dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表題の通り低所得家庭なのですが、独身時代から食に対する欲求が変えられない夫とギクシャクしています。
私は現在妊娠7ヶ月目で専業主婦をしています。
最近まで働いていました。夫だけの収入となりましたが、有りがたいことに扶養手当てをいただいて、私の食費や保険料だけは賄えそうでした。しかし、旦那が思った以上に食べることに執着が強く、いつも何か目についたものを食べてしまい、作ったものも置いてあるものも1日でなくなってしまいます。食べたあとに、変な話トイレを催したと言ってトイレに籠り、出てきたら「食べたもの全部でたから、他に食べるものない?」と言って私の分まで食べられてしまいます。先日、新しい子も出来るから少しダイエットして食事量を減らしてみたら?とつげると、「そう言うこと言われるのがストレスで食べてしまうんじゃないか」と人が変わったように暴れました。
嫌いじゃないし、所得が少なくても頑張っていこうと結婚しましたが、特に趣味も持たず、食に走り、どうしたら本人が納得するのか具体的な解決策も貰えず、糖分の取りすぎも心配してるし、赤ちゃんのために栄養が必要な私の食べ物も奪い、性的な禁欲とかも規制せず自由にしていいことにしてるし、私に出来ることが何かわかりません。
食事量は、ヘルシーなものでかさ増ししたり、バランスは考えて用意しています。気づくと鍋料理も全部無くなってる、パンも無くなってる、フルーツも残骸が残されて、アイスを食べた形跡もある、、トイレにいって出てきたら炭酸飲料とクッキーを食べる。少食の私には見ただけでお腹一杯です。ちなみに旦那は175センチ76キロ、仕事は医療従事者です。
食事量のことで金銭面や健康のことでギクシャクしてしてしまうのが悩ましいです。家計簿は見せてます。もういっそのこと別居して、夫は実家にかえってお母さんにたらふく食べさせて貰ったら良いんじゃないかと思ってしまいます。結婚前はこんなに常時食べていることに気づきもしませんでした。

改善策はないでしょうか?

A 回答 (7件)

もともと大食漢の旦那さん・・



>「そう言うこと言われるのがストレスで食べてしまうんじゃないか」と人が変わったように暴れました。

これは旦那さんの正直な発言ではないかな。

今の結婚生活のストレスが大きな原因ぽいですね。
えてして稼ぎの低い男は、自分の力のおよばなさに自責の念をくすぶらせやすい。
子供が出来るというのに俺の稼ぎで大丈夫なんだろか、といった感じで。
愛すべき家族だからこそ守らねばというプレッシャーを、こっそり溜めてたりする。

ストレスの発散の標的が食好きのため、食欲に向けられている。
ストレスから逃げたくて、何もかも壊してしまいたいくらいの気持ちで食べ続ける。
精神障害的な過食ってやつでしょうか。
発散を酒に求めるとアル中です。

するとまともな話し合いとかでは解決しませんので、
かといって行くとこまで行かないと受診しないかもですし・・

>もういっそのこと別居して、夫は実家にかえって

仕事をちょっと休んでもらってでも、そして実家に帰って静養してもらうとか、
アチラのお母さんに甘えてもらうのも効果的ではないかなと思います。
とにかくとりあえずはストレスから逃れさせるしかないでしょうね。

精神的な病は症状が悪化する前に、早期治療しないと穏やかではなさそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

>>今の結婚生活のストレスが大きな原因ぽいですね。
えてして稼ぎの低い男は、自分の力のおよばなさに自責の念をくすぶらせやすい。
子供が出来るというのに俺の稼ぎで大丈夫なんだろか、といった感じで。
愛すべき家族だからこそ守らねばというプレッシャーを、こっそり溜めてたりする

この辺りの発想は考えてもみませんでした。
知らず知らずのうちにプレッシャーを与えていたのかも知れません。
夫が働いてて専業をさせてもらってるという立場で、欲しいものを我慢したり、必要なものをケチッた姿を見せていました。それは、嫌味とかではなく、私の着るもの何かより、食費に回さないとやっていけないかも..と不安があったからです。
そういう部分が返って苦しませて「自分の力の及ばなさ」が募っていってるのかもしれない。

時々、しんどそうなので私が(隣町の)実家に帰って、私が母に妊婦相談をする目的を兼ねて、彼が一人の時間を楽しむ日を作っていたのですが、それは良かったのかも?もっと試していこうかと思います。

どれが当たりで、どれが外れな言動なのか分からない状態にギクシャクするのはお互い不利益なので、彼にも実家に帰って羽を伸ばしてもらうように言ってみます。

具体的な策をくださり、感謝いたします。

お礼日時:2018/11/09 16:21

質問者様の夫さんへの愛が冷めてる感じがしました。



質問者様の分まで食べまくる夫が迷惑なだけでなく、邪魔な存在になってしまってるんでしょうね。夫さんも結婚前は嫌われないように本性をそこまで出してなかったけれど、今は釣った魚に餌をやらない状態で。最低限の気遣いすらない状態に不満が爆発してしまってる感じに見えます。妊娠7ヶ月目で家にいて、夫さんの悪い面が目につき始めたんでしょうね。夫さんの方は、妻は家にいるだけで働いてないので自分は好き勝手にしていい(威張っていい)と思い込んでる節がありますね。

低所得なのは最初から分かっていたとはいえ、それ以外の条件は期待があったのに期待外れの男に当たってしまったという後悔ですよね。厳しいですね。夫さんは、家父長制の男尊女卑の家庭で育って母親に甘やかされて来たんでしょうね。あんまり変わることは期待しない方がいいとは思います。妊娠中の妻への思いやりがなく、趣味も無く休日はゴロ寝で食欲と性欲だけは旺盛な男性なんて全く魅力を感じないので(日本人男性に多いけど)普通に冷めるでしょう。

解決策としては「食べ物を隠す」「夫さんが嫌いなものを置いておく」くらいですかねぇ。
私だったら普通に離婚を考えます。子供が出来る前から不安要素があり過ぎだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

>>低所得なのは最初から分かっていたとはいえ、それ以外の条件は期待があったのに期待外れの男に当たってしまったという後悔

客観的に見ていただくと、確かにそうだなと思いました。自分が感じていたもどかしさの正体がそう言うことなんだろうと思います。彼の良さは一体なんだったのかもハッキリ思い出せません。ただ、好きで結婚してくれたことに感謝は有ります。こんな私は彼のお母さんの様にずっと甘やかして行かないといけないのかと思うと正直しんどいです。
離婚...簡単にはしたくないですが、それを貫いたところで結果は変わらないと分かりました。
とりあえず、食べ物を隠してみます。このまま悪化してまた怒りを爆発させてきたら離婚届けを書きます。
的確なご回答感謝します。

お礼日時:2018/11/09 16:02

将来 生活習慣病の候補者ですな 病気にならないと直りません 世帯主の自覚がない 夫ですな 離婚も視野に話し合えば

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

そうですね、今のままだと夫はきっと病気になり、私もストレスで病気になりそうです。

離婚・・できれば避けたい。母子家庭、私の稼ぎだけで親子共に幸福な人生を送ることができるか 自信がないです。
夫に望むのは、自分自身の健康管理に配慮すること、私と子供の事をもっと大切にすることです。離婚は最終手段ですが、夫がこのままならば、自分に手に職がないので今のうちに自立できるように準備したいと思います。

お礼日時:2018/11/09 13:30

低所得者と結婚せれば、カネの使い道に関して常に闘い続けないといけません。



カネの使い道に関して闘うのがお嫌であれば、経済的に余裕のある人と結婚すべきでした。

改善策としては、離婚再婚を視野に入れないのであれば、自宅に食物を置かないことぐらいでしょう。当然、闘いは続くでしょうが、、、。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

>>カネの使い道に関して闘うのがお嫌であれば、経済的に余裕のある人と結婚すべきでした。

本当にそうでした。姉が大体同じような所得の方と結婚したので、自分でもなんとかなるかと思ってしまいました。彼を責められませんね、自分の責任として向き合っていこうと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/11/09 12:30

#1さんも書いていらっしゃいますが、どうみても摂食障害ですね。



トイレで嘔吐しているはずです。

病気なので、第三者のアドバイスや家族の工夫でどうにかなることではなく、医療機関による治療が必要です。

とはいえ、本人は認めないだろうなぁ。

たくさん食べる人ね、という解釈じゃなくて「病気なんだ」という解釈で臨んだ方がいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ご回答ありがとうございます。そうですよね、病的な気もしていたので、もしかすると吐いている?かもしれません。単に代謝が早くてある意味健康的なのかとも思いましたが、病気も疑ってみます。

お礼日時:2018/11/09 12:33

食べることって趣味嗜好とか悪癖とかと思われがちですけど、根本的な体質も関係あるのではないかと思います。


例えば私は食事量はごく一般的な量です。
(胃が大きいのか食べようと思えば2食分ペロッと食べれるのですが、太るので我慢しています。笑)
でも困ることにすぐにお腹が減ります。
減るだけなら我慢すればよいと思われがちですが、血糖値が異常に下がるのか、空腹を我慢していると倒れそうなほどに気分が悪くなります。
なので予兆を感じるととりあえず何か食べます。(太らないように気を付けつつ。^^;)

質問を読む限りでは、確かに普通の食欲の状態ではないように思います。
あるいは間食が多い事を気にするあまり「ヘルシーなものでかさ増ししたり」が過ぎて、食事でのエネルギー補充が不足している可能性もあるかもですが、いずれにしても、機会を見て医学的に検査してもらうのもアリなのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

>>血糖値が異常に下がるのか、空腹を我慢していると倒れそうなほどに気分が悪くなります。

そういう体質の方もいらっしゃるのですね。夫もそうなのかも知れません。私に対する不満や埋められない何かを食で満たしているのだったら・・・とも思っていましたが、体質だったら仕方ないと諦めることもしないといけないですね。バランスよく過食だったらまだしも、甘いものが特に好きで、その点は注意していきたいと思います。糖尿病にでもなったらそれこそ私が病んでしまいます。

お礼日時:2018/11/09 12:38

摂食障害を疑った方がいいかもしれませんね。


食べた後にトイレに籠るのは吐いているからかもしれません。
本人は否定し抵抗するでしょうが、専門医の診断が必要なのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

やはり、一般の男性と比べると食欲が変ですよね。私は姉妹で父も肝臓が悪く、少食な家庭で育ちましたので、三食を共にすることになってとてもビックリしています。予定していた食費もオーバー気味で、どうしてやって行けないのか責めらますが、結局夫のおやつや肉類が多いので、それも伝えました。夫はじゃあ、野菜を一杯食べたいと言います。野菜も時期によっては高騰していたり、身にならなければ結局他のものを欲する。
これからは精神的な病気も疑ってみます。
ありがとうございました

お礼日時:2018/11/09 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!