
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
物理的相互作用にとって本質的なパラメータは運動量とエネルギーであって、質量は本質ではありません。
日常の感覚に照らして比較的分かりやすいので便宜的に使っているだけです。No.3
- 回答日時:
エネルギーの増加とともに質量は増加します。
つまり、エネルギーと質量は本質的に同じということです。この等価性を表した式が、アインシュタインの関係式
E=mc^2 です。
あくまで、エネルギーと質量との関係式です。
なお、v が小さいとき、
E は次の式で近似されます。
mc^2=m’ c^2+(1/2)m’ v^2
m’ は、静止質量です。
物体のエネルギーは、静止エネルギーと運動エネルギーの和だとわかります。
No.1
- 回答日時:
> E=mc^2 では位置エネルギーが増えると
E=mc^2は、質量そのものがエネルギーである、という事です。
位置エネルギーとは関係ないです。
位置エネルギーとは、地球上における重力エネルギーのことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 エネルギーは、そのまま質量か。 13 2023/05/11 21:36
- 哲学 あなたの生き甲斐は何ですか? 存在の世界が分かりますか? 3 2022/09/11 21:37
- 物理学 アインシュタインの質量とエネルギーの等価性(E=mc²)って間違ってますよね? 4 2023/01/14 13:29
- 宇宙科学・天文学・天気 AIが答えた方程式 1 2023/02/20 00:12
- 宇宙科学・天文学・天気 昔考えたこともですが 今にも通じてるでしょうか? 2 2022/09/28 22:05
- 哲学 エネルギーと性質に付いて 感想はありませんか? 日本を変えなければ。 8 2022/09/12 09:22
- 物理学 『四次元温度』 2 2022/05/09 11:07
- 物理学 相対論化の主目的はなんですか? 2 2023/03/26 05:57
- その他(趣味・アウトドア・車) 男性の方に質問! 自分のエネルギー量を増やして与えるって感覚分かりますか? 気分転換して趣味やお酒を 4 2023/05/12 00:10
- 物理学 半径a,bの同心球の間に誘電率ε, 電気伝導率σの物質をつめ, 内球に電荷Qを与えるとき, 物質内に 3 2023/03/23 11:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水中でのチェレンコフ効果のし...
-
反重力って。。
-
光子が電磁気力を媒介すると言...
-
速度は、大きい小さい?高い低...
-
星の対義語
-
ヤマトタケル零のギミック予想...
-
静止衛星について
-
ジェットコースター乗ると、何...
-
宇宙船の大気圏突入速度はどの...
-
ロケットは何故遅い速度では大...
-
観測可能な宇宙の総質量?
-
光・音と慣性の法則
-
素朴な質問です。宇宙空間で、...
-
蟻や土蜘蛛とか小さい昆虫って...
-
「ブラックホール」というのは...
-
【物理】「無重力状態」で紙飛...
-
重力の限界
-
重力(万有引力)はなぜ生じる...
-
宇宙船の大気圏突入から地上到...
-
もしムチを光の速さで振ったら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報