アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ミクロ経済

ACとMCの違いは、ACには固定費用も可変費用も入っていて、MCには一定である固定費用は入っていないということですか?

また、完全競争社会においては、MRは価格の分だけ増えるからMR=Pと習ったのですが、利潤最大化のためにP=MCとなるように生産量を求めたとき、MR=MCとも言えると思うのですが、そうなのですか?

ミクロ勉強し始めたばかりで、どなたか教えてください!

A 回答 (2件)

C=総費用、VC=可変費用、FC=固定費用、AC=平均(総)費用、AVC=平均可変費用、AFC=平均固定費用、MC=限界費用、MVC=限界可変費用、MFC=限界固定費用としましょう。

生産量をqであらわそう。すると、

C=VC + FC
AC=C/q = (VC+FC)/q = VC/q + FC/q = AVC + AFC
MC = dC/dq = dVC/dq + dFC/dq = MVC + MFC = MVC
となる。つまり、
平均費用MCとは生産1単位に平均的にかかる費用のこと、平均可変費用も平均固定費用も同様。
これに対し限界費用とは生産をもう1単位増やすためにかかる追加的費用のこと、限界固定費用はゼロだから(なぜ?)、結局、限界費用は限界可変費用に等しい。可変費用とは生産量とともに変動する費用のことであり、固定費用とは生産量が増えても減ってもかかる固定した費用のこと。たとえば、VC=aq^2であらわせるなら、C=VC + FC =aq^2 + FCだから、
MC = dC/dq = dVC/dq = 2aq
となる。
完全競争市場では、各企業は市場価格を所与として行動する市場のこと、よって各企業は自分の生産を増やしても減らしても市場価格には影響を与えない、つまりpは一定と考えて行動するので、各企業の収入(売上金額)R
R=pq
よって限界収入MR
MR=dR/dq=p
と、価格に等しい。完全競争市場での、各企業は価格を所与として利潤Πを最大化するので
Π=R - C =pq - C
は限界利潤dΠ/dq=0のとき最大となるので
0 = dΠ/dq = dR/dq - dC/dq = p - MC
つまり、p=MCとなるように、生産量qを選ぶとき利潤Πは最大化される。よって、利潤最大化条件は
MR=MC
と書いてもよいが、完全競争のもとではMR=pとなることを忘れずに!

限界費用とは生産を1単位
    • good
    • 0

まだ疑問あるなら、追加質問してください。


>ACとMCの違いは、ACには固定費用も可変費用も入っていて、MCには一定である固定費用は入っていないということですか?

ACとMCでは概念がちがいます。No1の記号を使うなら、
AC=C/q
MC=dC/dq

であるから、固定費用がなくても、特殊な場合以外にはACとMCは等しくならない。たとえば、No1で用いた例でいうと、固定費用がなく(FC=0)、Cが
C=aq^2
としてみよう。このとき
AC=aq^2/q=aq
MC= 2aq
と、異なる。幾何学的にはC曲線を、Cを縦軸に、qを横軸にとって描き、ACとMCがどうなるかを考えてみればよい。C曲線上の任意の点(q,C)=(q,aq^2)をとり、ACとMCがその点でどうあらわせるかを調べてごらん。ACは原点とその点でつくられる直角3角形の角度をΘとすると
AC=tanΘであり、MCはその点におけるC曲線の傾きだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しばらく回答がなかったので諦めていました^_^;

とっても詳しく書いてくださってありがとうございます!なるほど、固定費用がなくても、ACとMCは等しくならないんですね。ACはTC÷qで、MCは追加的1単位だから、微分して求めるということなんですね。

とてもわかりやすかったです!ありがとうございました!!

お礼日時:2018/12/23 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!