
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
焦点距離70mmで撮って画面の3分の1ほどの大きさになったものを、画面いっぱいに撮りたければ焦点距離を単純に3倍すればよろしい。
200mmあれば大丈夫です。もう少し離れた場所から撮る可能性があれば、300mmあったほうが無難でしょうね。参考までに、この写真は奈良の若草焼きで打ち上げられた花火を5kmあまり離れた場所から焦点距離105mmのレンズで撮ったもので、カメラはAPS-Cですからフルサイズのカメラなら約170mmで撮ったのに相当します。使用したレンズは70-200mm F2.8Lです。

No.4
- 回答日時:
画角で心配なら300でしょうね。
会場ではなく離れるとうことは山腹や小高い丘が多いと思います。
移動を考えると余裕があった方がいいですね。
花火ならF4で良いと思います。どのみちスローシャッターです。
あと、私は群馬の山中に住んでいるので、googleマップなどで 当たり をつけておくことが多いです。
打ち上げ場所からの距離も出るし、ストリートビューなどでも周辺、打ち上げ方向は見ることができるのでとても便利です。
あとはラジオ。
これが意外と便利でローカル局で打ち上げ前にプログラムなどを言ってくれたりするので(まぁ、雑談みたいな内容も多いんだけど)離れていてもある程度プログラムの流れを感じるのに便利だったりはします。
スマホのradicoだとローカル配信なかったりするので。
まぁ、すでに撮影自体されてる方に余計な話かもしれませんが。
No.2
- 回答日時:
>この前、5キロほど離れた場所から70ミリで2尺玉を撮ったのですが、画面の3分の1ほどでした。
単純にこれを元に計算すれば良いのでしょうか?そうですよ。正比例ですから、5キロ離れて200mmなら200/70の大きさに写ります。
距離が倍なら1/2ですね。
打ち上げ花火の露出目安は、ISO100・f8。露出時間は、バルブで玉がひゅるひゅる上がる時から消えるまでシャッター開です。
一発ではさみしいので、夜景で1枚、花火は数発を重ね比較明合成すると華やかになります。
No.1
- 回答日時:
花火って アップで撮っても綺麗な表現は、写し取れませ。
距離にもよりますが 70mmとかで十分では?
それよりも 開放値の明るさが重要 のEF70-200mmF2.8Lなどでしょう
F4では、シャッター速度が遅くなり 花火がぶれるのでは?花火の点の光が線になっちゃう F2.8の方が 1段早いシャッターが選べます。
三脚必修です。
花火は、輪に広がる 光の作り出す光景を写し撮るのが美しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EFレンズのスタビライザーの音...
-
望遠レンズでの花火撮影について
-
なぜ、インカメラだと、目が変...
-
たけのこの里の内袋を上手く開ける
-
平面作品をきれいに撮る方法
-
赤外線カメラに妙な光が時々映...
-
D3000って中身はD60??。いま、D...
-
EXCEL2007 の グリッドへスナッ...
-
私は体育館でスポーツ撮影を趣...
-
写真の撮り方を教えて下さい。
-
インカメラに不意に写った顔、...
-
車のバックカメラですが、写真...
-
太陽を撮影すると光の筋が入っ...
-
Nikon F801 の使い方
-
一眼レフの手ブレ補正切り替え...
-
カメラの性能
-
カメラ始めたいなと思っている...
-
心霊写真とかあるじゃないです...
-
プリクラのカメラの位置
-
ニコンF-501の使い方について教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フィルム、光を受けた部分が黒...
-
望遠レンズでの花火撮影について
-
ペンタックス67用レンズシャ...
-
Voigtlander Vito III
-
EFレンズのスタビライザーの音...
-
eos650、これって故障??
-
ローライフレックス2.8Eで教え...
-
ヘリコイドのグリス交換
-
ニコンF401について
-
マミヤシックスについて教えて...
-
3Dの方式、いろいろあってやや...
-
なぜ、インカメラだと、目が変...
-
wordのスナップを無効にする
-
太陽を撮影すると光の筋が入っ...
-
9月の世界陸上で望遠レンズのカ...
-
赤外線カメラに妙な光が時々映...
-
インカメラに不意に写った顔、...
-
たけのこの里の内袋を上手く開ける
-
FMチューナーの感度について
-
写真の撮り方を教えて下さい。
おすすめ情報