No.5ベストアンサー
- 回答日時:
仙石線の歴史を見ると、「特別快速」は設定→廃止を3回繰り返しているようです。
時代によってノンストップであったり途中に停車したりしていますが、どの時代も石巻から仙台へ出かける需要を見込んで設定されていたみたいですね。
廃止の理由は不明ですが、利用が多ければ何らかの形で残っているでしょうから、見込んでいた数に達しなかったというところではないでしょうか。
現在は仙石東北ラインが出来て石巻と仙台の直行利用はこちらに移行しましたが、松島や塩釜や多賀城では東北本線より仙石線の駅の方が立地がいいですし、あおば通~本塩釜間で快速運転する列車があってもよさそうです。
観光客のアクセスという点では東北本線に松島海岸駅を設置するのがいちばんいいのですが、地形などの関係で難しいようで。
>利用が多ければ何らかの形で残っているでしょうから、見込んでいた数に達しなかったというところではないでしょうか
小林武史なんかがイベントやったりして
石巻なんかはそれほど廃れてはないんですがね・・と言っても
それはあくまで「イベント」
短期的なものだし
アノ震災、、それが契機で
仙台などの中心部に流れたのか
個人的に『仙石東北ライン』なるモノに馴染みがないせいか
仙石線「特別快速」にはまた復活してもらいたいです
先日も仙石線90周年の記念イベントやっていたし
90年の歴史の中で「特快」がないのは寂しいモノです
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
より速い短絡線ができたら
もとの路線はローカル線になるのは世の常。
丹那トンネル開通後の御殿場線とか、
石勝線開通後の富良野周り根室本線とか、
中央線の大八廻りとか
過去に同様の例はいくらでも。
No.2
- 回答日時:
国鉄時代からの仙石線特快は、現在も1往復/日設定されています。
仙石東北ラインなら、No1氏の回答どおり。こちらは、ハイブリッド気動車で数本/日設定されています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鹿児島本線福岡区間以外で、通...
-
東京の中で最も千葉寄りの場所...
-
中央線の快速と中央特快
-
非常停止ボタンを押してしまい...
-
電車の揺れの状態は運転手によ...
-
湘南台から藤沢まで小田急線に...
-
電車などに詳しいかた 教えてく...
-
小田急永山駅・京王永山駅どち...
-
篠ノ井駅での乗り換え時間
-
JR東日本のドル箱特急ってどの...
-
世田谷代田駅の構造について
-
JR篠ノ井線の朝の快速電車(長野...
-
ローカル線の夏の運転士の虫対...
-
なぜTXの区間快速はほとんど各停
-
各駅停車は停まらずに快速しか...
-
JR中央線について
-
電車の料金の違いについて。 な...
-
東海道新幹線の計画的な運休 東...
-
JR大阪⇔城崎温泉
-
小田急多摩線の本数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中央線の快速と中央特快
-
非常停止ボタンを押してしまい...
-
篠ノ井駅での乗り換え時間
-
東京の中で最も千葉寄りの場所...
-
大和八木での乗換時間
-
質問です、各停から特急に乗り...
-
電車の揺れの状態は運転手によ...
-
JR和新幹線有何不同
-
接続と連絡と待ち合わせ
-
特急『湯布院の森』は、弁当な...
-
JRにおける急病人の扱い
-
電車の料金の違いについて。 な...
-
電車などに詳しいかた 教えてく...
-
JR鹿児島本線の車両内トイレ
-
品川駅はなぜ東海道新幹線は全...
-
東海道新幹線の間隔が上限3分...
-
新潟駅以降進行方向が逆になる...
-
電車のホーム:先発,次発,次...
-
JR山陽本線竜野~網干間の臭気
-
電車の運転が下手な運転手って...
おすすめ情報
でも塩釜〜高城町利用しない人たちからすると
「な、、なんで・・」の方が感想として大きいかも
仙台から苦竹、、福田町など通過する様は
気持ちよかったからね。