重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

親戚(K)のラインが連続で息子(高1)の写真をデコメしてほぼ毎日来ます。
それが長文で、1日の様子を100文字ほどのラインが連続10トークほどきます。
最初は読んでいました。いまの家庭のいろんな状況でもうわたしには余裕がないです。

サッカーで活躍している息子を誇りなのでしょうが、離婚後親戚Kさんの
ラインは量がさらに増えました。

お金にも余裕があるらしく、お時間もあるようです。

よかったね。くらいの返事に留めています。

その写真に「ママの誇りよ」とか ハートマークがついていたり
どう思いますか? 私にはそういう経験がなく仲良し親子という域を
超えている気がします。これ、友人にもKは送っていたら?ドン引きしますが。

どのように考えたらストレスにならないでしょうか?親戚なので
ブロックはしにくいです。

どうかよろしくおねがいします

A 回答 (5件)

仕事と思うしかないかな。



仕事もストレスは溜まるから
何かで 発散、解消するしかない。

その人にとっては、自慢が生きがいみたいになっているのだと思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仕事と思うのはいいですね、親戚のお仕事? お付き合い?という感じです。切ると「カド」が立ちそうです。
これからは、なるべく考えないようにします.
ありがとうございます

お礼日時:2018/11/27 08:24

シカト〜〜

    • good
    • 0

既読無視ですよ。



その内に諦めます。
    • good
    • 0

既読無視もできないなら


適当に
良かったね~、そうなんだ~と
今まで通り返事だけしてあげるしかないですよ。
たまには返信せず、
聞かれたら、忙しかったことにしてみたらどうですか?
怖いですね息子に依存してそうで
将来子離れできますかね?
大丈夫でしょうかね?
それしか生きがいのない暇人だと思って
適当に!です。
    • good
    • 0

相手の状況を想像出来ない無神経な人はブロックしていいです 実は周りからの愛情を感じられない 寂しい人ほど自慢話します 可愛そう

な人と 思える余裕ができればブロック解除しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。自慢話のKYはそういう意味もあるのですね、参考になります。ありがとうございます。

お礼日時:2018/11/20 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!