそのトップが1番飲んで暴れはじめるので、迷惑料込みって感じです(笑)

ありがとうございました~

お礼日時:2004/11/13 22:30

miya-toさん、こんにちは。



支店長1人、課長2人、他8人ということなので
全部で11人ですね。
4万を11で割ると、大体4000円弱ですね・・・

役なし社員を基準に考えると、1人3000円とすると
3000×8=24,000円
残り16,000円を役付きの3人に負担してもらいたいので
支店長7000円、課長4500円
といったところでしょうか。

こうすると、収入に見合っていると思います。

(支店長は1万円、課長は5千円出していただくと、余分を二次会にまわせますが・・)

ご参考になればうれしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

んんん!!この位の金額なら皆さん納得のいく金額になりそうです!
我社は支店長以外みんな給料が低いもんで、支店長にはたくさん出していただきたいのですがそれもなかなか・・。
でも¥7000ならうまく丸めこむことができそうです(笑)

ありがとうございました~

お礼日時:2004/11/13 22:25

05です。


>みなさんどこも忘年会費は¥3000~¥5000なんですかね?
わからないんです^^;
私のいた所も主人の会社も一切費用はかからず、経費で落すので…。
経費が落ちないただの打ち上げみたいなときは、部内でやっていますので、本部長クラスが5万ぐらい出して、部長クラスが1万ぐらい出すので、課長以下はただ同然です。
主人は自分の会議費を持っているので、部内費の出ない飲み会のときはいつもそこから出します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます!

本部長で5万ですか~~すごい!!の一言です(笑)
話は違いますが私の結婚式で支店長のご祝儀は3万でした・・ご祝儀に文句を言っちゃいけませんが、正直『お友達価格ですか・・・・』と思っちゃいました(笑)
経費削減でボールペン1本もうるさいので経費で飲み会うらやましいかぎりです!

愚痴交じりでごめんなさい!そしてありがとうございます!

お礼日時:2004/11/12 21:02

少し余裕を持たせて


支店長 1万
課長 6千円×2
その他 3000×8  = 4万6千円
余った分は2次会へ

ぴったりなら
課長5千円×2 その他2500 で4万円
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!

支店長1万!出していただきたいですね~!
でもケチなので『えぇぇぇ~』と言われちゃいそうで・・でも実は私もこんな感じ?って考えていました!

みなさんどこも忘年会費は¥3000~¥5000なんですかね?

ありがとうございました~

お礼日時:2004/11/12 19:21

二次会が複数グループで分かれないんであれば(二次会にいくんであれば皆同じところ、いかないんであれば帰るって感じ)、役付き5000円、平4000円で計47000円、余った7000円は二次会に回すっていうのはどうでしょうか。



ちなみに私のところは、会社持ちです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!

二次会は女性が行きにくいところでいつも男性陣はやっているようです!のでなんか勝手に行く人でやってくれ~~って思っちゃいます(笑)

それにしても会社持ちうらやましいですね!

ありがとうございました~

お礼日時:2004/11/12 19:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!