重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

入試問題を解いていて,複素数 1/|z|>1 の領域を示す問題で,
(もう少し問題の数式は複雑でしたが,最初から左辺は分数で与えられています。)
赤本の解答では中心z=0,半径1の円の内部(境界線は含まない)になっていました。
私はz=0は除かないといけないと思うのですが,
なぜ,除かなくていいのでしょうか。教えてください。

質問者からの補足コメント

  • ご返答ありがとうございます。
    新たな疑問になってしまうのですが,
    複素数は値を代入できない(しづらい?)場合,
    関数の両側極限のような考えで、値を導いていいのでしょうか?

    一般的に実数では,高校の先生に1/0は不能と習いました。
    複素数でも同じなのか,この問題で先生に聞いたのですが,答えがだせないと言っていました。

    絶対値なので,感覚的に0に近づくにつれて、
    正の無限の値(無限の長さ)に向かうのはわかるのですが・・・

    もし,z=0が問題ないのであれば、
    1/|0|>1という不等式が真となるのですが、
    よいのでしょうか?

      補足日時:2018/12/13 13:44
  • 更なる御回答ありがとうございます。

    少し数学的の本質から外れた質問になってしまうのですが,
    入試問題に出てきた際には、
    ① z=0を極限的なとらえ方をして,堂々と1/|0|>1とかき、z=0は含むことをかく。
    ② z=0に関してはあえて言及せず,赤本の解答ように見て見ぬふりしてz=0を含んだことにしておく。
    ③ z=0は定義できないため,「ただし、z=0は求められない」とかく。
    ④ z=0は定義できないため,「ただし、z=0は除く」とかく。
    のどれがいいのでしょうか。
    御回答をみて,今無難なのは③かなとは思っています。
    ただ,本音は①のように堂々と書きたいところですが、
    現状,1/|0|>1は怖くてかけません。
    どう説明すればいいのか、またはどの選択肢がいいのかおしえてください。

      補足日時:2018/12/14 11:46

A 回答 (2件)

|z|=0では式が未定義なので、取り除いて考えます。


|z|=0では式を満たしていると判断「できない」ので
そうするしか有りません。

勿論他にも条件があるなら話は別。
    • good
    • 0

分母0を気にされているのであれば、∞>1という観点で問題ないと思われます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!